マガジンのカバー画像

同人初心者のためのnote

14
同人誌「同人初心者のためのnote」で取り上げた記事リストです。 同人活動を始めたい人への参考になれば嬉しいです。 冊子はBOOTHや参加即売会にて頒布中! https://m-…
運営しているクリエイター

#同人活動

同人誌を作らない理由ってなに?

こんにちは、眸(ヒトミ)です。 「同人やろうぜ!」とは、まだ同人誌即売会(イベント)に参…

私が漫画を描く上で気を付けていること7つ

こんにちは眸(ヒトミ)です。 先日Twitterでこんなハッシュタグを見つけました (反応ありが…

同人誌のプロット公開します

はじめにこんにちは、眸(ヒトミ)です。 夏休み、あるいは夏季休暇も目前ということで、皆さ…

【私の創作術2】同人誌のネーム公開します

はじめにこんにちは、眸(ヒトミ)です。 「同人やろうぜ!」とは、まだ同人誌即売会(イベン…

同人誌の表紙デザインを考える

はじめにこんにちは、眸(ヒトミ)です。 今回はまず、私の同人歴を聞いていただけませんでし…

あまり聞けない 同人誌の価格設定

はじめにこんにちは、眸(ヒトミ)です。 今回は定期的にTwitterで同人誌の頒布価格について話…

私の推し印刷所…は紹介しませんが。

はじめに こんにちは、眸(ヒトミ)です。 twitterでは年に数回、「私の推し印刷所」なるタグで作家の方々が贔屓にしている印刷所を紹介されているのを見たことはありますでしょうか。 コロナ禍でイベントが減った分、オンライン即売会が急速に発達し、 PC、スマホから買ってすぐ読めるダウンロード販売も盛んに行われるようになりました。 それに加えて最近では企業のペーパーレス化も進み、印刷業者にとっては厳しい状況です。 そんな中でも本を作りたい、作ってくれる企業を応援するような試み

待って!イベントってどうやって探すん?

はじめにこんにちは眸(ヒトミ)です。 このnoteは「すべてを同人活動に還元する」と謡ってお…

サークルスペースのレイアウトを考える

はじめに こんにちは眸(ヒトミ)です。 皆さま、頑張って作った原稿を入稿し終えて、ヤレヤレ…

【同人誌即売会】一般参加者も名刺を持っていてほしい話

名刺って大事なんだよ~!眸(ヒトミ)です。 私は長らく二次創作で活動しているのですが、 数…

創作活動の推され方を考える

はじめに こんにちは、眸(ヒトミ)です。 最近は「推し活」というワードが世間的にも浸透し、…