マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#コラム

「冷や麦」が美味しい季節になりました。今や市場では、太い手延べ素麺を「冷や麦」と呼んでいますが、本来手打ちで作る麺なんですよ!

こんにちは、無類の麺好きDJムッチーです。 気温が高くなってくると冷たい麺が食べたくなりますね😊 最近、お昼には冷や麦を頂く日が増えています。 手延べ素麺ではなくて、手打ちの冷や麦なんです。 子供の頃は、祖母の郷里の四国から手打ちの冷や麦を手に入れることができましたが、今や市場では太い手延べ素麺を冷や麦として売られていて、乾麺の手打ちの冷や麦は通販でしか手に入れることができません。 手打ちの冷や麦は、極細うどんと言ってしまってもよくて、ツルリとした食感と麺としてのシコシコ歯ざ

切り干し大根を粉末にしてみた【つくる編】

こんにちは。旭物産のnote編集担当です! 突然ですが「今日、切り干し大根が猛烈に食べたい!!!」と思うことはありませんか? ちなみに私はふとした時に食べたくなります。 さて今回は【切り干し大根をアピールする記事を書いてほしい】と会社から指令がありましたので、真剣に切り干し大根と向き合ってみました。 切り干し大根の製造方法と食べ方みなさん、切り干し大根の製造方法はご存知ですか? 切り干し大根は、カットした大根を天日干しして作ります。天日干しの時に汚れが付着することもあ

赤牛ハンバーグ+ハヤシライスの素=煮込みハンバーグ料理

 オフィスの冷蔵庫には赤牛ハンバーグの冷凍ものがあり、更にレトルト食品であるハヤシライスの素があった。  別々に使えば二食分はあるが、赤牛ハンバーグだけ、または、ハヤシライスの素だけでは物足りずの状態にて、この二つを一緒にしたらどうか。  赤牛ハンバーグは焼く方が断然旨い。しかし、シンプルなハヤシライスの素と一緒に煮込むには、焼かずに使用する方が旨そうである。  よって、冷凍物の赤牛ハンバーグを真空パックごとボイルして、丸々に茹で上がった段階で、ハヤシライスの素と一緒に

ザ・夜食 Foody Oneのカレールウ

 鶴屋百貨店アンテナショップ名物の一つだが、1日10食しか提供されない。リーズナブルで、満足度の高いカレーライス。ほぼ毎日のように購入される男性客がいると言う。  硬い筋肉のようだが、じっくりと煮込んであるので、肉の臭みもなく、トロトロした肉がゴロゴロ入っている時は、ラッキーである。(器に入れてくれる担当者次第?)  本日はご飯が切れていたので、量的には二人分のカレールウだけで、税込648円である。リーズナブルで満足度が高ければ、毎日10食であれば即完売となるのは理解でき

ザ・夜食 赤飯

 腹持ちの良い赤飯。餅米のもちもち感は最高である。それも、電子レンジで約2分ですぐに食べることができる。これに胡麻塩を振りかけると、もっと旨くなる。  大食漢ならば、3パックは軽く食べるだろうと。筆者も味見程度に1パックを電子レンジで温めて食したが、もう1パック欲しくなった。  しかし、電子レンジで温める場合、やや赤飯が固く乾き加減なので、少々水を加えて蒸す状態で電子レンジで温めると、もっと食べやすいかも知れない。  また写真の最後の無洗米と小豆のセットで赤飯を炊けるも

岡山県の夏の味覚、シャインマスカットが6月2日同県倉敷市で初出荷を迎えました。香り高く高糖度に実り「消費者に大満足いただける仕上がりになった。」と生産者さんは自信満々!東京、大阪へ出荷されます。。

こんにちは、月曜から元気なDJムッチーです。 岡山県の夏の味覚、シャインマスカットが6月2日、岡山県倉敷市で初出荷を迎えました。香り高く高糖度に実ったシャインマスカットを前に「消費者に大満足いただける仕上がりになった。皆さんに食べてほしい」と生産者さんは自信満々です。早ければ今日から、岡山県内のほか東京や大阪を中心とする市場に出回ります。 種がなく甘みが強い「シャインマスカット」と、酸味と甘みのバランスの取れた「マスカット・オブ・アレキサンドリア」計約1000キロが出荷されま

ザ・夜食 サッポロ一番 塩らーめん+ラフティ

 残念ながら、マルちゃん正麺(醤油味)を切らしていたので、サッポロ一番 塩らーめんに沖縄名物のラフティやゆで卵、チンゲンサイにネギ、胡麻を添えて、少々贅沢なものになった。  本来ならば、ラフティには醤油味が合うが、仕方ない。写真はラフティは1個であるが、実際は、2個食べたことになるので、かなりボリューミナスとなっている。  最近、寝不足が続いていたので、夕食も忘れ、昨夜は泥のように寝てしまった。気づけば、深夜の作業を放棄して、午前4時まで8時間以上寝ていたのではなかろうか

外食チェーン7社は、「飲み放題」メニュー継続の方針ですって。厚生労働省が指針まで発表して適正飲酒を呼びかけたにもかかわらずです。

こんにちは、DJムッチーです。 共同通信さんがアンケート調査したところによると、厚生労働省が健康障害防止のための指針を公表して、個人向けに適正飲酒を呼びかけたにもかかわらず、大手外食チェーン7社は「飲み放題」メニューを継続する方針であることがわかったそうです。 大きな声では言えませんが、友達と楽しいお酒をたくさんいただく僕としてはありがたいはお話です。 一昨日のレッドロブスターの食べ放題に関する記事にも書きましたが、飲み放題は儲かるのでレストランとしてはやめたくないでしょうね

ザ・夜食 ナポリタン+島とうがらし

 久しぶりに手にした、島とうがらし。見るからに、辛そうだ。  食糧籠を見るとイタリア産のパスタが残っていたので、本日の夜食はナポリタンにした。ナポリタンの時は、何故かタバスコをビチョビチョ掛けて、頭頂部から湯気が出るほど、目が飛び出るほど、気合を入れながら食べたくもなる。  今回は、そのタバスコ代わりに、この沖縄県産の島とうがらしをふりかけて気合を入れようかと目論んでいるが。「激辛」の文字と容器を見ているだけで、ナポリタンを食す前から、頭頂部と額がうっすらと汗ばんできた。

米レッドロブスターが経営破綻したのはエビの食べ放題が原因ではないようですよ!実は、食べ放題は儲かる仕組みなのですよ・・・

こんにちは、DJムッチーです。 先日、アメリカのレッドロブスターが経営破綻したというニュースを聞いて、不思議に思ったんですよ。。。。 アメリカ人が、いくらグルマンだからと言っても、経営を脅かすほど食べないはずだし、普通の企業ならそこら辺はきちんとシミュレーションして経営計画を立ててるはずなのですから・・・何か裏があるはずです レッドロブスターの運営会社が、連邦破産裁判所に提出した陳述書によると、コロナ禍で利用客が減少し、インフレの影響で人件費が増えて経営を圧迫したことに加え、

夕張メロンの初セリが札幌市中央卸売市場で開かれました。この日の最高価格は、2玉300万円だったそうですよ・・2019年に付けた2玉500万円が最高値。子供が食べるものではないですね!

こんにちは、DJムッチーです。 夕張メロンの収穫が今月23日からはじまり、24日には札幌市中央卸売市場で初セリが開かれたそうです。最高値は2玉で300万円。卸値で300万円ですから、小売値がいくらになるのでしょうね?? 夕張市のメロンの梱包・販売業「ホクユーパック」さんが落札したそうですが、ご祝儀相場とはいえ太っ腹ですね。 以前マンゴーの初セリの記事を書きましたが、今年のマンゴの最高値が2個で70万円で、大間のマグロ1㎏より高かったことを思うと、夕張メロンは超ド急に高価という

ザ・夜食 十割そば(かじの)

 結構なお値段だが、この乾麺の十割そば(かじの)は癖になった。  実は、近場のセブンイレブンにて販売していたので驚いたが、ざる蕎麦で食べると、その食感は素晴らしい。また、十割そばを茹でた後にそば湯が飲めるので、二度楽しめるところが憎い。  5分間茹でて、1分間馴染ませる。それを冷水で粗熱を取り、ヌメヌメを取り除き、氷水で締めると出来上がり。  本日は、ワサビとつゆで食したが、一袋の半分の量はぺろっと平げ、足りなかった。それだけ旨いということだ。  不思議なもので、ざる

韓国食レポ📝✒️。。。🥺💘

昨日から出張で韓国に✈️🇰🇷 韓国出張一日目に行ったお店。上品なお店ではありませんが味は満点💯だったお店を紹介‼️ 残念ながら、今回お店の写真とお店の名前聞くの忘れてしまったので悪しからず🙇‍♀️💦💦 (もし分かったら後で記事に追加します🙇) そのお店は韓国釜山市内の繁華街西面にある地元では隠れ家的な有名店。 大きなビルの路地の裏にあって道路からは見つけにくい小さなお店。 それこそ、地元の方に連れていって貰わないと絶対わからないお店。 名前は聞いたけど発音できないと

ザ・夜食 おとなの大盛カレー(宮城製粉)

 これは、これは。宮城製粉のレトルトは、半端ではない。質も量も十分である。業務用といえども、「おとなの大盛カレー」の仕上がりには驚いた。  写真の色が悪いので上手く伝わらないが、スーパーなどで取り扱っているレトルトを凌駕している。ルウは甘み、酸味、そして大人の辛味のバランスが良く、牛たんソーセージと相性が良かった。  先般の「無洗米付きの赤飯」も宮城製粉であり、それこそ毎日食べて良いほど、炊飯器での炊き上がりは素晴らしく、小豆が沢山入っており旨かった。  一般的なレトル