マガジンのカバー画像

DIY・ガーデニング 記事まとめ

1,701
DIYした家具やお庭を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#DIY」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#毎日note

【植栽家の日常】20240424 シェフレラ デラバイの芽吹きなど

【比較的熱帯性の植物も芽吹き始めました】 4月も下旬となり、比較的熱帯性の植物の芽吹きも始まりました。 2011年、乙庭を起業した年に導入しうたシェフレラ デラバイ Schefflera delavayi も勢いよく芽吹いています。 シェフレラ デラバイは耐寒性のある大葉のシェフレラで、こちら群馬県でも屋外で熱帯の雰囲気を味わえる樹木です。 ただ、生育が大変遅くて、10年以上育ててやっと樹高1m程度。とはいえ、最初の5〜6年は鉢植えだったので生育がかなり制限されていて

【旧乙庭blogサルベージ】20081005 乙畑 001 秋冬野菜の植え付け第1弾

まえがき 2008〜2016までexcite blogにて乙庭のブログを書いておりました。 旧ブログサイトを閉鎖する方向で、古い記事をnoteの方に移行して1箇所におまとめすることにしました。 【旧乙庭blogサルベージ】は、2008~2016年のexcite blog期、2015~2022年のword press期のブログ記事の再掲シリーズです。 随分昔の振り返り記事になりますが、古くから乙庭をご存知の方は懐かしんで、最近乙庭を知った方は乙庭の成り立ちから今日までの歩

【乙庭植物図鑑】20230301 レマフィルム ミクロフィルム (= マメヅタ) (Lemmaphyllum microphyllum)

これまで、著書や歴代ブログやwebメディアなど、さまざまな媒体に植物の解説を書いてきましたが、結構情報が散逸している状態になってきたので、マイペースではありますが、note.に私の植物や植栽に関する知識をまとめていきたいと思います(ライフワークにできたらいいな😊)。 今日は、現在進行中の植栽案件でその案件特有の素材として採用していて、私自身もあえて現代のガーデニングで樹木幹や庭石、擁壁やブロック塀などに着生させたら面白いなと大注目しているシダ植物、 レマフィルム ミクロフィ

【乙庭植物図鑑】20230120 ビゲロウィア ヌッタリィ (Bigelowia nuttallii)

これまで、著書や歴代ブログやwebメディアなど、さまざまな媒体に植物の解説を書いてきましたが、結構情報が散逸している状態になってきたので、マイペースではありますが、note.に私の植物や植栽に関する知識をまとめていきたいと思います(ライフワークにできたらいいな😊)。 今日は、小型のグラスや乾燥地に適応した多肉植物を思わせるような、ありそうでなかなかない草姿や、夏に咲く地味だけどなにげに可愛らしく目立つ花や、ナチュラリスティックな植栽の冬景色でも絶好の見どころになるシードヘッ

【乙庭植物図鑑】20230110 ナンディーナ(= ナンテン) ‘織姫’ (Nandina domestica ‘Orihime’)

これまで、著書や歴代ブログやwebメディアなど、さまざまな媒体に植物の解説を書いてきましたが、結構情報が散逸している状態になってきたので、マイペースではありますが、note.に私の植物や植栽に関する知識をまとめていきたいと思います(ライフワークにできたらいいな😊)。 今日は、お正月飾りとかでおなじみのベタな庭木 ナンテンと同じ仲間とは思えない、装飾的な細葉がとてもお洒落でとても乙庭好みな品種 ナンディーナ(= ナンテン) ‘織姫’ を紹介します。 本種 ‘織姫’ は、細い

ガーデニング考察 近年好まれる庭木

数年前にシェアハウスの庭を作り直す作業をした。これまであった庭木を切り、柵や庭石をどけて更地になった状態から好みの植物を選んで植えた。ちょうどコロナ禍で時間は有り余る程あり、玄関先や庭の雨水の排水も整えた後、庭の本格的な植栽に取り掛かった。 庭木の選定には本を参照したり、ホームセンターの庭木のコーナーも頻繁に見に行った。どんな植物を植えるのか、調べたり迷ったりの時期はとても楽しかった。 庭木として植えて見栄えのする木で、手入れもラクで成長がゆっくりな樹木。東北の風土にも合

【乙庭植物図鑑】20230102 ハケア ラウリナ [Hakea laurina]

これまで、著書や歴代ブログやwebメディアなど、さまざまな媒体に植物の解説を書いてきましたが、結構情報が散逸している状態になってきたので、マイペースではありますが、note.に私の植物や植栽に関する知識をまとめていきたいと思います(ライフワークにできるかも😊)。 今日は、私も庭植えで5年ほど育てていて今年初めて美しい花を咲かせてくれたオーストラリア原産の 常緑樹 ハケア ラウリナ(Hakea laurina)を紹介します。 乙庭店頭植栽の個体は現在樹高3.5m程度で、今回

世の中に「新聞紙」は必要なのだ

世の中に新聞が必要かどうかはハッキリ言って分からない。だけど「新聞紙」は絶対に必要なのだ。 ウチで新聞を配達してもらっていたのは、父みけ(みけ子の父)ど同居していた2年程だけだ。新聞はあれば読んじゃうけど、今の世の中ではどうしても必要なモノではない。新聞に代わる情報入手手段は他にもっとある。そして今や新聞に代わる情報のシェアに押され、新聞はジリジリと部数を減らしている。新聞は今や年配者のメディアになってしまっている。 だからって新聞なんていらな〜い、って言いたい訳じゃない

メリークリスマス、DIY。本棚を作ります!

今日はクリスマスイブですね。 我が家は家族4人みんなで、DIYしました。 子供たちが大きくなってきて、子供たちの本の数が増えてきました。 市立図書館にも毎月通っているけれど、図書館では人気すぎて借りれない本や、漫画ぽい本は、やっぱり購入する方が、子供が読みたい時に読めるから、少しずつ本が増えてきていること。 また、大人は電子書籍も活用しやすいのだけど、やはり幼少期の子供にとっては、目の前にリアルな本がある方が、読書習慣に繋がりやすいであろうこと。 そうした考えのもと

【乙庭植物図鑑】2023112 ルス ティフィナ ‘タイガーアイズ’

【テクスチャーの面白い冬枝素材】 今日は、滅多に入荷しない珍しい樹木がひさびさに入荷し、その面白い冬枝に改めて良い刺激をもらいました。 ルス ティフィナ ‘タイガーアイズ’ (Rhus typhina 'Tigar Eyes') という、北アメリカ北東部原産のウルシ科の樹木 ルス ティフィナ の黄金葉品種です。 ルス ティフィナは、英名 staghorn sumac(staghornは「鹿角状の」、sumacは「ウルシ」)とも呼ばれ、落葉期の葉が落ちた枝の様子がビロード

ガーデニング好きが知っておきたい、見つけ次第抜くべき雑草5選

ガーデニングをやっていると、「この雑草しつこいな」「抜いてもキリがない」ってくらいの雑草がある。繁殖力が強くて、庭で育てている植物を圧倒する。当然見栄えはしないし伸び放題にしておくと、始末に追えない状態になる。壁を伝って屋根にまで這い上ったりする場合だってある。鬱陶しくてしょうがない。 みけ子はガーデニングはほぼ初心者だけど、見つけたら絶対に容赦なく抜く雑草は?と考えたらこの5種の植物は絶対外せないだろう。以下にリストアップしてみる。 ヤブガラシこれはもう、ダントツ一位で

お客様インタビュー・ 辻明宏さん(辻建材・ロハスウォール代表取締役) 2

お隣 お仕事で一番面白いことは何ですか? 辻 人に会えることでしょうね。 普段生活していたら会えないいろいろな人に会える。 大学の先生やお医者さんが、四苦八苦しながら漆喰を塗っている。 仕事をリタイアした方とともに終の棲家の施工をしたり、別のお宅では小学生と一緒に塗ることもある。 壁塗りをすると、いろいろな人達がいろいろな問題にぶつかるわけですが、 自分達の思考回路と違う思考で解決したりするのを見ているとすごく勉強になります。 素人の方が壁塗りをするのって、自分なら何だ

七月・八月の花 - in full bloom -

 今日は「考える」はありません。  五月・六月と『家庭花壇』の様子をお披露目したところ、(普段の my note の主旨とは異なるにもかかわらず/いや違うからこそ😵‍💫)たくさんのスキを頂戴して喜んでいたにもかかわらず、七月はskipしてしまったので”合併版”の続報です。    ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆   『ミリオンベル』 --- カリブラコア/ミニ・ペチュニア 前回は株の成長の初期段階だったため、こじんまりと様子をお披露目しましたが、ここ数週間、短期サイクルで次々

【植栽家の日常】20230625 「趣味の園芸」初の講師を務めました

今日、2023/06/25 朝8:30からNHK Eテレ「趣味の園芸」での初講師の回が放映されました😊 ご覧くださいました皆さま、本当にありがとうございます! 珍しめの植物もいろいろ紹介しましたが、それらに対しても敬遠されず私が想像していたよりもたくさんのポジティブな反響をいただけたことが本当にうれしかったです。ある意味、「趣味の園芸」であのような独特な植物セレクトはかなりチャレンジだったので😅 「邪悪な怪物」キャラと紹介したアモルフォファルス ブルビフェル も、ご覧に