マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【EDHデッキ紹介】パルン、ニヴ=ミゼット ver2

はじめに 前回から色々寄り道をし、そこから一周回ってニヴ=ミゼットに戻ってきたのでちょっとブラッシュアップしたニヴ=ミゼットデッキを紹介したいと思います。 前回 https://note.com/takezoh_imas_mtg/n/n828bbfe00d0b デッキリスト想定レベル帯 前回と同じくハイパワー(レベル8~9)です。  cEDH(レベル9~10)ではないのはデッキのカードパワー不足が理由ではなく、多種多様なデッキを相手にする為です。  ニヴ=ミゼットはコ

【プレイヤーズコンベンション千葉2023 トップ8】トカゲヨーグモス調整録

はじめにご無沙汰しております。 今回、幕張で開催されたプレイヤーズコンベンション 千葉2023のモダンオープンにて、自身としては初めてのトップ8に残ることが出来ました。筆者は友人と共にチームモダンの大会に参加したり、土日のショップ大会に参加することがある一方で、大きな会場の競技レベルの大会は、2020年のマジックフェスト名古屋のパイオニアの大会(当時は1-4ドロップ)くらいのものでしたので、今回の結果は少ない経験の中で本当に出来すぎたものでした。 今回使用した「ヨーグモスコ

有料
100

【EDH】テイサ・カルロフで楽しいアーボーグ生活(コンボ紹介Part3)【MTG】

おはようございます。 テイサ・カルロフ様(以下、敬称略)のコンボ紹介記事もおかげさまでPart3となりました。今回も趣味全開の内容となっておりますが、少しでも皆様のデッキ構築の参考になれば、あるいは新しいコンボ発見の手掛かりになれば幸いです。 この記事ではテイサ・カルロフ自体の解説はしておりませんので、是非過去記事も合わせてご覧ください。 アーボーグのラタドラビック+剛毅なるサムワイズ(+サクリ台) まずは新進気鋭のこのコンボからご紹介しましょう。伝説のクリーチャーが死

ヤヤ・バラードデッキの道のり【176】

今朝の移動中、ウキウキでBO3を2戦やってどっちも勝ってこれはイケてるぞ、と思ったらまさかのプレイマッチだった わかりにくいんよなー 前回はこちら デッキヤヤ・ミッドレンジ3.3.5 移動中はBO3やる、ということにした 余った時間はデイリークエストに当てれるので、コレはメチャ効率がいい で、その移動中の成績をまずは 対戦メモ 3戦2勝で、悪くない アグロ相手も《切り崩し》引かないのを除けば悪くなかった やっぱ、対策入れれてるってのは大きい しかし、BO3にしてから

パウパーのマイデッキ「カルドーサレッド」を語りたい。その2

前回のつづきこの記事は下記のデッキの紹介記事になります。可能であれば前回からご覧ください。 カード紹介(クリーチャー以外編)カルドーサの再誕 このデッキのキーカード。ゴブリンの奇襲隊と合わさるとダメージを+6点してくれるカードであり、実験統合機、ゴブリンの爆風走り、発火器具などなど、様々なシナジーの軸になるカード。 全体1点でトークンが全滅してしまうデメリットもありますが、二枚のカードが3枚のトークンに変わることでざまざまなアドバンテージを供給してくれます。 実験統合機

【EDH】円渦海峡の暴君、アシー 100枚解説【統率者】

はじめにはじめまして ハガーと申します 普段はモダンやレガシーのマーフォークの記事を投稿している者です 統率者に関しては統率者レジェンズから始めました 始めはリミテッド統率者で遊んでいたのですが、せっかくならと構築でも統率者を遊びたいと思い、同時発売されてた構築済みデッキを手に入れたのがアシーとの出会いです 基本は仲間内で遊ぶだけなのでこのデッキの競技的な立ち位置はよくわかっていません、ご承知おきください ふんわり分かるのがカジュアルというには強すぎて競技的というには遅すぎ

有料
100

【プレミアドラフト攻略】鮫梨ジルの低みから見るMTG【デジピのすゝめ】

※記事本文は無料で読めます 興味を持ってくれた方は、時短や参考例に有料部分をお役立て下さいませ。 🦈こんサメ~🍐 サメ台風が大好き、鮫梨ジルです!! まじすと参戦記以来の執筆となりますが、あれから色々ありましたね! 私はMOMのドラフトやお友達へのMTG普及などして過ごしておりましたが皆様いかがお過ごしでしたでしょうか? MTG界隈では、アリーナ出身プロとして有名な茂里憲之様や、まじすとで準優勝の結果を残していたしぐろへい様がPT権利を獲得したりとアリーナ世代・まじすと

有料
500

パウパーのマイデッキ「カルドーサレッド」を語りたい。その1

はじめに兄弟戦争リリース(2022年11月)以来いじりながら使っているカルドーサレッド。今回はこのデッキについて語っていきたいと思います。 何をするデッキなのか?22体のクリーチャーとトークン生成するカルドーサの再誕を並べて殴り、10枚の火力で止めを刺すデッキです。 何も妨害がなければうまくいけば3キル。安定4キルを目指すデッキです。 3キルの例はこちらになります。 他にもカルドーサの再誕複数プレイしたり、ゴブグレ火炎破をしたり、何個かの3キルパターンがあります。 カ

【EDH】除去では止まらぬ持久力!! 5KEDH ポルクラノスの再誕/破滅のエンジン、ポルクラノス

 『ポルクラノス』はテーロス次元に住まう古今最強の怪物だ。  テーロスでは世界を喰らう者として恐れられ、初代『ポルクラノス』はストーリーでも構築でも"とてつもない"猛威を振るった。  その後エルズペスに打ち取られたわけだがその後も死の国にありつづけ、神々がまたまたやらかして死の国まで裂け目が生じた時、エルズペスと一緒に脱出を果たした。  二代目『ポルクラノス』も、脆くはあれど攻撃性やスタッツは相変わらずの豪快で魅力的なクリーチャーだったな。  3度目の登場となる今回、つ

プロカードゲーマーの千葉旅行記、あるいは千葉はオタクに理解があるギャルということについて

幕張メッセでイベントがあった。 千葉は大好きなので行くしかない!参加レポートを記す。 突然だが、あなたは千葉と言われて思い浮かべるか? ディズニーランド? オタクだからそういう人が多い陽キャっぽいとこは興味ないって? わかってない! 何もわかっていない! 千葉は陽キャギャルに見せかけて、オタクに理解のあるギャルなのである。 なぜなら千葉には 不採算路線が複数走っているからだ。 不採算路線とはつまり人が来ていないところに繋がっている路線である。これはつまり、

【MTG レガシー】 「青黒ダークデプス」の挑戦その6/指輪物語 【初心者、復帰勢に向けて】

1.6月21日。「指輪物語:中つ国の伝承」、ついに発売です。これは……こまったゾ。 何が“こまった”やねん、という話ですが、僕は中学校の図書室で、旧版、日本語訳の……いわゆる「赤表紙本」を見つけて以来、少なくとも25回は「指輪物語」を読んでいる人間です。 はじめは物語の筋を追うだけで、精一杯でしたけどね。年をとるにつれ、格調と優しさとユーモアを備えた「瀬田貞二」先生の名訳を味わえるようになり……心境や生活の変化があるたび、時間をかけて読み返しています。今でも。 自分の心の

【パイオニア】アゾリウスロータス・ガイド

こんにちは。 チャンピオンズカップファイナル・サイクル2でスタンダードが一区切りし、チャンピオンズカップファイナル・サイクル3のために再びパイオニアに戻ってきていました。 先月のプレミアム予選でラクドスサクリファイスを使用して惨敗した後、アゾリウスロータスに目をつけ、 パイオニア神挑戦者決定戦:7-1(準々決勝負け) チャンピオンズカップファイナル:8-3-1(18位) と、まずまずの成績。 チャンピオンズカップファイナルの方はプロツアー権利獲得圏内の入賞を果たしまし

有料
500

MagicConバルセロナ向けの記事

先日チャンピオンズカップファイナル@千葉が終了しプロツアー Lord of the Ringの権利が上位18名に与えられました。 後1か月ちょっと後にスペインはバルセロナでMagicConバルセロナが開催されプロツアーもそこで行われます。 開催まで時間もあまりないし実際行くのにどれぐらいかかるのか、ホテルはどの辺に取ったほうが良いのかなどをまとめてみました。 ※記載している金額については現時点のものなので為替等によって変わる可能性があることをご了承ください。 旅程についてM

グリクシス・ヨーリオン レポート

■はじめに初めまして。malsemanと申します。 今回Champions Cup Final Cycle3にグリクシスヨーリオンで参加しました。 最後に2連敗し22位となり、PT権利も賞金も取ることができない残念な結果になりましたが、デッキは結構注目されたので勇気を出してノートを書きました。 どんな考えでこんなデッキになったか気になって方に答えになったら嬉しいです。 ■デッキを作った経緯今回の大会の為に、主にラクドスとアゾリウスを練習していました。 練習を重ねるとやはりラ