マガジンのカバー画像

カレー 記事まとめ

57
カレーにまつわるすてきな記事などをまとめます。「 #カレー 」でつけられた記事も手動で入れたりします。また、3月12日まで農林水産省さんに後援いただき「 #カレーにこれ入れる 」…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

1日3食カレーを食べる男は、3食目のカレーに何を入れたか

僕は、大学で体育会系の硬式野球部に入っていました。 大学での体育会系の部活なんて言うのは、ひと癖もふた癖もある連中の集まりだったように思います。 1999年ごろ(大学時代) ひと癖もふた癖もある連中の一人が、 と常に言っていました。 彼は と、いつもうそぶいていました。 ハナから疑ってかかるのは申し訳ない気がします。 でも、ツッコミたくなりますよね。 疑ってしまいますよね。 カレーを発明した人でも、1日3食はカレーを食べないと思うんです。 当時、僕は本人

小学生が自分で考えた野菜メニューを野菜ソムリエと一緒に作ってみた

山口県周南市では、子どもたちにたくさんの野菜を食べてもらおうと2007年(平成19年より)毎年市内の小学6年生を対象に「野菜メニューコンクール」を開催しています。2022年度も「家族と一緒に食べたい!いちおし野菜メニュー」のレシピ募集を行い、市内の小学校24校の児童から929作品の応募がありました。 この度、応募作品の中から優秀賞を受賞した増山 宗哉(ますやま そうや)さんの考案メニュー「カラフル豆カレー」を、コンクールの審査員で、野菜ソムリエの資格を持つ西川満希子さんと考案

カレーライスに麻婆豆腐を入れる

マーボーカレーの発祥テイルズ・オブ・エターニアというRPGをご存じでしょうか。 西暦2000年に発売された「テイルズオブシリーズ」の第3作目。永遠と絆のRPG。名作です。 このテイルズ・オブ・エターニアに「料理」システムがありました。 フィールド上で料理をすると、体力が回復したり、戦闘ボーナスが増えたり。 料理のレシピと食材集めが、ドラクエでいう「小さなメダル」集めのようで、趣味と実益を兼ねた素晴らしいシステムでした。 その「料理」システムの究極料理として位置付けられてい

Kikuchiの冷凍カレーを実食!

こんにちは! 【旅するカレー屋 Kikuchi Curry】です! このnoteは専属スタッフがお届けしております♪ Kikuchiの冷凍カレーを販売している お取り寄せサイト「オトリー」。 先日SALEが行われていたので 色々なカレーを組み合わせて購入してみました! Kikuchi Curryが販売している商品は 無水チキンカレーとポークビンダルー。 無水チキンは料理教室で習ったことや 間借りカレー屋で食べたことがありましたが、 ポークビンダルーはどちらもなかったの

わが家編#カレーにこれ入れる

ここ1年ほど、わが家の水曜はカレーの日。 これは子供たちたっての希望で、私はそのリクエストをすぐに受け取った。「すぐ飽きるでしょ〜」という気持ちも手伝って笑。息子にいたっては、次の日の朝ごはんも残ったカレーを食べたがる始末。 だからといって、わが家のカレーはなにも凝ったことはしていない「普通のカレー」だ。こだわっていることといえば、デフォルトの野菜以外にもけっこう野菜をつかうことだろうか。今日は毎週食べているわが家のカレーをご紹介。 1|お肉週に1回食べるので、鶏・豚・

カレーのように融合した世界へ

#カレーにこれ入れる アイリッシュの彼は、カレーに尋常でないほどこだわりがある。最近のニュースで「日本のカレー」は訪日観光客のランキングでも1位だという。コクが美味しいのだとか。インド料理と中華料理は世界を制する。インド、華僑コミュニティーの血縁ネットワークは、マフィア組織に匹敵するのではないか。 さて、『カレーから見えるニッポンの食の課題』。私が一番心配で不安なのは、これからご高齢の農家さんたちの恩恵で成り立っていた美味しく安い野菜が食べられなくなるかもしれないことが、頭

世界でカレーに餃子を入れたい

カレーに入れるトッピングの中で、一番好きなのが餃子である。 そもそも私は餃子自体が大好きである。 「おふくろの味は?」などの応募記事であれば、ニラのたっぶり詰まった餃子の美味しさについて延々と語りたいところである。 私は札幌で生まれ育ったのだが、地元に結構有名な餃子のチェーン店がある。 子供の頃からそのお店が大好きで、今も帰省した際にはできるだけ行くようにしている。 今はそのお店もメニューを色々と増やしているようだが、昔はそれこそ餃子の専門店であった。 ほぼ「餃子定

合格発表の日のコンビーフカレーはひたすら温かかった

大学受験はほぼ一発勝負でした 今になって思うと、大学受験は私にとって、人生で一番チャレンジしたときだと思うのです。  それまでは、なかなかに抑圧された人生を送っていて、働いてお金や専門性を身に着けて、この環境を出たいと思っていました。 あとがなくなった大学入試 そして受験の日。3校受験していて、すべり止めだった大学には合格していたのですが、本命の後に受けたもう1校の方は「あ、こりゃ駄目だわ」と思うような出来栄えでして。  要はすべり止め→本命→チャレンジと3日連続で受け

結局のところ理想のカレーってこれよね?ケイチェルカレーって命名するからよろしく

理想のカレーを作るべく、りんごを擦りおろしたりチャツネを入れたりしてるみなさん!ケイチェルおじだよ。 今まで「理想のカレー」シリーズと称して、「焦がしターメリックの技法」だの何だの、いくつか小難しい記事を書いてきたおいたんだけど、結局のところこれに勝るカレーはないよな、っていうところに辿り着いてしまった。 そう、ハンバーグとトンカツのハーフ&ハーフカレーだ。 カレー屋さんや喫茶店のカツカレーとハンバーグカレーって、どっちを注文するかめっちゃ迷うじゃん?まあだいたいカツカ

【本との出会い 46】安い、美味しい、簡単 「実践 健康食」~「昨日、何食べた?」のシロさんのように極端でない食のたのしみ方~

ふと、手に取ってしまった新書です。 岩田健太郎さんの「実践 健康食」。 帯封の「近所のスーパーの特売に健康・・・」のキャッチに惹かれました。 ちょうど、この日は、腰痛の再発で会社を休み病院へ。 以前から気になっていた下半身の違和感も医師に相談し検査。 「慢性前立腺炎」の診断。 まさに、この原因は、食事、飲酒、座りっぱなし・・・。 ほぼほぼ、生活習慣が原因。 ああ、健康ってどうしたらいいのだろう。 そんな思いにふけっていたとき、書店で手に取ったのがこの本です。 1.それ

カレーから日本の食について考えてみた!MERY開催の料理イベント潜入レポート

1月に開催された女性向けウェブサービスMERYによる料理教室「おいしく学んで、もっと日本が好きになる♡MERY流カレーアップデートレッスン」に参加しました。 1月22日の「カレーの日」を前に、みんなで一緒にチキンカレーを作って、さらにカレーに使う食材を通して見えてくる「日本の食」について考える、というのが今回のレッスンのコンセプト。カレーを作りながら、食料自給率や有機野菜のお話を聞いて、日本の食について、皆さんと一緒に考えました。 最初に、講師のお二人がご挨拶。調理指導はA

私は玉ねぎが好きです。。。

おはようございます。 カレーって確かに一般家庭には出るイメージですね。 小学校の給食カレーは好きだったな! カレーに入れる具材は家庭・地域によって違うこともありますね。 汎用性あり、独自性が出せるので、食の優等生っていうものなんでしょうか! 実家は豚肉か鶏肉だったかな~ カレーが日本の伝統料理だったら、もし江戸時代に存在していたら。。。 江戸後期のカレーを入れる具材は 野菜、豆腐、いわし、油揚げなどが入ったのが一般的な家庭のカレーだったのでしょうね。 割と美味し

大学生×カレー 旬の規格外野菜たっぷりカレー

 東海学院大学管理栄養学科の規格外野菜プロジェクトチームの学生です。 私達は学内の食品ロスから堆肥を作り、東海学院大学試験圃場で年間20種類の野菜を栽培し、出荷もしています。 収穫の喜びの反面、規格外野菜の行方を心配  収穫の時期はとても嬉しいのですが、無事出荷できる野菜達もいれば、 規格外のため出荷できない野菜達も・・・学内でTGUマルシェを開店したり、TGU菓子工房で焼き菓子に加工もしているのですが、どうしても菓子には向かない野菜達もいます・・・どんどん鮮度が落ちてい

定番感のない我が家の定番バターチキンカレー

私はどちらかというと料理が苦手で、一人暮らしの時は全然しませんでした。 キッチンが狭いから、とか 食材を余らせてもったいないから、とか いろいろ理由をつけて。 そんな私も4年前に結婚して、少ししてから緊急事態宣言が出たりして……家にいる時間も増えて。 料理と向き合わざるを得なくなりました。 料理って、味の保証がないのが嫌で。 せっかく作ったのにおいしくなかったら単純に悲しいじゃないですか…… ネットにいくらでもレシピはあるけど、おいしいかどうかなんてわからない。おいし