見出し画像

2021年「挑戦」すると背中を押してくれた「えんとつ町のプペル」

皆さん,こんばんは。
毎日note400文字更新する! と宣言して,6日目のぶんやです。

皆さん,今日はどんな1日だったでしょうか。

僕は,今日から出勤しまして,「今年もよろしくお願いします。」とあいさつしました。
金曜日より,本格的に仕事が始まります!

今日は,12月25日から絶賛公開中の映画「えんとつ町のプペル」を観ての感想を書きます。
まだ,映画館へ足を運ばれていない方は,ぜひ観に行ってみてください。

プペル

4000メートルの崖にかこまれ,そとの世界を知らない町がありました。
町はえんとつだらけ。
そこかしこから煙があがり,あたまのうえはモックモク。
朝から晩までモックモク。
えんとつ町に住むひとは,くろい煙にとじこめられて,
あおい空を知りません。
かがやく星を知りません。
(絵本「えんとつ町のプペル」より)

映画は,えんとつ町に住むえんとつ掃除屋のルビッチと,ハロウィンの日に生まれたゴミ人間プペルが,星があると信じて,星を見つける物語です。

見たのかよ! 誰か見たのかよ! …まだ,わかんないじゃないか!

僕の記憶にある,ルビッチのセリフです。

僕は,映画をみて「もっと頑張れ!」と自分に喝を入れようと思いました。

このままでは,何も変わらないと。

まだ,わかんないじゃないか

ルビッチのことばは,本当に強いな,と思いました。

自分が信じたものを,みんなから反対をされてもなお,この目で確かめに行くという思いが伝わってきました。

僕は,映画を見て何かが変わりました。

西野さんが努力しているのを,ただ見るのは違う

この映画は,キングコングの西野亮廣さんの絵本が原作です。
詳しくは,公式HPや書籍「ゴミ人間」をお読みください。

西野さん含む制作スタッフの人たちが,本当にいい作品を届けようと力を振り絞っていました。

このことは,いろいろなところでお話しされていました。

そして,映画を観て泣きました。

これは,西野さんを含む制作の裏側や思いに泣いただけでなく,ルビッチたちのキャラクターにも泣きました。

映画を観終わってから,

このままで,いいのか?

と,思い悩むように考えさせられました。

僕は,このまま2020年を終えて,2021年を同じように夢を見るだけの生活をしていていいのか。

もっと,夢のために泥臭くても,あがいて努力して生きなくていいのか。

もっと頑張れよ!

と,ルビッチたちに背中を押さた気がしました。

だから,1月1日から自分の夢のためにいろいろなことを始めました。

このnote毎日更新も,その一つです。

とにもかくにも 映画をおすすめしたい

上手く思いをまとめられませんでしたが,映画をみたことで,僕は挑戦してみる! という思いになりました。

誰かに言われるのが怖いから,挑戦(やりたいこと)を諦める。

なんて…もう,やめにしましょう。

必ず,挑戦するあなたを支えてくれる人がいる。
僕は,今近しい仲間を信じて,そして今を信じて生きます。

最後まで読んでいただき,ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件