マガジンのカバー画像

#おつまみレシピ 記事まとめ with アイスム

105
お題「 #おつまみレシピ 」や関連する投稿の中から、すてきな記事をピックアップしていきます。
運営しているクリエイター

#おうちごはん

おいしい「#おつまみレシピ」が勢ぞろい!コンテスト受賞者のレシピを大公開

「食」を楽しみ、笑顔を届けるメディア「アイスム」と開催した、お酒やごはんがすすむレシピやエッセイを募集する「#おつまみレシピ」お題企画。 期間中(11/16〜12/31)には、890件もの作品をご応募いただきました!たくさんの作品を投稿いただき、ありがとうございます! 切って混ぜるだけで完成するお手軽おつまみから、季節のフルーツを使ったこだわりレシピまで。さまざまな応募作品が集まっていますので、こちら からぜひご覧ください。 選考の結果、次の3名が受賞しました!受賞者に

今週作った、おつまみ系食べ物まとめ😊

こんばんは☺️✨ ニューヨーク🗽(友人との間で『入浴』の意) 行ってきましたら だいぶ体調回復した者です🙇‍♀️ 今週作ったおつまみ系食べ物が なかなか美味しかったので シェアさせていただきます🙇‍♀️ ちなみに私は アルコールはいける口ですが 家ではほぼ飲まないです。 それではさっそく! 『砂肝のアヒージョ』 超適当な作り方→フライパンにオリーブオイルを、 『アヒージョってこのくらい油入ってそうだよね』っていうぐらい入れておきます。 →にんにくを、私は皮を剥いたあ

なすび記念日には茄子を食べよう。

きょうは何の日。Twitterをするようになって、ネタ探しの意味もあるのですが、その日が“〇〇の日”なのかを、わりと気にするようになりました。 そうすると1年365日、なにかしらの記念日になっていて、へえ~と思います。由来は誕生の日付であったり、語呂合わせであったり、さまざまで、それを知るのも面白いなと思っています。 🍆4月17日はなすび記念日そんな中、きょうは料理好きなら見逃せない日。 そう、なすび記念日です。 なすは煮てよし、焼いてよし、揚げてよし、漬けてよし、い

水切豆腐で湯豆腐しよう。

ようやく春らしくなりつつありますが、暖かい日があると思えば、またひんやりした夜が来たり、三寒四温という言葉が頭に浮かびます。この日の夜は“寒”のほう。ふと思い立って、久しぶりに湯豆腐を作ってみることにしました。 🍲湯豆腐の発祥は今や全国どこでも冬の定番鍋のひとつになっている湯豆腐ですが、京都の南禅寺周辺が発祥とのこと。もともとはご当地グルメなんですね。 たしかに、今でも付近には湯豆腐で有名なお店が立ち並んでいます。 精進料理がルーツだったという話を聞くと、なるほどと思っ

~おうち居酒屋おつまみメニュー4~

おつまみメニュー更新しました。 今回も安くて簡単なメニューばかりです。 ビールや焼酎などなど、お酒と一緒に是非お試しください。 もちろんご飯と一緒でもいいですよ★ 〜豆腐ステーキ〜 ※材料※ 豆腐2分の1(なるべく固めの豆腐がおすすめ)、めんつゆ適量、塩コショウ適量、片栗粉適量、にんにくチューブ2センチくらい、大葉2枚くらい ※作り方※ 豆腐は30分くらい水切りする。 豆腐を食べやすく切ったら、塩コショウを振り、片栗粉をまぶす。 油を引いてしょうがチューブを入れて、豆腐

作り置きに最適!簡単なのに喜ばれる「豚みそ」【レンチンのみ】

こんにちは、ふらおです^^ 今回は「作り置きに最適!簡単なのに喜ばれる“豚みそ”」を紹介します! 「なるべく手間をかけずに作り置きできるレシピはないなか?」 「野菜もお肉も一緒に摂れるメニューだとうれしいな!」 今回紹介する豚みそは… 電子レンジのみで作れて超お手軽! 調理に使った容器でそのまま保存可能なので、洗い物が少ない! 野菜も肉も一緒に食べられる! というハイスペックなレシピとなっていますので、要チェックです! なお、レシピの最後には、作り置きに便利な

あぁ、箸が止まらん!5分で作る「無限ししとう」【弁当・おつまみ◎】

こんにちは、ふらおです^^ 今回は「あぁ、箸が止まらない!5分で作る“無限ししとう”」を紹介します! 「罪悪感のないおつまみが食べたいよ…!」 「短時間で作れる副菜を知りたいの!」 こんな方にぴったりのレシピですので、ぜひ最後までご覧ください! 「材料」をチェック!無限ししとうの材料(2~3人前)はこちら↓ ししとう…約40本(2パック) ごま油…大さじ1 砂糖…大さじ2 醤油…大さじ2 2パック分で作っても、美味しくてすぐになくなります^^ 使用する調

クリスマスやおもてなしに「洋梨カプレーゼ」

もうすぐクリスマス。 大人になってもイベントごととなると、心躍っちゃう… そんな日は、普段のごはんよりちょっぴりおめかししたものを自分のために、誰かのために、拵えたい。 そして、食卓を囲む人たちで、ルンっと ときめく時間を共有しながら過ごしてほしい。 クリスマスやおもてなしに「洋梨カプレーゼ」 レシピ(2人分) ・洋梨         1/2個(約120g) ・モッツァレラチーズ  40g ・生ハム        1枚 ・ディル        2本 (A)オリー

優しい甘みに包まれて「焼きカブのごま味噌あえ」

秋もどんどん深まってきた。 秋といえば、芋、栗、南瓜… そんなほっくりお野菜がたまらなくおいしい季節。 けど、秋も終わりを告げそうなくらい寒い日にはカブが食べたくなる。 煮物もおいしいけど、 程よく食感を残しつつ、じっくり焼くことで甘~くなるカブは旬のごちそう。 オリーブオイルと塩だけでも十分おいしい。 優しい甘みの衣のベールに包まれた ごま味噌和えにすると、更なる美味しさと出会わせてくれる… 優しい甘みに包まれて「焼きカブのごま味噌あえ」 ◇下準備 ・かぶは

秋の味覚のハーモニー「春菊と柿の白あえ」

野菜と果実の組合せがすき… 今回は秋においしい春菊と柿の交わりをたのしむ。 心地いいほろ苦さと、柿の甘さの相性がとっても良い チーズのようにコクがある和え衣に包まれた 秋のごちそうサラダの美味しさをぜひ味わってほしい。 秋の味覚のハーモニー 「春菊と柿の白あえ」 【材 料】 2人分 ・春菊           1/2束(50gくらい) ・柿            1/2個 A豆腐          1/2丁(150g) A砂糖、白練ごま、白すりごま 各小さじ2 A

簡単、おいしく食べたい。1日目の「おでん」

夜ごはんのお話 寒い日に食べたくなる「おでん」。 だんだんと日を追うごとに味が染みてくる。 おいしくなるまで待てない日に作る 1日目の作りたてのおでんを味わうことに。 本日のお品書き  1日目のおでん  ビール 1日目のおでん 部屋が暖かくならない 最近、ほんとに寒いんです。部屋が暖房をつけてもなかなか温まらない、、、。ほんとに恐ろしいほどに。 なので、晩酌をするにも温かいものが食べたくなります。 お酒に合う温かいものといえば、、、 「おでん」。お酒にあ

はじめてのハバンコルプ🇫🇮

ハバンコルプ。 2度や3度じゃ覚えられない名前(⌒-⌒; ) 紀ノ國屋さんで買った、スパイスみたいなシードの良い香りがするバリバリのパン。 どんな食べ方するの?とネット検索したものの、同じ名前のは紀ノ國屋さんのコレしか出てこなかった。 原材料を見たら、栄養価の高い胚芽系がたっぷり。 大きくてインパクトあるし、どんな味なんだろう?と興味津々で買い、ワンプレートにしてみました。 お酒にも合いそうなバリバリさと風味です。 ブッダボウル的なのものをイメージして盛りました。

にんにく香るねっとりとした味わい「漬けマグロのガーリックステーキ」

夜ごはんの話 半額だったまぐろ。 ガーリック香る油でさっと火を通す。 醤油の芳ばしい香りとにんにくが香る まぐろのステーキ。 本日のお品書き  まぐろのガーリックステーキ   焼きさつまいもとリンゴのバターサラダ  筋子 ◯ まぐろのガーリックステーキ ○ 考え方  半額だったまぐろをおいしく。 夜遅くのスーパー。 まぐろの柵がよく半額で売られている。 そんなまぐろを買い付けて、おいしく仕上げる。 水っぽいまぐろはよく漬けにして、水分を抜く。

柑橘類の果汁で作る爽やかなたれで食べる「へべすだれの油淋鶏」

夜ごはんの話 ザクっとした食感の油淋鶏。 柑橘類の果汁を使って作ったタレ。 柑橘香る爽やかなタレは、 どんどんと箸を進めてくれる。 様々な柑橘類が出回る秋だから味わえる 食欲の秋の夜にぴったりな油淋鶏。 メニュー  へべすだれの油淋鶏と秋野菜の盛り合わせ ◯ 油淋鶏と秋野菜の盛り合わせ ○ 考え方  油淋鶏が食べたい。  酢の代わりに柑橘類の果汁でたれを。  様々な柑橘類が出回る秋。 冷蔵庫の中には、すだちやへべすなどの柑橘。 ふと、酢を使うた