見出し画像

962.「人間関係」は大切、「人間関係」を上手くする..、良くする..。そんな、無理な努力なんていらないよね。

`Human relationships'' are important, make ``human relationships'' better.., make them better. . There's no need for such an unreasonable effort.

【お馬鹿なcoucouさんの逆さま論142】



©NPО japan copyright association Hiroaki

1.8番目の100の愛の言葉.8rd 100 love words.


あなた、
you,

笑ってごらん。
Look at me with a smile.

あなた、
you,

好きになってみない、
Why don't you fall in love with me?

あなた、
you,

恋してみない、
Don't try falling in love

あなた、
you,

愛してごらん。
Love me.


愛ってね、
Love me,

愛されることじゃあないよ、
It's not about being loved,

願って、
Hope,

信じて、
Believe,

愛することだもの。
It's about loving.


Ⓒお馬鹿なoucouさんの逆さま論
8番目の100の愛の言葉.

8rd 100 love words.

©NPО japan copyright association Hiroaki

2.忙しさには、良い忙しさと、悪い忙しさがあるThere are good and bad types of busyness.

毎日が忙しい~
ああ~忙しい、忙しい...。

超高速でつい最近まで生きて来た、お馬鹿なcoucouさんにはその気持ちが良くわかる。忙しいことが素晴らしくて、暇なんてとんでもない、恥ずかしい。

いつも忙しいっていい続けている人はね、本当は忙しぶっているけれど、忙しくなんてない気がする。
日々が、本当にそんなに忙しかったら、身体と精神はとっくに病んでしまっているかもしれないんだもの。

もともと、日本人は勤勉で、働き者で、いつも何かしら身体を動かし続けて来た。だから、止まるなんてないんだもない。

馬車馬のごとく働き続けるのが会社のため、家族のため、お国のためだと信じて来たようだ。
だから、「働かざる者食うべからず」なんて言葉が美しいともてはやされて来た。でも、呪いの言葉だよね。

でもね、coucouさんはね、発見したんだよ。

それはね、「忙しさ」の中には、「良い忙しさ」と「悪い忙しさ」があるということなんだよね。

「悪い忙しさ」ってね、嫌々すること、我慢し続けてすること、何よりも人からの押しつけや命令によって忙しくなること。
いつも誰かに命令されて忙しくなっていること。
これは、悪い忙しさだよね。
だって、時間に使われている気がするからね。


「良い忙しさ」はね、たとえやらざる得ない仕事であっても、命令や強制ではなくて、自分が納得して、自分が望んで、自らが自主的に忙しい場合のことをいうんだ。

例えば、日々生活や仕事のなかでnoteを書き始めれば忙しくなるよね。
毎日、自分時間をつくるって大変な場合もある。
だから、忙しくなるけれど、面白さや楽しさがあるよね。
これって、人からの押しつけじゃあないし、自分が望んだ、自分が選んだ忙しさなのだから、時間を使っているわけだから、時間に使われているわけじゃあない。

だから、いくら忙しくったって、自分がやろうと思うもの、自分のやりたいことの忙しさって時間を失う、と言うよりも、時間を得るように感じる。

そして、後悔がない。

「良い忙しさ」って、夢中になったり、楽しいものなんだよね。

©NPО japan copyright association Hiroaki

3.歳を取るって新しい世界なんだよGetting older is a new world.


身体が思うように動かなくなる…。
今は、若くとも、やがてみんな身体を自由に動かすことができなくなる。

歩くのが辛い、
すぐに疲れてしまう、
根気がない、
身体中が痛い、
転びやすい、
膝が上がらない。
立ったり、座ったりが大変、
ますます目が悪くなる。
耳が聞こえなくなる。
判断力が鈍い、
物忘れが激しい。
散歩だって辛い。

若いときは、何も感じない、当たり前のことなんだけれど、誰もが歳を重ねるといずれこうなる運命が待ち受けている。

coucouさんは手術の後遺症と、股関節変形、脊椎管狭窄症のため、まだ十分若いと思い込んできたけれど、前述のような日々となってしまった…。

でもね、考えて見たら、いずれ遅かれ、早かれ、だれでも同じ体験を嫌だといってもする訳なんだから、少々、早い、随分と早いけれど、これもまた新しい人生かもね。

このnoteを読んでいる人たちって特に、coucouさんより若い人たち。同世代か、上の人たちはもうすでに理解ができているはずだけど、年齢とともに、新しい世界に突に有したことがわかる。
でも、元気な人にはわかりにくいかも知れないけれど、知ることはできる気がする。だって、必ず、こうなるんだもの。

50歳代、60歳代、70歳代、80歳代。
歳を重ねるたびに、新しい世界に入り込む。
何が新しいかって?
それはね、初の体験だからさ。誰だって、その歳が訪れるまでわからない変化。coucouさんの現在の身体は70歳代?この動きだと80歳代?とにかく動きが悪い。だからと言って急に元に戻るわけないし、戻らないんだもの。だからね、業に従う。従うって言ったって、味わってやるんだ。みんなよりも先にこの動きを味わう~

coucouさんの父が90歳になったとき、「ああ~90歳になるとこうなるんだ~初めての体験だからわからなかった...」といって、何やらしみじみと諦めたのか、感動したのかがわからないけれど、そんな言葉を言っていたことを想い出す。

そう、誰だって歳を取ることの経験なんて事前にできるわけじゃあないから他人事、人ごとだよね。

でもね、そんなな違いを予期しておいた方がいいかもしれない。
coucouさんはね、予期していなかったから、この大変化に驚いてしまった。正直、ショックの方が大きい。

治そうと思ったって治らないし、もう自分の身体にこれ以上メスを入れたくない。たとえ、治る可能性があったとしても申し訳ないけれど医師が信用できないんだもの。
ならば、このまんま動けない楽しみ、動かない喜び、動かない感謝も必要な気がしているんだ。

でも、自然治癒力は信じている。きんさん、ぎんさんだって、100歳からトレーニングし始めてわずかだけれど自分の足で歩けるようになったんだもの。

そしてね、もうひとつ楽しみがあるんだ。
それはね、同じ景色を見ても、歳とともにその景色が違う、変化していることがわかるようになった。例えば、子どもの頃に見た雪と、大人になって見た雪、現在見る雪景色は違う者がある。

それと同じように、歳とともに、世界が新しく感じるようになる。
これって、素晴らしい気がする。そう、枯れ葉一枚に感動を覚え、春の蕾が愛おしくなる。そしてね、もっと人を好きになって、愛することができるんだもの。
ああ、やっぱり生きているって、それだけで素晴らしい気がする。



©NPО japan copyright association Hiroaki
©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

「人間嫌い」、人は嫌なことがあると、誰とも会いたくなくなるよね。
あまりにも酷ければ、人間なんて大嫌い...。

「人間嫌い」に陥っちゃう...。

どんなに明るく振る舞ったって、顔や態度にも出てしまうし、
哀しくなっちゃうんだもの。

でもね、お馬鹿なcoucouさんって、
いつもお馬鹿なことばかり考えちゃう。

そう、いつもの逆さま~

「人間好き」になる必要なんてないよね。
それが好きな人はそれでいいけれど、嫌な人は無理して「人間好き」になるよりも「人間嫌い」のほうが人間らしいかもしれないんだもの。

だってね、あまりにも酷い社会だけれど、その大切だと言われている「人間関係」だって壊れてしまっているように思えるんだもの。
もしかすると「人間好き」の人たちよりも「人間嫌い」の人たちの判断が正しいかも知れない気がする。

でもね、別にたくさんの人たちを本気でつきあう必要もないよね。
本気につき合うのは、好きな人なんてわずかでいい。
数人でも、一人でもいいよね。

本当に好きな人たちだけおつきあいして、
あとはどうでもいかも知れない。

だってね、無理する必要はないんだもの。

「人間関係」は大切、「人間関係」を上手くする.、良くする..。
そんな、無理な努力なんていらないよね。
そんな上司や先輩に合わせる必要なんてないんだもの。

そもそも、いろんな人間さまがいる中で、
うまくやれなくて当たり前だよね。

それを止めれば、人生って、きっと楽しくなるし、何よりも気持ちが楽になる。そんな「人間嫌い」って、正しい気がする。



今日も、お馬鹿なoucouさんの逆さま論を読んでくれてありがとう~
嫌なことがあったら逆さま~
辛いことがあっても逆さま~
酷いことを言われたら逆さま~

そう、物事って逆さまに覗いてみたら、本当の姿が見えるかも知れない気がする。でもね、いいこと、素敵なこと、楽しいこと、うれしいことはそのまんまだよ~


ではねまた、あしたね~


文字数4,205文字

[和訳]Woman-John Lennon 〜映画『月の満ち欠け』To 瑠璃ver. 〜

coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?