見出し画像

B線TNS日記41 感謝!note生活2ヶ月経過

某月某日 TNSにて

8月24日からnoteに記事を投稿し始めて、2か月が経過した。その間に書いた記事はこれを含めて70本になる。節目回なので振り返りをしたいと思う。

いちばん最初の記事は「私は書くことがすきなのかしら」と銘打って、自分が今まで「書く」ということとどう付き合ってきたかについて5本に分けて書いた。その時の記事はこちら↓

その後、日々の雑事や幼少時の思い出を書いた「B線TNS日記」や、小型特殊免許を取った顛末を書いた「ロスジェネ母さんの挑戦」、最近では「東京フランスかぶれ」というテーマでも書いている。

いろいろな迷いもあったけれど、これからの人生は、やはり自分の好きなこと、得意だと思っていることをやっていきたいという気持ちを強く持つようになり、ライティングや翻訳を生涯の仕事にするために、まず一定量の文章を下手でもいいから毎日書く習慣をつけようと始めたこのnote投稿である。

2か月間続けてみた結果、毎日パソコンの前に座って一定時間を書くことに費やすことが全く苦ではなくなってきている。これはモノカキになるための最低条件と思っているから、これからも続けるのはもちろん、より長い文章をすらすらと書けるように訓練していきたいと思う。

その反面、自分の文章を読み直してみて、その稚拙さにがっかりすることも増え、もっと日本語の勉強をして、きちんとした日本語の文章を書けるようにならなくてはという焦りの気持ちが大きくなった。

そしてnoteに投稿された他のクリエイターの方の面白くてためになる、しっかりとした記事を毎日読むようになって、私レベルの人間は、何かを書くに値しないのではないかと思うことも多い。

でも、友人やお仕事でご一緒する方たちに、「新行内のnote、面白いよ。」とか「毎日読んでます。」といった励ましの言葉をいただくと、単純にも勇気が100倍、1000倍にもなり、今日も記事を書いてみんなに読んでもらいたいという前向きな気持ちに切り替わる。

課題は山積しているけれど、書くことは楽しいし、誰かが私の書くものを楽しみにしてくれるということは純粋にとても嬉しい。

いつも読んでくださるみなさま、本当にありがとうございます!これからもみなさん一人一人への手紙のような気持ちで書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは今後の記事の取材費としてつかわせていただきます。