見出し画像

自分の時間のハンドルは、自分自身で握ろうよ!✊

こんばんは!

今日は人生おそらく、
今までで一番遅くまで残業をした一日でした!😇


最近は、仕事がぐぐんと増えて、
残業の日が続いております。


仕事自体は嫌いじゃないし、
忙しいのも好きだけど、

”残業をするか・しないか”の選択権は、
常に自分が持っていたい!
と思うんですよね🤔


例えば、

「○○さんの業務大変そうだから、ちょっと残って手伝おうかな」とか
「この資料整備して置いたら、先輩の仕事楽になりそうだな」とか

こういう理由の残業は、
自分でやりたい!と思ってやってるからいいんです!

でも、

「やべえ!締め切り間に合わねぇ!残業するしか!!」

の残業はしたくない!
これは、自分に選択権がないからです。

ちょっとの残業は仕方ないにしても、
仕事が自分の生活を侵食しすぎるのは嫌!

生産性上げて、できるだけ早く帰れるようにしたい! 

ということで今日は、
「定時に帰るための一人作戦会議」を開催します!⏰


残業のほうが集中できてる?

今日、いつもより長く残業していて発見したのが、

「私、残業嫌いなくせに、
 残業の時のほうが仕事進んでるのでは?????」

ということ!

定時までの時間も、残業している時間も、
同じくらい「早く帰りたい!!!」という気持ちを持っているのに、

明らかに定時後のほうが、
サクサク仕事が進んでいる気がしたんです。


なんでかな~と考えてみて、
出た結論は、

定時までの時間、集中して仕事できてない!!!

ということ。


自分は、集中するゾーンに入るのに時間がかかるタイプなので、
集中しだしたら一気に仕事を片付けちゃいたい人間なのですが、

定時までの時間は、

・いつ起こるかわからない現場のトラブル対応
・「今いいところだったのに!」というタイミングで入る会議
・突然降ってくる上司からの依頼

こういうこまごましたタスクによって、
いちいち作業をストップしなくちゃいけない!!

よって、集中ゾーンに全然入れないんです!!🤯


一方、定時が過ぎてからは、

トラブルも怒らないし、会議もない。
上司に呼び止められることもない。

なので、集中してサクサク仕事が進むわけなんですね。


集中タイム!を意識的に作る

じゃあ、毎日残業したらいいのか?といえば、
それは絶対イヤ!😡

なので、
定時までの時間も、集中できるよう、
2つの工夫をしようと思います!✌️


1.集中タイムをつくる!

これは、私の上司がやっている、
「今から20分わーっと作業進めます!チャットの通知見れないです!🙌」
と宣言する!という技。

周りの協力がないとなかなか難しいんですが、

私の職場の場合は、20~30分くらいなら、
自分が抜けても問題なく業務回るタイミングがあります。

周りからうまく協力を得つつ、
集中タイムを確保しようと思います!

その分、
「○○さんがこの時間帯忙しいと思うので、
 私トラブル対応変わりますよ!」など、
相手にもお返しするのがコツかなと思います!


2.わからないことをすぐ聞かない

当たり前っちゃ当たり前なんですが、
意外とできていないこともあるので自戒を込めて。。

わからないことがあったとしても、
絶対に人に聞かないと業務が進められないことって、
案外そんなになくて。

近くに気軽に聞けちゃう人がいるから、
きいちゃお~~😊って思ってし聞いてしまう。

でも、人と会話するってすごく集中力きれちゃうんですよね。

しかも、相手の時間も奪ってしまう!!😨

「ここはわからないけど、いったん飛ばしてほかの作業しよう」
と切り替えて、集中力を切らさないように工夫します!!

まとめ

家に帰った後は、
ゆっくりnote書いたり、本を読んだり、
自分のためだけの時間が必要な私。
(じゃないと心が疲れちゃう!!)

「忙しい」という漢字は、
心を亡くすと書くけれど、

忙殺されて心なくさないように、
いろんな工夫をして自由な時間を守っていきたい所存!!!✊

残り少ない営業日で、しっかり仕事終わらせるぞー!!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?