見出し画像

待って!イベントってどうやって探すん?

はじめに

こんにちは眸(ヒトミ)です。
このnoteは「すべてを同人活動に還元する」と謡っております。

高校生時代に初めてコピー本を作ってからというもの、授業を受けつつ原稿を仕上げ、バイト代から参加費や印刷代を捻出し、画材屋バイトで知識を深め、印刷業で得たノウハウで製本にまつわる知識を増やしている最中です。

自らのスキルアップと並行して、今後は「同人活動を始めるきっかけを作りたい」と思ってこのnoteを始めました。
これからも、まだ同人活動をしたことがない人に向けて色々ためになる話をしていくつもりなので、ご参考いただけたら幸いです。



即売会、どうやって探す?

ところで最近気になってることがあります。
同人誌即売会に参加したことがない人って、「参加したいイベント」すら見つけ出すことって難しいんじゃないでしょうか?!

最近は【同人誌即売会】と言えばコミケ!というのが、同人活動と縁遠い人にも浸透してきましたが、
即売会は他にも一次創作品を主に扱ってる「コミティア(地方含む)」、二次創作が主となる「赤(青)ブー」「スタジオYOU」などが有名です。

しかし、コミケは参加申し込みにとても手間がかかり(私は断念しました)、基本的に主要都市で開催される大規模イベントに初めて参加するのはちょっと気負いする…という方もいそうです。

全国各地では様々な即売会が催されています。
少人数で催している即売会なども、開催数はかなり減りましたが存在はしています。
そんなイベントにはどうやって出会えばいいのでしょう。



即売会のチラシを入手する①

先にあげた即売会には「チラシコーナー」と言われる一角があります。
各ジャンル毎に沿った即売会の案内チラシ(フライヤー)やポストカードを設置していることが多いです。
一般で参加する機会がある方は、本を探すついでに覗いてみるといいかもしれません。
「こんなジャンルでイベントを?!」みたいな楽しそうなイベントのチラシは見てるだけでワクワクしてきますよね~!

即売会のチラシを入手する②

即売会のチラシはらしんばんやメロンブックスなどの同人ショップ、一部の画材店などに置いてあります。
大型イベントには日程が合わせられなかったけど、気になる~という方にありがたい場所です。
特に、画材店に設置しているものはとても年齢層が広いイベントだったりするので、
新たな出会いがあるかもしれません!

即売会を検索する

ずっと前からお世話になってるサイトがあります。
それが同人イベントNAVI様です。

作品別、地域別に即売会を検索することができるのでとても便利!
地方イベントは大手イベントに比べると小規模ながら安価で参加できることも多いので、初心者さんはまずそこで即売会の空気を楽しんでみるのもいいかもしれません。

オンライン即売会ってなんぞ??

コロナ禍になって急速に広まったイベント形態がこのオンライン即売会です。
おばちゃん、これには参加したことないのです…
現在、私の知る限りでは

赤ブー主催オンライン即売会「エアブー」
Pixiv主催オンライン即売会「NEOKET(ネオケット)」
オンライン即売会サービス「pictSQUARE(ピクトスクエア・ピクスク)」

などが主流かなと思います。

エアブーは実際の即売会に参加すると自家通販のリンクページも無料で作らせてもらえたりしたので、ちょっとだけ活用したことがあります。
あまり在庫が動いたことはありませんが……。

私もオンライン即売会には興味があって、
「まずは一般としてイベントを楽しむところから」と思って覗いてみるのですが…
・案内がないので初心者には分かりづらい
・販売方法はサークル別で、それぞれ送料が発生する
・画面を眺めているだけで購買意欲が湧かない

そう、正気を保ったまま同人誌を買うのがすごく難しいのです!!!!
昨今はクレジット決済の規則で成人向け作品が買えなくなる、とか
pixivの規約が改正されたり、とか
ネットで同人誌を購入するのが難しくなっているようです。


即売会、初心者が参加するならどっち?

とは言え、「じゃあ参加したって意味ないや」ではなく、
そこで出会ってSNSフォローに繋がったりとか、フォローしてもらってオフラインの即売会に誘導してみたりとか
僅かな参加費でも得られる効果はたくさんあると思っています。
なにより遠征費はかからないし、参加費だってめちゃめちゃ安いので、試してみる価値あり

それにしてもサークル参加したらしたでレイアウト考えるのが面倒くさい……
誰かオンライン即売会指南してください。


さいごに

原稿って、毎日コツコツできる人なら良いんですが、
私は本を作る前に、近い即売会にとりあえず申込んでから原稿に着手するタイプです。
というか参加するイベントが決まってないと原稿する気になれないんですよね…

毎日コツコツ派の方も、参加するイベントが決まると「〇日には入稿しよう」「〇日には仕上げよう」など
スケジュール管理がしやすくなり、「描いてるうちにあっちもこっちも修正したくなっちゃう!」という方でも諦め踏ん切りがつくし、
予定通りに事が運べば無事に本ができる!!というわけです。
はじめに言葉…ではなく、申込みありき。
本を出したい人はとりあえず申し込んでみましょう。
そして地獄を見るのです。

新刊なんてとてもとても…という方も、チラシを見て
「いつかはこの場で本を出せるようになりたいな~」とか思ってくれるだけでも私は嬉しいです。
あなたがいつかその場に立てるように、我々はこの発表の場を守り続けていく所存です。
それでは今日はこの辺で。

以下、宣伝です。

趣味でBL漫画を描いています。BOOTHにて通販もしていますので興味があれば覗いてみてください。すぐにDLして読めるPDF版がおススメです。

―――― 次回参加イベント ――――
2023年4月2日 J.GARDEN53( 東京ビッグサイト西2ホール)
スペースナンバー 未定
2023年5月21日 関西コミティア67(インテックス大阪2号館)
スペースナンバー 未定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?