見出し画像

ぼっち在宅介護 なんとなくモヤモヤする1週間

先週は、いや今週か…なんとなくモヤモヤが続く週でありました。

私の父の介護のことかと言うとそうではなく、今いる場所の外側のことです。 

ま、例えば、先日の義父のこととか。

私と言うヤカラは、気持ちが超不器用です。

聞けば心配になるし、相談されたらやっぱり真剣に答えるけれど、それが相手にとっては圧になったり、意に沿わないコトだったりするようで、、、

じゃ、聞くなよーとか思うし、そっから私から声をかけること自体がはばかれるようになります。

私と言う人は、どうにも人間関係をふわっと据え置くのが難しい人でございます。

白か黒かはいいません。

もちろん、グレーはグレーでよいのです。
グレーもちゃんとした色だし、マーブルも千鳥も良いのです。

が、やっぱり、人間がケチにできているので、いいたいことがあるならいったらいいじゃん!
って思うし、、、いいづらいなら、我慢するしかないよね…とか思ってしまうのです。

やるコトやれよ!
諦めろよ!

はい、次!

とか、思っちゃうのです。
もちろん、私だって後ろ髪をダラダラ引っかけて、プスプス脳内や心が発酵して腐りそうになったりは、1人前にはあるのですが、、、

ずーっと宙ぶらりんをダラダラ続けること、棚上げしとくことができません。

すぐの場合もあれば、
何年かの末に、
すっかり忘れてしまうか…
もうその時にその場所に置き去りにして去る🐒のであります。

いろんなモヤモヤを十二単みたいに着込んだところで、、、身動きが悪くなる一方だし、人生半分折り返したら、ただでさえ、身体の筋肉や筋が動きが悪くなるのに、現実的にムリムリと思うのです。


そう、現実があるじゃないですか。
今ここには。
あらがいようのない現実が。

悲しい現実も
残念な現実も
嬉しい現実も
幸せな現実も

そこに乗っかってくのが生きるってベースなので、
ギャンブラーな感覚も全然持てないし。
嫌な思いする場所にずっといるのも嫌だし。

誰か一人嫌な思いするなら、
私はここを失礼しますね。

と、思ってしまうところがあります。


うちの家族なんかで言うと…

父や私やきょうだいの一人はそんな感じです。

文句があるなら、もういい!遠慮する!

父によく言われたのが、

「やらない奴は口出すな!」

ほんまにそうやなぁと思うので、父の介護ができています。それだけなんです。

行動が伴わないのに意見だけ言う人は、苦手です。

母やほかのきょうだいが若干それです。
文句はいいます。意に沿わないのです。
でも、自分達で責任持って最後までやりません。割となんでも。

で、「こちらが、もういいです」と距離を置きますと、「そう言うことじゃないやん、家族やん」と平気でいいます。
あてにしてはるんです。実働で動いてくれることとかを。足となり、腕となり、目となり、頭となるコトを。

何をやっても気に入らない人の
足や腕や目や、まして頭になんかなれないです。なのに、そう言う方々は、距離ができてしまうと思うと、平気で「ちょっと待った!」と言ってきたりします。

で、父や私みたいに、ちょっとキツめに病気(気持ち)が出る奴は、混乱した挙句、ま、距離とりましょう!
となるわけです。ハイ。

パキパキそんなふうにできない方からすると、勝手なこと言ってんなー!って思われることでしょう。

が、人間のスケジュールって、、、長さとか質とかは違いますけど…
基本、生まれて、死ぬコトは、皆一緒。
動物も植物も生死あるもの、皆一緒で、
それに関しては絶対一人なんですよねー。
だれも伴えない。


だから、

「ちょっと待った🫸」と言われてもねー、こちらとのディスカッションは全部拒否でしたよね?じゃ、もうよくないですか?

とか思うんです。

もっと気の合う方と過ごす時間にこれからを使ってくださいね🫶と思うんです。


(また…前置き長いなー、スミマセン。)

で、今回のモヤモヤは…
少し離れたところから知り合いが、父の様子うかがいのメッセージをくれました。

「3月から連絡してなかったなーと思いまして、おじさんどうですか?」

3月に偶然、郵便局で会いまして、「どう?」と聞かれたんで、
父の写真を見せて「よかったり悪かったりだけど、ぼちぼちやってるよ」と私がもってる写真の一番☝️を見せたんです。

そしたら、、、

「死にそうやん。死にそうな人の写真や話はもういいわ」

と言われまして…

私にはかなりの衝撃が走ったわけです。

地割れしました。⚡️


じゃ、聞くなよ。
聞いたから答えたんじゃん。



その人からのメッセージでした。。。

「3月から連絡してなかったなーと思いまして、おじさんどうですか?」

「あ、お元気ですか?
ジジイは、ぼちぼち生きてますよー。
カクカクシカジカ…
低め安定で変わらずやってます。
皆さんお元気ですか?」

「まあ、それなりで、よかったです。」

。。。。。


なんだろうなぁ…この感じ。
血がつながってない方に、『それなり』と決めつけられて、よかったと言われるこの違和感…
ムカつくような、ムカつきもしないような、
どう返せばいいかわからなくなりました。

?『それなり』はご自身のことかしら?
わからん?わからんです。
私、返信しませんでした。

この場合、私はどう返したら、彼女の正解だったのでしょうか。

私、性格に難ありとは自覚はしますけど…
こう言う方とのやりとりはほんとに苦手なんで、できれば距離を置かせていただきたいです。


彼女は、コロナ禍にお母さん、そして、コロナ終息後にお父さんを、病院と施設で、持病と天命で亡くされた方です。

今もいろいろ思われてるんだと思います。
介護について。

そのお気持ちはお察しします。

だから、無理しなくていいです。
「心休ませてください」
とただ思います。


知りたくもない、離れた知り合いの親のことなんか、もう気にしないで欲しいです。
こちらが気を使います。


でも、気を使ってほしいのでしょうか?
もしかして。

いや、今の私にはそんな余裕はありません。
ここのこの場所のいろいろで手一杯です。
助け船は出せません。

これは家族内でも同じです。

背負えるリュックのサイズは、私の身長体重、体力筋力で決まってます。

どんなに無理してもこれ以上は無理だし、事故起きます。

冷たいと言われようが、なんだろうが、あれもこれもを抱えて、重心がとれなくなって、全部もろとも転げ落ちるなどは、あってはならないと考えています。本当のもしもの一大事の時に助けてあげられないからです。


さて、本当の一大事はいつのどれのことなんでしょうか…


いろいろ悩みます。
モヤります。


でも、今回ではないと踏みました。
仕方ないです。
彼女が欲しい正解がわかりませんから。


モヤモヤしてました。
吐き出さずにはいられませんでした。

とにかく、彼女は彼女で、心休まるところで休んでいただきたいです。


こちらは困ってないから、、、


ご自分のいらっしゃるところ、または、心が休まるところで、頑張っていただきたいです。


追記)
ウチの母やきょうだいは元気にしているのでしょうか?連絡がないのは元気なんでしょう。 
気の合う同士で頑張っていただきましょう。

冷たいようですが、、、
気の合う同士がやっぱりいいと思うので、家族以外の方でもいいと思うのです。
周りのいろんな方に助けていただいて、素直に甘えられていたらいいなぁと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?