マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【MTGアリーナ】ゴブリン頑強を1年間回した話【ヒストリックBo1】その③

採用カードについて②前回(https://note.com/tokuyoukun/n/na46b5459b41b?sub_rt=share_pw)に続き、今回も採用カード(非クリーチャー、土地、サイドボード)について紹介したいと思います。 採用非クリーチャー(16枚)授業初日(4枚) カウンターを乗せるコンボパーツ3種の内の2枚目です。 キャストターンに戦場に出たクリーチャーに1/+1カウンター1個を置き、ターン終了時まで、速攻を付与します。また履修を行います。 ※履修を

緑ダンダーンで遊ぼう!

『緑ダンダーン』とは 『《ダンダーン》は青のクリーチャーでは?』と思われる方、その通りです。では緑のダンダーンとは何でしょう? 緑ダンダーンは、海外サイト reddit で『青以外の4色のクリーチャー』を軸にそれぞれをダンダーンと同じ遊び方をするデッキが公開されたうちの1つです。  今回、その『緑色の』ダンダーンについて、採用カードを参考に全く新しい指定クリーチャーでリストを作成し、調整したものを紹介します。カードが入手可能な方はぜひ遊んでみてください。 バリアントルール

のんびりMTGA日記③(赤緑恐竜ランプでエクスプローラーBO3ダイヤ到達)

BO3をやってみたぞBO1を100戦やって、そろそろ挑んでみるかということでBO3に挑戦した。 その軌跡を記してみる。 かなり長い記事になってしまったので、暇なときに読んで欲しい。 デッキの変遷1〜5戦目:はじめてのサイドボード BO3に挑戦するということであればとりあえずサイドボードというものが必要なのだろう、ということで。 メインボードはひとまず前回の記事と同じ構築でいくとして…… BO1でとにかく苦手としていたのは速いデッキ。 具体的には赤単とセレズニアライフゲ

アルケミーBo1で遊ぼう!シミックアーティファクトアグロ【LCI】

ω・`)ノ ヤァ こんにちは。はじめまどかです。 私は「マジック:ザ・ギャザリング」のプレイヤーのひとりです。最近は[一般TCG理論]についてよく記事を書いています。 私の自己紹介はこちら。 2024年1月にはアルケミーの再調整が行われました。(詳細記事はこちら) この再調整によって『団結のドミナリア』の「版図」と『兄弟戦争』の「パワーストーン」関連が強化されることになります。 今回、着目したのがです。再調整によって、以下のような上方修正がなされています。 今回は

『カルロフ邸殺人事件』のカードについて【多色】

今回の内容は【多色】についてです。 【青黒】 ①《深海の調査員、モルヴォ》  攻撃時に激突し、勝てばマナ総量8以下の呪文をタダ撃ちできる伝説のクリーチャー。《アミナトゥの占い》や追加ターン系を唱える事ができるとそのまま勝ち切りに行けそうなポテンシャルは持ってそうです。競技性の統率者だと《深淵の覗き込み》や《徴用》、《船砕きの怪物》という7マナラインは採用されていますが、8マナになると《むかつき》の関係もあってか採用が減る気がするため、8マナはほぼほぼ激突に勝てそうです(

『カルロフ邸殺人事件』ヒストリック職工目線で見る多色のコモン・アンコモン

職工おじさん、はれのちしとどです。 よろしくお願いします。 今回も引き続き、『カルロフ邸殺人事件』に収録されるコモンやアンコモンをヒストリック職工目線で見ていきます。私の視点で強そう・面白そうだと思ったカードが中心です。 ◆コモン・多色『カルロフ邸殺人事件』に収録される多色のコモンは、各ギルドの色になぞらえ2色の組み合わせ10個に1枚ずつ存在しており、すべてが「変装」を持ったクリーチャーなのですが、 1.表向きになったときに効果が誘発するもの 2.1に加えて、戦場に出た

カルロフ邸殺人事件の注目カード 〜M:tG Pauperのデッキ構築を考える〜

はじめましての人ははじめまして。 すでに御存知の方はこんにちは。 今回は「カルロフ邸殺人事件」のPauperの視点での注目カードについて記事にしたいと思います。 ・白《スレイベンの検査官》のクリーチャータイプ違い同系再販。 検査官は現役で使われているカードで、4積みされることも珍しくありません。5枚目以降として使われる可能性は高そうです。 一方で1マナクリーチャーで調査のテンポは悪いことから、積みすぎるとデッキパワーを落とすことにも繋がりかねません。手放しで8枚入るカード

【EDH】辰年だしドラゴン・スピリットの話をしよう(カジュアル向け私的評価)

はじめにあけましておめでとうございます。 今年は辰年ですね。というわけで祭殿EDHカード所感シリーズドラゴン編です。 祭殿に比べてデッキとしての実用性はどうかと思いますが、もし全色デッキでドラゴンが使いたいとか、でかいスピリットが必要になった際に参考になれば幸いです。 なお、あくまでデッキパワーレベルは 5~6くらいを想定した話になります。 また、祭殿EDHという特殊環境で使った評価になります。 異論は認めますが、その場合は noteで記事にしてください。読みにいってイイね

7つのダンダーンの比較評価(まとめ)

7つのダンダーンの特徴を比較してみよう評価軸はこれ(5段階) 評価軸については以下の5段階で行います。評価のベースとなるものを(最も知られており、遊ばれている)青ダンダーンとし、それよりも大きい小さい、広い狭い、深い浅い等の相対評価を行います。 お手軽度(プレイ時間)  1ゲームにかかる時間です。ゲームルールの説明時間を含め1ゲーム終了するまでの平均的な時間をベースにします。こちらは青ダンダーン(約30分)を★3とし、長いものは★を少なく、短いものに★を多くつけます。あ

【EDH】ニヴ=ミゼット(構築済みデッキ風_Lv1-2)【MTG】

ラヴニカ・リマスターに統率者戦デッキがなかったので勝手に作りました。 構築済みデッキ風《ニヴ=ミゼット》デッキの紹介です。 ◼️デッキリスト ◼️コンセプトニヴ=ミゼットと彼が率いるイゼット団をイメージしたデッキです。 既存の商品を参考に、構築済みデッキ風のリストに仕上げました。 デッキリストのうち、(Izzet)や(Ravnica)と表記されているカードはラヴニカの世界観を意識して採用したカードで、太字になっていないカードについては構築済みデッキを意識して採用したカー

モダンでフェアリー【MTG モダン】

備忘録なメモ書き。後々大幅な加筆修正ある・・・かも。 部族モダン準拠のデッキですが、作成者はそのまま通常モダンのデッキに挑んでますので、枷だなぁと思うことがあってもネタとかカジュアルとかのつもりでは作ってないです。某サイとかと普通に殴り合う日々です。なので、激情いなくなって助かってます・・・。 (最終更新:2024年2月1日9:25) ■突然の出会いきっかけは眠り呪いのフェアリーでして、発売された時にビビッっときて(一番値段が高い時に)買ったものの、使うことなく家で寝かせて

スタンダードの論点(カルロフ邸殺人事件)

2024年も月1ペース目標で論点シリーズ書いていく所存のオーヴァンですよろしくお願いします! カルロフ邸殺人事件(MKM)、2/7(JST)にMTGアリーナ実装! 此度の殺人事件の現場を検証して論点をまとめ、環境解明の手がかりとなる新カードをチェックするのが本記事です。最近スタンダードのイベントが無かったり、新フォーマット「タイムレス」の中毒性が高かったりで、あんまりスタンダードに触れていないという方は案外多いのではないでしょうか?これから動くスタンダード環境に潜む謎を一緒

カルロフ邸殺人事件 リミテッド環境予想

はじめにこんにちは! いつもポジティブ、山辺カフカです! YouTubeでリミテッド専門の配信をしていた(今もごく稀にしている)女子大生の元VTuberです💕 よろしくお願いいたします。 自己紹介はさておき、 筆者は毎度新セットのリリース前に環境予想の下馬評記事を、 リリース後にはその反省会記事を、 それぞれ執筆しております。 ということで、新セット、カルロフ邸殺人事件(以下、MKM)の下馬評をやってみたいと思います。 ちなみに…前回のイクサラン:失われし洞窟(以下

有料
0〜
割引あり

【EDH】エラントとジアーダ✴︎100枚解説✴︎

こんにちは、MTG✴︎クリエイター系VtuberのKOKIです🦭 最近息子が生まれてからというものの、仕事終わりの夜中は寝かしつけに時間を割かれています。少しでもその時間にスマホ片手で暇を潰せないかと思い本記事に至ります。 第1回目はボクのお気に入りのEDHデッキ紹介!始めるぞい♡ 1.《エラントとジアーダ》・デッキコンセプト デッキトップをチラ見したくなる衝動に駆られる特殊性癖の持ち主のため、未来予知系のカードは総じて好きなボクです。 エラントとジアーダはデッキト