マガジンのカバー画像

インテリア 記事まとめ

1,423
インテリアや家具を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#インテリア」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#建築

配光データのよみかた

今回は設計者の方たちからご要望をいただいていた「配光データの読み方」についてまとめました…

よしよし
1か月前
10

測るって面白い

今日は土曜日。 設計の仕事もカレーの仕事もお休みで家族でゆっくり過ごす予定でした。 昼前…

人とともに、長く愛される空間をつくるには?|インテリアデザイナー 渡辺力 インタビ…

いつもMaterial Bank® Japanをご利用いただきありがとうございます! 今回は商業施設を手が…

15

works「Grid」の照明のハナ氏。

こんにちは。ハナ氏です。 まずは、なんとなくでもこのページを開いてくださり、ありがとうご…

16

マツ六が棚板をつくるわけ。【ZEPU】プロジェクトのお話

自己紹介の記事でお話させていただいた通り、建築金物卸売業から始まった当社。現在はオリジナ…

ペンダントライトの選び方

インテリアをこだわるうえで重要な要素である「意匠照明」は 明るさを獲得するためだけでなく…

よしよし
3か月前
26

2023年はライトイヤーだった

「トイ・ストーリー」のバズ・ライトイヤーの話じゃないですよ! 近代建築の巨匠と言われるアメリカ人「フランク・ロイド・ライト」の話です。 実は2023年9月1日はフランク・ロイド・ライトが設計した 帝国ホテル ライト館が開業してちょうど100周年の日でした👏 なので雑誌CasaBRUTUSでは特集が組まれ、豊田市美術館や建物が移築されている明治村などでは展示が開催されるなどライトの年 つまり「Wright Year」なのです! 「このホテルを日本人が理解するには半世紀必要だ

建築家がよく使う合板3選

建築資材として、もっとも一般的なものに「合板」があります。 種類も使われ方もさまざまです…

キープランをつくろう!ものごとを正確に、素早く伝えるための技術

建築やインテリアの仕事において、「キープラン」という資料(図面)は思いのほか多く登場します…

空間AI白書 - 活用編その3

こんにちは。 NOI STUDIO の 布井 です。 NOI STUDIOでは、宮下さんと共に、建築分野での画像…

天空の聖域「エクシブ六甲サンクチュアリヴィラ」山荘リゾート発祥の地

阪神タイガース、18年ぶりの優勝! 今秋、阪神百貨店をはじめ、大阪の街も賑やかでした。 野…

戸川みゆき
5か月前
502

②100周年に巡るライト建築・世界遺産候補「ヨドコウ迎賓館」/使って保存「自由学園明…

関東大震災から100年経ちました。 1923年(大正12年)、大地震の日にオープンしたのが帝国ホテ…

戸川みゆき
6か月前
403

空間AI白書 - 活用編その2

生成AIの進化は引き続き高速で、自分だけでは実験したいことに手が追いつかなかったのですが、…

宮下巧大
6か月前
53

学生寮、オフィス、刑務所…デンマークが建築のクオリティにこだわる理由。鍵は「自分が大切にされている」という感覚

コロナ禍が一段落したこともあり、日本からデンマークを訪れる人が増えたように感じている。 私も日本からの視察に同行することがあるのだが、首都コペンハーゲンに初めて来た人たちにどんな印象を持ったか聞いてみると、よく言われるのが「落ち着いた街」「デザインの国だけあってセンスがいい」といったコメントだ。建物は美しくないとダメっていう決まりでもあるんですか、と聞かれたこともあった。 美的感覚は人それぞれなので、センスがいいといった感想が全員に当てはまるわけではないだろうが、たしかに