マガジンのカバー画像

卒業論文・卒業制作 記事まとめ

32
卒業論文や卒業制作に関するすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。お題企画「#わたしの卒業制作」「 #わたしの卒業論文 」でも記事を募集しています。
運営しているクリエイター

#わたしの卒業論文

はじめて大学に行ったのが、卒業式だった

先日、通信制大学を卒業しました。 2年前、コロナ禍が始まった頃に3年次編入し、あれよあれよ…

卒業研究・卒業論文 何をした

大学生の第一大イベントと言ったら個人的に思い浮かんだのは卒業研究・卒業論文です。 卒業を…

ハッブル
2年前
72

卒業論文 後記

※卒業論文執筆直後に書いたものです。 卒業論文の執筆が、完全に終わった。 卒業論文の(公…

卒論のはなし。

卒業の季節が来ているらしいので、卒論の話でもしてみようと思います。 卒論を書き始めた時、…

味噌汁。
2年前
7

柳田國男との一年

#わたしの卒業論文 私は私大の卒業論文に柳田國男をとりあげていました。勿論参考論文には全…

ゆっこ
2年前
2

遅筆は続くよ、いつまでも。

僕は、文章を仕上げるスピードが遅い。いわゆる「遅筆」というやつです。 僕の場合、集中力の…

まる
2年前
6

ドレスは学問に貢献できるか?

わたしの活動が、なんと論文に掲載されました。 ドレスの仕事をしながら通信制大学に通うわたしですが、「論述」は大の苦手。このnote上でも、たびたびそのできなさっぷりを披露してきました。そんなわたしが、なんと論文デビューです。といっても、自分で書いたのではありません。 なんと、わたしのドレス活動が、学生さんの卒業論文に掲載されたのです。論文タイトルは「ウェディングドレスから見るファッションの消費文化」です。 掲載された論文の内容について読みたい方は、目次から「ウェディング

卒論を提出する去年の私へ

大学4年生の皆さん、今のこの時期って、丁度卒論に本腰を入れている時期なのではないでしょう…

sakana
2年前
43

レターパックで届いた学位記。間違った日本語。

高3の8月、判定はE。 ひとり暮らしをしたい。日本語学を専攻したい。その二つの希望が叶い、そ…

翠 はるか
3年前
86