マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

#MTGモダン

ACR所感

出るペースが速いぞ。アサクリは1~3はやったことあるので思い入れはある。オリジンもちょっとやった。 白こちら早速だが、スターターキットに1枚しか入っておらず、コモンの為パウパーで使え、しかも4枚入りそうなカードでございます。ご査収ください。 正直《頭蓋槌》が禁止になってなかったらちょっとヤバいかった一枚。現状もかなり強い。モダンのハンマータイムにもギリ許容できるレベルのカード。 《オークの弓使い》に撃墜されやすいとはいえ、《孤独》のコストにしやすく、戻ってくる条件があると

東西モダン最強決定戦西優勝 黒単ネクロドミナンス

こんにちは、べーす(@Dull04)です。 一昨日の東西モダン最強決定戦で勝ってしまいました。 使用したデッキは"黒単ネクロドミナンス"。決して理解度が高いわけではなく、お粗末なプレイも繰り返しながらも運よく咎められずに済んだ形です。折角なので簡単にデッキを紹介しますが、詳細な解説はできないのでご了承下さい。 最終戦のvsトロンは特に酷かったです。《ダウスィー》と《思考囲い》で相手の《再誕世界、エムラクール》を奪って勝勢の場面、負け目を潰すために《屍呆症》をプレイ。「何も

東西モダン最強決定戦2024(東エリア)参戦レポ

イントロダクション、準備編ご挨拶 皆さん、こんばんは。 今日は久しぶりに大型の大会で好成績(スイス全勝IDIDの289人中4位!)を残せたのでここにレポを残します。 今回はデッキの選択の話もしていきます。 なお、この記事は大会が終わり帰宅後の真夜中に書いています。 誤字脱字は許してください、いままともな思考能力してないです(さすがに計10回戦は疲れた、IDしてなかったら倒れてた) デッキ選択の話① 今回の大会にあたって、普段使っているデッキを使うべきか否かというとこ

【モダン】ルビーストームのススメ 6/20追記

0.自己紹介初めまして、ワンチャンスと申します。10年ほど前には競技MTGにどっぷりでしたが、最近はカジュアル60:競技40くらいのスタンスで遊んでいます。 今回は先日発売されたばかりのモダンホライゾン3で大幅に強化された・・・いや、もはや新デッキと呼んでも差し支えないルビーストームについて書いてみようと思います。元々モダンの青赤ストームやレガシーのANTのようなストーム系のデッキが好きでよく回していたので、これまで培ってきたストームデッキの経験値と短い時間ながらもルビース

【MTGモダン】拡散型マーフォークにおける《海の先駆け》の採用について【モダンホライゾン3】

皆さんこんばんは、どーもくんと申します。 今回はモダンホライゾン3で新たに獲得した《海の先駆け》を採用した拡散型マーフォークのデッキリストを考察します。 1.拡散型マーフォークのアップデート拡散型の強みは1ターン目《楽園の拡散》から2ターン目に3マナアクションを取れることです。 従来の拡散型では2ターン目の《メロウの騎兵》や《海と空のシヴィエルン》で相手に圧力を掛けながら、ロード連打や《集合した中隊》でクリーチャーを横に並べて速やかに殴りきるのが勝ち筋です。 また直近

感染デッキプレイヤー視点のモダンホライゾン3注目カード 5選

どうも、カジュアルプレイヤーのざきです 最近は本業が忙しくてMtGはあまり触れていなかったのですが、モダン環境を激変させてきた『モダンホライゾン』セットの第3弾が発売したということでざき視点の注目カードをまとめておこうと思います。 ≪激励≫≪狂暴化≫の再録はナシ! 感染デッキの最強強化呪文の≪激励≫≪狂暴化≫の再録はありませんでした。 ハイ、解散! というのは冗談ですが、一番わかりやすい強化は得られませんでした。 緑の新ピッチスペルはソーサリー?しかも≪耕作≫?そん

ファイレクシアの塔をモダン鱗親和視点で語る(あとビッグスコア記事の反省)

本記事はMtGのカード画像を引用しています。 はじめに祝! モダホラ3発売!(日本はおま国で外国より実質1週間遅れなのマジ許さねぇ) ということで、先日ついにモダホラ3が本発売となりました。 スタン環境を経由せず、モダン以下の環境にカードを追加すると銘打ったセットだけあり、そのカードパワーはハイレベルです。 世間的にはナドゥとかネクロとかラル&赤メダルとかがブイブイしていますね。ナドゥは強すぎて禁止秒読みと思われているのか市場価格が下落傾向になるのが味わい深いです。 果

【MtGモダン】ライブラリーアウトのちょっとした解説 Part20 MH3環境直前総括編【青黒LO】

Re:Part1・前回の記事を読んでいない方は是非先にお読み下さい。 上旬投稿のサイクルを撤回したうえ「鮮度が大事なので大会後すぐ投稿するようにします!」とかぬかしておいて2ヶ月放置して腐らせました。猛省。 さて、前回の投稿後から参加した大会は4/20のMMM、5/3のLet's 5モダンの2つでした。例によって記憶が飛んでいるのでライフ記録用紙のメモ欄を頼りに色々書いていきます。数日後にはMH3も来ることだし軽めでいきます。 両日のリストはこちら。 最速力線ドラコへの

Modern Horizon 3 Limited Metagame Forecast

IntroductionHello! Always positive, I'm Yamabe Kafka! I am a college student VTuber streaming MTG Limited formats on YouTube. Nice to meet you💕 I regularly write articles forecasting the Metagame before a new set release and review artic

有料
0〜
割引あり

モダンホライゾン3後の【ケシスコンボ】を語る

再来する【ケシスコンボ】さて,今回は私が愛用しているモダンの【ケシスコンボ】について,語っていこうと思う。随分ニッチなデッキではあるが,ありがたいことに「最新のデッキリストはどうなってる?」「モダンホライゾン3(以下,MH3)後のケシスはどうなんだ?」とお声をいただくことも増えた。なぜか海外から多い。もっと他にやることあるだろうに,心配だ。 本記事では,そんなMH3の中でも,特に試し甲斐のあるカード達をご紹介します。【ケシスコンボ】を長く使った者ならではの視点を交えた解説の

有料
100

モダン青黒LOにおけるモダンホライゾン3の考察

 お久しぶりです。赤サブのティボルトです。  いよいよモダンホライゾン3の発売が迫ってきましたね。  今回はモダンの青黒LO視点でモダンホライゾン3のカードを評価していきたいと思います。  本文自体は無料ですが、有料設定してあります。  モチベーション向上のためにサポートいただけると助かります。  感想等はX(旧Twitter)でお待ちしてます。  また、youtubeの方でも毎日LOの対戦動画をあげてますのでチャンネル登録をよろしくお願いいたします。 1 どんな視点で

有料
100

モダンホライゾン3以降のモダンエルフ

こんにちは、Hamloidです。 2年ぶりです。なんやかんやMTG続けてます。 モダホラ3にて愛するエルフが強化されると聞いたので、デッキのたたき台を考えてみました。 今回追加された目玉カード《コ―ヴェクダル、エラダムリー》 エルフ期待の星。領界渡りが2回くらい変身した状態で帰ってきました。伝説であること以外完璧です。起動型能力も夢があり、久々に孔蹄のビヒモスなど絡めた構築を考えたくなります。 《ティタニアの僧侶》 帰ってきたすんごいマナ出すお姉さん。MH2で帰ってきたク

【MTG】鱗親和目線モダンホライゾン3レビュー&近況報告 【モダン】

はじめに皆さんこんにちは。普段はマジックオンラインで鱗親和を回しているあすてかと申します。ついにモダンホライゾン3のフルスポイラーが発表されました。モダンの環境に激震が走ること必至なセットですが、今回の記事はイクサラン:失われし洞窟~サンダー・ジャンクションの無法者環境までの鱗親和の振り返りとモダンホライゾン3の鱗親和目線での注目カードのレビューを行いたいと思います。 この記事は、鱗親和というデッキをある程度知っていることが前提になります。過去のデッキガイドや記事にも目を

次のモダンのデッキとMH3注目カード

先日はざっくりとまとめましたが、今回は次のデッキのお話。 ついに買った きっと禁止されると思っていたのですが、一向に禁止されないので、、、 重い腰を上げていよいよ買うことにしました。 というわけで、海外通販でラガバンを4枚ほど。 これにより、モダンでの戦略の幅が広がりそうです。 注目デッキ ラガバン購入により組めるようになったのがこのデッキ。(このデッキがやりたくて買ったという面も強い) アーキタイプはアグロローム、デッキ名はアサルトロームとかロームアサルトと