マガジンのカバー画像

ドラゴンクエスト(ドラクエ)記事まとめ

195
note公式のドラゴンクエスト(ドラクエ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

#ドラゴンクエスト

英語慣用句(7): Call it a day ~ ドラクエ4より

三十年ぶりにやってみたドラゴンクエストの「天空の花嫁 (ドラクエ5) 」英語版、遊びながら英…

Logophile
10日前
35

#2 『ドラクエ2』 こんなんわかるかーっ! 編

1987年1月、『ドラゴンクエスト2(ドラクエ2』というゲームがファミコン(FC)用ソフトとして…

satoshi42
12日前
18

『ドラクエ2』 こんなんわかるかーっ! 編

1987年1月、エニックス(現:スクウェア・エニックス)から「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」…

satoshi42
2週間前
25

英語慣用句(6): Strike a chord ~ ドラクエ5より

国民的ロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズのキャラクターデザインを務めた漫…

Logophile
1か月前
78

レヌールがどうたらこうたら

*この記事はSFC版DQ5のネタバレを多分に含みます。  閲覧の際はご注意ください。 *各値はエ…

眠い人
1か月前
9

鳥山明の残してくれたもの

2024年3月1日、鳥山明が亡くなった。 私は今年で47歳になるが、私と同じ世代で鳥山明に影響を…

DQM3におけるモンスターの姿の変化

DQのナンバリングではDQ8以降、DQMではDQMJ以降モンスターのグラフィックが3Dモデルとなったが、DQでは鳥山明(とは限らない)のイラストが「基準」となっているからか、正面から見た姿がそれに合致するのであれば3次元での姿の一意性は問われない傾向にある。即ち、作品毎に3Dモデルのデザインが異なっていることがある。本稿では、イルルカSPとDQM3での差異を纏める。 ゴールデンスライムDQM3の姿はイルルカの姿と比べ、前後方向の厚みが薄くなり、また冠の後端が背中の頂点と一致

ドラゴンクエストライバルズの歴史Part1 始まりの弾

こんにちは亡霊です。 最近ふと懐かしくなりライバルズの動画を見漁ってたんですが面白かった…

"ドラゴンクエストモンスターズ3" プレイ日記

ゲームを楽しんでいる人名前:めろんぱん(アラサー) 普段はFPS系ゲームを主にプレイ。好き…

めろんぱん
4か月前
3

【淡路島】兵庫県立淡路島公園内・ニジゲンノモリ

淡路島にある兵庫県立淡路島公園内のニジゲンノモリに行きました。 ニジゲンノモリとは?淡路…

ブルクロ
4か月前
59

今さら第2回SFC版DQ5共通テスト~解答・解説編~

*この記事はSFC版DQ5のネタバレを多分に含みます。 閲覧の際はご注意ください。 また、あまり…

眠い人
5か月前
1

あのすみませんちょっとお時間よろしいですか?

この記事開いていきなりで悪いんだけど ドラゴンクエストX オンライン オールインワンパッケ…

とある
5か月前
11

ドラクエがワクワクする要素 - 全世界どこにでも行ける

最近30年ぶりにドラクエ5全クリしました!大志です! (大志を抱く中年│👉自己紹介) ちょっ…

【ドラクエ7】 屈指の名作RPG「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」 について語る 【ひとは、誰かになれる】

希望のかけらを求めて初投稿です。 「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」は、発売から20年経った今でも度々語り草として独り歩きした部分が悪目立ちし、賛否両論と言う評価で落ち着いてはいますが、"否"の部分が誇張されすぎていて過小評価になっている印象です。 キーファ・グラン、彼はその最たる例で、今現在インターネット上で彼の名前を口にした途端謂れのない言葉が飛んできます。 特に「オルゴ・デミーラ説」などという戯言を盲信するがあまり、ただの悪ふざけが今ではあたかも裏設定のよ