マガジンのカバー画像

ゲーム(クリエイター)のイチオシ記事

129
noteゲーム編集部が選ぶ、ゲーム(クリエイター)に関連するイチオシ記事をまとめたマガジンです。 プログラムやUI、UX、デザインなどについての記事が集まっています。
運営しているクリエイター

#ゲーム

3日後に命運が決まる、パルワールドという偶然の物語

1. 金さえあれば、面白いゲームが作れる訳ではないクラフトピアを開発してから3年間、パルワ…

ポケットペア
5か月前
9,050

乙女ゲームを起点に、女性がやりたくなるゲーミフィケーションサービスのヒントを探る

こんにちは。セガ エックスディーでプロダクトマネージャーをしている、めんだこと申します。…

個人開発でゲーム会社に勝つ方法

影山鴉(かげやま・からす)です。「UNDERTALEを超えるゲームを作る」を目標にインディーゲー…

Steamで収益を得るまでのプロセスをまとめた記事

先日Valve社から売り上げの振り込みまで確認ができたので、後続の人のためにSteamにゲームをリ…

337

無職33歳男性が、三か月間eスポーツでオリンピックを目指してみた結果

3月の頭に雑談配信をしていたとき、eスポーツオリンピックシリーズについて知らされたのがきっ…

ちょもす
1年前
550

『はぁって言うゲーム』の生みの親、米光 一成先生のゲーム制作の流儀

デジタルハリウッド大学(DHU)の教員は、ゲーム作家や映画監督、アニメーター、デザイナーな…

『悪魔のゲーム』─ファミリーコンピューターの思い出

40年前の今日に何をしていたのか、僕は明確に覚えている。 僕は平塚の忠実屋まで、予約していたファミリーコンピューターを受け取るために、嬉々として自転車を漕いでいた。 当時ゲーセン少年だった僕は、家でいくらでもテレビゲームが遊べる夢の8ビットマシンの登場に衝撃を受け、その発売を店頭チラシで知ってから、地道にこづかいを貯め続けていたのだ。 貧乏な中学一年生にとって1万4800円(消費税なんてなかった)は目も眩むほどの大金だったが、それが確実に効率の良い投資であることは明らかだっ

ゲームデザインと、それをどう伝えるか

ここ1年くらいバードヒーローというゲームを作ってまして、 それがある程度お見せできるものに…

ネコアップ
11か月前
123

キャラクターモデル@ゲーム画面

 こんにちは。Project_grimms開発チームです。  今回は今までに公開してきたイラストではな…

ボーカル楽曲Vol.1

 こんにちは。Project_grimms開発チームです。  本プロジェクトでは、主題歌以外にもゲーム…

100

開発コンセプトと世界観フレーバー

 2021年4月にこの動画からこのプロジェクトはスタートしました。  今回は開発初期から状況を…

150

メインキャラクター紹介

 こんにちは。Project_grimms開発チームです。  今回はこれまでに公開してきたキャラクター…

187

ヒーローデザインVol.1

 こんにちは。Project_grimms開発チームです。  過去にTwitterで公開してきたヒーロー(童…

105

イメージボードと各種デザイン

 こんにちは。Project_grimms開発チームです。  今回は過去に公開していたイメージボードやいくつかある設定デザインをお届けします。  イメージボードというとあまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、コンセプトボードと呼ばれることもあり、ゲームの雰囲気やイメージを伝えるために作成します。  最初は誰かの頭の中にしか無いものをこうやって可視化することで、開発スタッフに共有していきます。口頭や文章では伝わりきらない部分を補う目的もあります。  なお余談ですが、極稀に「最