マガジンのカバー画像

#おいしいお店 まとめ

2,828
飲食店が紹介されているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#おいしいお店」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

1846年創業・手づくりあんこが絶品の老舗和菓子店【道味】

アキテンポ 不動産が活動する青梅中心市街地には、古くは明治、大正、昭和の歴史ある建築物が今も数多く残っており、昔ながらのまちの雰囲気を感じられる中、近年になってオープンした新しいお店もその中に混在しており、今と昔がうまく融合しているところが魅力のひとつです。 昔ながらの建物は、その時代や職種によって建物の趣機がそれぞれ違うところが、まち歩きをするときの見どころですが、老舗と呼ばれるお店の中でも、とくに歴史のあるのはここ。住江町にある道味。旧青梅街道沿いを青梅駅から約5分西に歩

安曇野商店街

薄雲の日曜日、安曇野商店街に出かけた。 ここは複数の店が立ち並び「HAMAフラワーパーク安曇野」という場所に併設している商店街である。 パン屋が美味しい。 「なすみそ」パンを購入。ナスとパン生地の相性バツグン♪ 次にジェラートが美味しいケーキ屋さんへ。 店の外観も美しく、気に入っている。 今回はガトーショコラを購入。 ケーキにのっているクリームが絶妙。 続いて、STERNに隣接する「かんてんパパショップ安曇野」にも立ち寄った。 購入した商品の金額に応じて「お

休日の過ごし方|20代社会人|ランニング×焼肉は最高

1/29(土)、赤羽トライアル という河川敷のマラソン大会に出場してきました! その後、焼肉食べ放題。 大満足の休日を過ごしてきたので、 記事にしたいと思います〜! ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ 朝は、5:00に目が覚めます。 納豆ご飯を食べ、外へお散歩。 7:30に自宅を出発し、会場の赤羽駅へ。 8:30に赤羽駅に到着。 そこから約15分歩いて、会場の荒川河川敷へ向かいます。 会場の雰囲気はこんな感じです。 (実は11月の大会で入賞したことにより、今回大会の出場権を得

昭和のタイムマシーンとしていつまでもこのままあることを願う

元町に〈丸玉食堂〉という台湾料理店がある。 雑誌でもよく取り上げられる人気店だ。 最近では関西ローカルの雑誌「Meets Regional」で、神戸出身のダンサー・森山未來が高架下酒場の一つとして訪れていた。 この食堂、形容するなら「昭和の遺産」というほかない。 JR元町駅の高架下に戦後すぐに開業したという。 入口からしてすでにディープだが、これしきで怯むわけにはいかない。 ガラス戸を開けて踏み込むと瞬時に70年のタイムスリップ、そこには昭和の空気がそのまんま閉じ込

【グルメ】「とんかつ 小田保」の「カキミックス定食」(東京都江東区・豊洲市場)

今日ご紹介するのは、豊洲市場の水産仲卸棟の食堂街にある定食屋さん、「とんかつ 小田保(おだやす)」さんだ。 こちらのお店は、とんかつをはじめとする、フライ類を中心とした定食屋さんだ。 豊洲市場ができる前、まだ築地市場があった頃には、築地市場の場内食堂街にて、市場で働く人にも観光客にも人気の老舗だった。現在は、豊洲市場と築地市場の場外に2店舗を構える。 晩秋のある日に、豊洲店を訪問した。人気店なので、混雑覚悟で伺ったが、この日はたまたま、すんなりと着席できた。 こちらが

四軒の茶屋が300年守りつづける「智恵の餅」の素朴な味

ふくふくとした真っ白なお餅に、風味豊かなたっぷりのあん。文珠名物「智恵の餅」は、“三人寄れば文殊の智恵”の文殊菩薩に由来があり、食べれば智恵を授かると言われています。智恵の餅をつくることができるのは、四軒茶屋と呼ばれる四軒のお茶屋さんだけ。ネット販売はおろか、駅の売店でも買うことができない特別な逸品。江戸時代から330年にわたり門前町とともに歩んできた、四軒茶屋と智恵の餅の物語へご案内します。 文殊信仰と智恵の餅智恵の餅の起源は古く、こんな言い伝えがあります。 嘉暦といえ

印象的な喫茶まとめ|2021下半期

2021年の7月から12月で行った 喫茶店を部門別にまとめてみました😆 以前、上半期をまとめた続きです 前置きとして、 いつも読んでいただいてる方はご存知かもですが 休みの日に喫茶店でモーニングするのが楽しみで 毎回別の喫茶店を探して訪問するのが趣味化してます☕️ 今回は下半期で行った喫茶店の中から 個人的に印象深かった店を勝手に選びました 上期は各部門別に3店舗でしたが 今回は選びきれず5店舗に・・ いっそのこと全店舗投稿しよかと思ったけど なんとか絞っての投稿です😂

香川県三豊市のおすすめのカレー屋さん特集!第4段は「shimoasaonde」(シモアサオンデ)

自然豊かな香川県三豊市。瀬戸内海の豊かな海の恵みと、山の恵み、豊富な食材がたくさんある三豊市は今人気のカレー屋さんも個性豊か。今回ご紹介するのは、四季折々の美しい自然の中に佇むカフェ「shimoasaonde」のカレーのご紹介です。 Uターンされたご夫婦が愛する美しい里山の景色の中に佇む古民家カフェ こんにちは、ひとみです。 今回ご紹介するのは私の大好きな場所。 美しい里山の自然が残る、香川県三豊市高瀬町の「下麻(シモアサ)」地区。 この場所はオーナーのおじいさまの住まわ

川越 霞ヶ関にある「そのままキッチン」

東武東上線霞ヶ関駅から徒歩15分程度、角栄商店街の中にあるお店です。 ご夫婦で営むお店では、お二人が育てた無農薬野菜を使用した美味しい料理をいただけます。 なによりも、ご夫婦がとても温かいお人柄でステキなんです♡ この日はまだ蔓延防止策の出る前のこと。 平日の夜は比較的空いているのでゆっくり話しながら楽しく食事できます◯ まずはサングリアを。 ホットにしようかと思ったのですが「アイスがお勧め!氷の代わりに入れてるシャーベットがすごく美味しいんです」と。そんなわけでアイス

川越 ココア専門店ここ和さんへ

川越市駅から8分程歩き、ここ和さんへ伺いました。 開業される前、DIYをしている時から知っていて気になっているお店でした。 以前テレビ番組でも紹介されたココア専門店です。 店内に入るとテイクアウト用のカウンターがありました。 靴を脱ぎスリッパに履き替えます。 店内は1階はソファー席やカウンター席。2階はテーブル席が2つありました。以前は2階がゲストハウスでしたが、現在は改装され2階もカフェとして利用できるようになっていました。 店内はとても雰囲気が良く、オシャレなのに落ち

ソロランチ! 光琳のやきにく定食 東かがわ市

寿定食の記事をSNSで見て、 今日は寿食堂でランチだ! と勇んでやってきた。 ガーン閉まっている。 仕方がないので、三本松SANUさんに行く先変更。 ガーンまた臨時休業! それなら隣の魚源さん! 2度あることは3度ある また臨時休業! 完全なるランチ難民。 よし、前から気になっていた 光琳さんに行こう! 光琳さんは絶賛営業中。 助かった。 光琳といえば尾形光琳。 風神、雷神が有名。 この中央の余白がなんともいえない。 燕子花図屏風も有名。 燕子花図屏風を見ても素

赤鶏使用!!熊本の隠れ家的な鶏焼肉の専門店「いろり 炭薫(sumika)」さんに行ってきました

皆さんどうも日本一鶏肉研究所の片平です。今週はとても寒いですね。皆さん体調管理や早朝や夜の運転にはお気を付けください。熊本は盆地なので、大変厳しい寒さとなっております。 今回は、今年の1/12にとある飲食店様で食事をしてきましたので、そのお話をしていきたいと思います。熊本の上通にたたずむ大人な雰囲気の隠れ家的スポットの「いろり 炭薫」さんです! じつはこのお店、鶏研のグループ会社熊本チキン、山内飼料での赤鶏ブランド「肥後のうまか赤鶏」を使用(地鶏もあります)していただいて

日本で1番のニューヨークベーゴー(全私比)

NYのベーゴーが好きだ。大好きだ。 出張でNYへ行くたびに、スーツケースの片側にその日の出来立てベーゴーを詰めまくって帰ってくるほどに好きだ。 出張の朝は5時起きで朝一の会議前に食べに行くほどに好きだ。 日本ではベーグルとなるけれど、それをベーゴーとかぶれて言いたくなるほど、大好きだ。 とはいえ、そうそうニューヨーク出張があるわけではない。 よって、日本でもベーゴー探しをちょいちょいしていた。 結果、そのニューヨークのベーゴーに一番近いのが、Bagel Stand

どこか懐かしい?”麺屋 ごとう”へ行ってきた話。

 皆さんはどのような木曜日をお過ごしでしょうか。埼玉はいい天気で気持ちのいい日光を浴びながら部屋で作業をしていました。  そこで何故か昨日記事を2回投稿しているという事に気づき、今日の分を書こうと筆を進めている次第であります。  さて今回はラーメン屋さんをご紹介しようと思いまして。ではどこのラーメン屋を紹介すると思いますか?正解は駒込にある「麺屋 ごとう」というラーメン屋さんです。  我がメンラーの同士、つけりきさんとご一緒させていただきました。↑私同様につけ麺の記事を沢