マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,011
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

#統率者

最近のハパチラ的注目カード(2024/06/24)【cEDH】

1. はじめに 今回は最近のセットのハパチラ的注目カードを紹介したいと思います.最近と言っても前回のチビドラ杯レポから大分空いてしまったので,その間に出たセットに関して一度に紹介します.  因みに前回のレポ&リスタはこんな感じ  最近使っているリスタはこんな感じです.  前回リスタを紹介したのが2023年11月25日でしたので,この間に出たセットは ・カルロフ邸殺人事件 (2024年2月) ・Fallout (3月) ・サンダー・ジャンクションの無法者 (4月) ・モ

構築済み統率者デッキでEDH会をエンジョイした話

カーボンさん主催のEDH会に参加してきました 最近仕事が忙しくてカードをさわれていなかったので、モダホラ3の構築済み統率者デッキをそのまま持っていって遊んでみました。 今回持っていったのはエルドラージとタルモゴイフデッキの2種類です。 実際に使ってみた感想として、2種類ともすごく楽しい動きをしてくれました!!! エルドラージ侵攻新カードやEDH定番カードを含めて結構ちゃんと構築されたデッキです。 猛進の墓地ゴイフシリーズに加え残虐の執政官といったパワーカードも入った構築

【現出ループ】EDH 噴火するヌルカイト、ヘリガスト【エルドラ連打】

挨拶皆さんこんにちは、ニコるボーラスです。 今回のデッキは、モダンのみならずレガシーにも毎度大きく影響を与える絶賛好評発売中、モダンホライゾンからの統率者を紹介します。 レベル帯は7あたりを想定してます。 統率者特有の無限コンボが仕組まれており、またエルドラージを連打する脳筋プレイも楽しめるデッキになっているので、よろしくお願い致しますm(_ _)m 統率者解説今回の統率者はモダンホライゾン3から、「噴火するヌルカイト、ヘリガスト」です。 統率者の色は「赤」になります。

【EDH・統率者】合体した非道、ウラレック

発売したモダンホライゾン3。待ちに待った固有色持ち伝説エルドラージゆえ、デッキを作りました。 一旦これで回して手を入れていこうと思います。 統率者基本考察ウラレックの基本性能 ウラレックの能力はエルドラージ呪文を唱えるたびにスタックの呪文をコピーした後、能力をコピーするというもの。普通に考えれば2マナ追加する事で後続のエルドラージ呪文とキャスト時誘発を倍化できる。 地味な注意点だが呪文をコピーした後に能力をコピーする制約がある。この制約が無ければ成立するコンボのパターンが

【MTGA ブロール】5割勝てたデッキ構築〈時間の旅人、テフェリー〉

 今回期間限定でストアに追加された「超能力蛙の隠れ家」、はじめは「ジェムとんのかよ、クソッタレ!」とか思ってましたが、神話レアカードが確実に手に入るし「ゴールド→クイドラ」ルートとは別にドラフト参加券を買えるようになってるし、微課金勢にとっては普通にうれしい要素でした。  この記事では、mtgアリーナにおける統率者戦的なフォーマット「ブロール(旧ヒストリックブロール)」において、10戦以上行った際の勝率が50%以上だったデッキを紹介いたします。  ブロールやったことないけど興

【MTGA ブロール】5割勝てたデッキ構築〈ゴアガッツ団の親分、ラッガドラッガ〉

 モダホラ3のカード楽しすぎる(なおこの記事ではモダホラ3のカードは登場しません)!  この記事では、mtgアリーナにおける統率者戦的なフォーマット「ブロール(旧ヒストリックブロール)」において、10戦以上行った際の勝率が50%以上だったデッキを紹介いたします。  ブロールやったことないけど興味ある!という方は詳しい構築ルールなどについてwikiを参照してみてください。モダホラ3のカード情報が色々出てますね。ブロールならコモンからでも全然採用圏内な性能のカードが多くて、非常に

【EDH】《夢の巣のルールス》における妨害カードの採用枚数考察

はじめに以前スタックス型《夢の巣のルールス》を組む際に、スタックスカードの種類別有効度について考察しました。結局、スタックス型《ルールス》の構築は一度諦めたわけですが、別のタイプの《ルールス》を構築し直している際にふと疑問が浮かびました。 「《夢の巣のルールス》に採用する妨害カードの枚数は果たしてこれが適正なのだろうか?」 スタックスカードの種類別有効度等を考察した際、その各種スタックスカードの適正な採用枚数については考察をしていませんでした。また、これまでに組んだ《ルール

【ラサード・イン・バシール】格安チャレンジ100枚解説

皆様、モダホラ3も出ていかがお過ごしでしょうか。 マスターですよ。 モダホラ3、伝説のクリーチャーは少なめとはいえ、統率者のパーツになるカードはかなり多いんじゃないでしょうか。 個人的にも「これは1枚持っておきたいな…」とか「これは2~3枚あっても使いそうだな…」とか色々考えましたが、そんなカードは著名な方々が紹介しているでしょう。 ここはしっかり活躍して、どこでも入りそうな、いぶし銀カードを紹介しておきましょう。 そうだね、魔女の結界師だね っと、本編から逸れました。

【EDH・統率者】重厚デッキと《城壁》【MTG】

 《城壁》というカードがある。  アンタップ状態の自軍クリーチャーに+0/+2の修正を与えるエンチャントだ。  +1/+1修整を与える《栄光の頌歌》のようなタイプの全体強化エンチャントは一般的に3マナだが、何故か打点が上昇しないのに4マナと重い。初出が古い(アンリミテッド・エディション、いわゆる2版)こともあり、まだクリーチャーの生存性を高めることを重視していた時代だったのだろう。5版までは修整を受けられるクリーチャーの状態の条件が「アンタップ状態かつ攻撃していない」という

【EDH】レポ168: 《魔力の墓所》争奪統率者戦

※全文無料です 今更大会レポシリーズ。5/26開催なんで大分追いついてきた。渋谷店での開催。 神決コマサミで加速が弱いと感じたので今回は《オパールのモックス》入りのメタルエドリック。《思慮深き人工知能、キュリー》と《フォモーリの宝物庫》の追加でどこまでやれるようになったか。流石に《Transmute Artifact》→《精神隷属器》パッケージは入ってません。 参加者24人。予約で埋まってたけど当日キャンセルで枠が空いて一般通過アニマーが急遽参加してました。 1戦目:エド

有料
300

2024/06/01【統率者戦】コマンダーサミットin大阪ガチコマオープン決勝没レポート

そういえば前回もSE抜けて準決で負けたけど書くの忘れてました。 今回はすっきりしないゲーム多かったな。 本記事では特定の何かを中傷したりする等の意図は一切ございません。また、投げ銭枠を用意してはいますが、WotC社のファンコンテンツ・ポリシーに則り、全文無料でご覧いただけます。入れて貰えると、何らかの記事執筆する際のジュース代になります。 【デッキ】《織り手のティムナ》&《ルーデヴィックの名作、クラム》 練習もしてなければデッキも強いので変える必要はない。 これで通算7回

有料
300

【EDH】異常ケンリス実験カード所感2024年1月〜5月

はいこんちは デッキビルダーまるまる新聞です。 愛用しているケンリスの異常型の研究成果を黙々と記入していきます。 なんか一部で待ち望まれているらしい 謎カード入りのケンリスが異常ケンリスというよりは、 まるまる新聞が使うケンリスが異常ケンリスと呼ばれている気がする。 書き始めてから放置してたんだけど、モダホラ3で環境変わるの忘れてたから投稿。 ・異常ケンリスとは ケンリスの元々のスペックに全てを頼り、デッキの中のコンボと妨害に枠を作ったのち、空いたスペースを利用して

オンラインEDH体験記〜cEDHをやりたくて〜

こんにちは、すみれです 私がオンラインEDHを通して体験したこと感じたことを綴っていきます さくっと読んで頂けたら 初めに軽く自己紹介 約4〜5年前ひょんなことから遊戯王ocgにハマり約2年程前にMTGに出会い、たまたま晴れる屋の統率者神決定戦を見たのをきっかけになんかヤバいゲームかも…?とcEDHに衝撃を受け今に至ります cEDHとはなんなんだ?という方は秋風さんが書かれたこの記事がお勧めです 大人になってからカードゲームを始めたこともあって、日々難しいなあといつも頭

【MTGA ブロール】今まで作ったデッキの「デッキウェイト」を見てみよう〈番外編〉

 この記事では番外編と称して、今まで作成したデッキのデッキウェイトを計算してみます。 デッキウェイトって何なの? ウェイトというのはざっくり行ってしまえば、mtgアリーナ版統率者戦的なフォーマットにおいて、対戦するデッキ同士の極端なレベル差をなくすための重みづけのようなものです。ランク戦のないmtgアリーナのブロールにおいて、このデッキウェイトがマッチングを決定づける重要な要因になると思われています。  つい最近まで、このデッキの重みづけの明確な基準は公式からは明示されてお