マガジンのカバー画像

『ミステリと言う勿れ』の映画感想まとめ

64
『ミステリと言う勿れ』についてのすてきな映画感想をまとめるマガジンです。 #ミステリと言う勿れ
運営しているクリエイター

#菅田将暉

非地元民が紹介する広島県「観光」スポット

日本の人口統計は、1872年(明治5年)に壬申戸籍を元に総人口3311万人とされたのが始まりですが、正確性に問題があり、1920年(大正9年)に第一回国勢調査で初めて直接調査が行われました。この時の総人口が5596万人ですから、今の少子化と真逆で急激に増えていたことがわかります。 人口の多い都道府県というと、現在では東京都がトップというのが当然と思っている人も多いでしょうが、明治から昭和にかけては、意外な都道府県が1位になっています。 まずは1872年、1位はなんと広島県

人のために≠

私の弟は、れっきとしたネット依存者である。 どこに行くにもスマホ、シャワーを浴びる時もスマホ、トイレに行く時もスマホ、コードの絡みを解く時ですら、スマホをいじっていないと気が済まない。要は、自分の頭に情報を入れない時間が耐えられないわけだ。 どうしてか。 私はこの主たる原因は、母にあるのではないかと思っている。母は一方で、私たち兄弟がスマホ依存になるという状況が許せない。昔からそうだった。 スマホに限らずとも、我が家では、アイドルであったり、YouTuberであったり、釣

2023年9月 映画興行収入予想 答え合わせ

どうも。エンタメ大好きoilです。 一気に気温が下がり、そろそろ街も年末色が深くなってくる施設になりました。 本日は9月に公開された作品の興行収入予想、答え合わせ編をお送りします。 事前予想記事はこちら。 それでは、答え合わせのスタート。 ホーンテッドマンション(9/1公開)予想:14.5億円 正解:20.8億円(+6.3億円) × 思ったより伸びましたね。 他にめぼしい公開作もなく、最初の3周で大きく数字を稼げたのは運もあったのかもしれない。 個人的には、これが20

「ミステリと言う勿れ」観たンゴ

面白かったです。原菜乃華ちゃん、お芝居うますぎワロタ。若手女優さんそんな知っとるほうやないけど、ダントツですわほんま。すっごいとしか言えん。すっごいなほんま。なんであんなええ感じに涙出せるんやろか。素ン晴らしいです。スタンディングオベーションしたいくらいやわ。特に芯のある声がいいね。素晴らしい。 観終わったあと即行で彼女の名前をググったけど、「すずめの戸締まり」の鈴芽ちゃんだったのね〜! すずめはフツーに面白かったので3回くらい劇場に足運んだ覚えがあります。全然気づかなかっ

作品を引き寄せ、作品を引き上げる俳優、菅田将暉。

劇場版「ミステリと言う勿れ」の快進撃が止まらない。 夏休み終わりの10月は映画館の閑散期シーズンで、大作の公開が少なくなる時期だ。 その間隙を縫って、週末興行収入ランキングで5週連続1位を達成。 興行収入は、間もなく40億円に届く。 本年度、邦画で首位に立っているのは「キングダム 運命の炎」の55億円、第2位は「TOKYO MER」の44.8億円。 この2つは、物語のスケールも大きく邦画としては大規模なバジェットが注がれた作品。 一方、「ミステリと言う勿れ」はタイトル通りミ

「ミステリと言う勿れ」鑑賞記

皆さん、おはこんばんちは。 映画「ミステリと言う勿れ」を観て参りました。 その鑑賞記です。 ミステリと言う勿れ 鑑賞記観に行くきっかけ 田村由美さんの原作漫画は読んだことはないんですが、フジテレビの月9ドラマ(2022年1月10日〜3月28日放送)を観てからどハマリしてしまいました。 今回の映画公開に合わせて制作された土曜プレミアム枠の特別編もメチヤクチャ面白かったので、映画も絶対観に行こうと決めていました。 私はいま単身赴任中でして、9月23日㈯〜28日㈭まで福岡出

子供時代が無い私は、歪で奇妙な未完成品

起業家という道を経て、今は作家を夢見て執筆活動に明け暮れる橋本なずなです。 昨日「 ミステリと言う勿れ 」の映画を観てきました。 母が整くん(菅田将暉が演じる主人公)のファンで、私は付き添いで。 母と映画を観に行くのなんて何年振りだろうと思いながら、館内は暗くなり大きなモニターには本編が流れはじめました。 ネタバレしないよう気を付けて書きますが、本作を観た私は、自身が幼い頃に欲しかったものに気付く事ができました。 いや、気付くというか 再認識 ですね。それについて考える

常々思う、訪れたい場所︰映画「ミステリと言う勿れ」感想つき

漫画「ミステリと言う勿れ」。 ドラマ化を経て、ついに大人気の広島編が映画化です。 わたしは最初に漫画を読んでいて、その内容に衝撃を受けた。 整くんの言葉の豊富さと温かさ、視野の広さに。 整くんの言葉は心の奥底に残っていた何かをすくい取ってくれる。 そうそう、それ、気になってた。 そんな考え方が出来るようになりたい。。 気になっていたけれど上手く言葉に出来なかったモヤモヤとしたものを、はっきりと言葉にして疑問としてぶつけてくれる。 気づかず過ごしていた些細なことに、でも些

【 映画レビュー 】ミステリと言う勿れ

ドラマは観たけれど、原作の漫画は読んでいない。読んでいないからなのかもだけど、私の中で久能整くんは菅田将暉のイメージでどんぴしゃだ。 天然パーマのくりくりでカレーと芸術鑑賞が大好き。友達も彼女もいないが、時に優しく、時に鋭い魔法のようなお喋り「あの~、僕は常々思うんですけど…」と、物事の真理をついていく。 映画の公開に先駆けドラマの再放送があり、それも観ました。 そしてやっぱり面白かった。 1話の遠藤憲一の圧倒な迫力の演技に整くんが、子供目線で伝える言葉が印象的だった。多重人

劇場版『ミステリと言う勿れ』は、ミステリというよりも感動的なヒューマンドラマでした

『ミステリと言う勿れ』は月9ドラマを観てあまりにも面白かったので、Kindleで全巻(ドラマON AIR当時は10巻まで)思わず大人買いしてしまった私です。 マンガを読んでいたら整くんのセリフが菅田将暉の声でそのまま耳元に聴こえてくるような錯覚を起こすほどで、あの独特のしゃべり方は相当研究され尽くしたものだったんだろうなーと感心しました。 あのしゃべり方に到達するまでに菅田くんの中でどんな葛藤があったんだろう?と本人に聞いてみたくなりました。 劇場版で描かれている【広島

ミステリと言う勿れを観てきました。

最近、ミステリと言う勿れを家族で観てきました。 菅田将暉さん演じるただの大学生の久能整くん。 彼の言葉はどれもこころに刺さる。 映画本当に観て良かった。 ちょっと怖いなあって思う部分もあったけど…。 最後はなんだか涙が溢れました。 子どもの言葉に子どもに子どものうちに消えない傷をつけるな…って話ですけど…。 菅田将暉さんが言いたかったと言っていたセリフとても深いなって思いました。 あまりネタバレになることは書きませんが。 ドラマとか漫画とか観てて好きな方は迷

10月2日のタイムは映画『ミステリと言う勿れ』次男😑と鑑賞✨正義とはどんなに脆いものかを知る(ネタバレ0)

おはようございます☀️タイムです😊今日から2連休💓しかも、予定は一件だけ。何もしないで、ゴロゴロしていいのだが、ついつい動いてしまいそうだ🤣今日の質問は 朝、早く起きれば得をすることを3つ教えてください。 毎朝5時起きなので、早起きの方に入るであろうタイム😆何の得があるかと聞かれれば、朝日が綺麗、アイデアを思いつきやすい、ルーティーンがスムーズに進むとごく普通のことしか思いつかなかった😅いや、別に気をてらわらなくてもいいのよと自分で自分にウケる🤣 昨日は次男😑と一緒に映

映画日記『ミステリと言う勿れ』

定期的に映画館で映画を観る新習慣の第28弾。今回は、9月15日公開『ミステリと言う勿れ 』。フジテレビドラマの劇場版で、主演は菅田将暉さん。ドラマ版から引き続き、演出は松山博昭さん、脚本は相沢友子さん。 美術展のために広島に来た大学生・久能整(菅田さん)は、犬堂我路(永山瑛太さん)の知人だという女子高生・狩集汐路(原菜乃華さん)と出会い、ある相談を持ちかけられる。それは彼女の家系・狩集一族の遺産相続を巡るものだった(シネマトゥデイから引用)。 以下、ネタバレあります。

【ミステリと言う勿れ】整くんの名言は刺さる

常々思い続けている、久能整くん。 映画『ミステリと言う勿れ』、あいも変わらずええこと言いますね。 整くん、常々考えてることのレベルが高すぎ! 映画で心に残ったのは、 「女の幸せはおじさんの理想と願望」 「カウンセリング制度は人間の弱さを認めている」 ほんとそうだなぁって沁みたので、紹介します。 ストーリーにはほぼ触れてないので、名言が気になった人はぜひ劇場へ! ※名言はうろ覚えのため解釈が入ってます。  ご了承ください。 この記事はこんな方を対象にしています。  ✅