マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【ネオ神河・プレビューカード】神河ARを体験した

本投稿には神河AR空間の中身や、AR体験中登場する「神河:輝ける世界」のプレビューカードが登場します。ご自身で体験したいという方は以下にネタバレを含みますのでご注意ください。 1月21日、MTG日本公式からTwitterにて神河を再現したAR空間が体験できると告知が来ました。 ということで最寄りのカードショップからフライヤーをいただきました。 QRコードをスキャンしていざ神河へ。 スライド移動し門を潜ると、早速目の前にプレビューカードが展示されているスペースを発見しま

限築杯 観戦記事 添削 vs でんちゅう ~激怒には激怒を、反論には反論を~

「同じ試合をさ、それぞれ違うライターが書いたら面白そうじゃない?」 12月30日。添削杯のスタッフ忘年会でこんな発言が飛び出した。 大盛況に終わった限築杯の打ち上げ、そして1年の思い出を語り合うために集まったスタッフ一同。 マジック好きが集まればもちろんマジックの話になるのだが、ここに集ったのはジャッジや運営、配信担当といった大会の屋台骨たち。 プレイヤーから見たマジックとはまた違った目線、運営の苦労や楽しみ、そして大会を開く喜びの話に花が咲いていた。 我々カバレッジラ

統率者戦で初勝利した話。

 お久しぶりです!スナガガです!    数か月間サボっておりましたが、マジック:ザ・ギャザリングは続けておりました。チャレンジャーデッキを購入しパイオニアに挑戦したり、統率者戦のイベントに参加してみたりと、コロナの少し落ち着いた時期にチャンスとばかりに遊びまわっていました。そんな中、対戦相手の方々に助けられての初勝利を掴むことができましたので、ご報告! 初勝利はみんなの力で  訪れたのは晴れる屋トーナメントセンター東京。毎日統率者戦のイベントを開催しているので平日休みのス

【PauperEDH】PEDHでの汎用カード~(黒・赤編)M:tG Pauperのデッキ構築を考える~

はじめましての人ははじめまして。 すでに御存知の方はこんにちは。 今回はコモン統率者(PauperEDH)で統率者を問わず、汎用的に使用できそうなカードについて色別に紹介していきます。 PauperEDHとは?については以下の記事で紹介をしています。 統率者戦はカジュアル、レベル合わせ等の個人やプレイグループの指針で構築が変わるフォーマットだと思いますので、今回紹介するカードが入っていないからダメ、ということはないと思っています。 「始めてみたいけどどんなカードが使え

【EDH】《第三の道のフェルドン/Feldon of the Third Path》

0.概要 本記事は《第三の道のフェルドン》を統率者としたEDHデッキについて記述してある。  しかし、所詮一個人が書いている者のため、筆者が全ての情報を把握しているとは限らない。抜け/漏れ等あると思うがご承知おき願いたい。コメント等でお教えいただけると幸いである。  また、今回は《第三の道のフェルドン》デッキの大まかな内容について記した内容となっているため、具体的な細かいカード評価のようなものは全てすっ飛ばし、一部カードを紹介する程度に留めている。  細かいカードについて逐

【格安EDH】1万円EDH その4後編「 Tovolar, Dire Overlord / 不吉な首領、トヴォラー」

 こんにちわ、ハルタカです。  EDH(統率者デッキ)を10000円で組むシリーズ第四弾「トヴォラー」の後編です。前編はこちら。 前回までのあらすじUBW(アンリミテッド・バトルフィールド・わんこ)おまたせしました、10000円構築トヴォラー最終形態です。 戦場をイヌ科で覆い尽くせ!  トヴォラーについての解説は前編を参考にしてください。  トヴォラーのサボタージュ能力(戦闘ダメージをプレイヤーに与えたら1ドロー)を戦略の要にしていきますが、1マナ~2マナ域のクリーチャー

【EDH】『MTG初心者』用EDHデッキを作るぞ!

 普段EDHを遊んでいるグループとは別に、同窓会気分で年1回集まって遊ぶグループがある。一昨年そこにボードゲームとTRPGを布教し、無事ボードゲームが定着した。  つまり、時は満ちたということだ。  私はまさにこのルートで構築済みデッキを買うこととなり、EDHを知った口だ。”MTGを知った”というより”EDHとかいう面白いボードゲームを知った”という認識だった。  そんなEDH布教チャンスが今私に訪れている。  しかし、いくつか条件や思うところがあった。  ・MTGどこ

おうちでレガシー開催レポート③ ~広がれおうちの輪~

自宅で遊べるリモート式のレガシーイベント「おうちでレガシー」。筆者がこのイベントを主催し始めて、今週で24回目の開催である。前回レポートしたときから比べ、さらに変化を見せてきているので、今回もどういう感じで運営されていったのか、そしてどのようなデッキがあったのか、少し紹介させていただこうと思う。 1.参加者の推移第14回から第23回までの参加者数をまとめると以下のようになる。 開催時の人数にムラがあるものの、徐々に8人規模でもイベントが開催できるようになってきており、少し

【拙訳】2022年のパイオニア:赤単で環境開拓! by Todd Anderson(Star City Games)

 少し前の記事になりますが、パイオニア関連のArticleがTodd Andersonから投稿されていたので、邦訳(※)してお伝えします。赤単(Baby Red)の紹介ではありますが、氏による環境分析が行なわれているので、現在のパイオニア環境を俯瞰できる記事になっています。ぜひ参考にしていただければと思います。 Pioneer In 2022: Red Dead Redemption■はじめに 先週(※訳者注:本記事は1/5に執筆されました)からパイオニアが話題になっていま

有料
300

【モダン】母聖樹について【ベルチャー】

神河の新情報が来て各界隈が盛り上がってますね かく言うベルチャーも新カードが来て滅茶苦茶盛り上がってます ……そう デッキ自体がぶち壊されてしまうかもしれない恐怖に 耐え抜くもの、母聖樹カードの画像自体は上で貼ってるので効果を簡単に説明だけすると ・伝説の土地 ・緑マナ_アンタップインランド ←?! ・①Gで手札から捨てると基本でない土地かアーティファクトかエンチャントを破壊できる。デメリットとして基本土地タイプの土地を持ってきてもいい ←??? ・なぜか↑の効果を伝説の

『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』第9巻原作者コメンタリー

 『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』第9巻の発売を記念した原作者コメンタリーです。  第8巻のコメンタリーはこちら。 第33話『俺たちの現在と過去』  関東地区選手権編ラストマッチの前半にあたるエピソードです。独立したサブタイトルがついていますが、実質的には前後編の前編ですね。この回は第1話、2話と読み比べてみるのも面白いんじゃないかと思います。  現存するデッキ・レシピが見つからず、慧美のスニーク・アタックは例によって創作色の強いカード構成になっています。

MTGスタンダードVOW環境11週目

・始めに1/22,1/23に行われたMOチャレンジをまとめたものです。 スタンダード環境について考えるため以下の点などから、MOチャレンジの結果をまとめています。 ・毎週開催で安定して結果を確保しやすい ・同じくらいの規模の大会結果を蓄積しやすい 環境の変化が目で見えるようなもの、見返しやすいものが欲しいなと思ったので、とりあえず自分でやってみています。 色々と試行錯誤中なのでアドバイス等あればよろしくお願いします。  ・前回VOW10週目の結果前回のベスト32まとめが

アグロスペース1周年!

こんにちは。MTG配信チャンネル「アグロスペース」のプレイヤーTimSakamoto (阪本 剛)です。2021年の1月26日からYoutubeに動画を投稿しはじめて本日でちょうど一年経過しました。解説できるほど上手いプレイヤーではないのですが、ここまでみなさまにご視聴いただけるとは正直思っておらず、本当に嬉しい限りでございます。 1. 動画投稿のきっかけMTGアリーナをプレイしたのは2020年12月で、一番最初に見たYoutube解説記事は「低音TAKASHI様」の「黒単

“マジック:ザ・ギャザリング”(Magic: The Gathering;以下MTG)とWotCの思い出

 1996年、“マジック:ザ・ギャザリング”(Magic: The Gathering;以下MTG)日本語版がHJ(仮称)から発売された。  事前の期待どおり爆発的なセールスとなり、以後現在に至るまでトレーディング・カードゲーム市場のトップタイトルの一つとなっている。  当時HJに在籍していた私にとって、MTGとの出会いから日本語版の発売に至る過程は非常にエキサイティングな経験だった。もう時効かとも思うので、当時のことを少し書き残しておこうかと思う。  今さら言うまでもな