見出し画像

「知っている」と「使える」は違う…分からないことを明確にして目標をクリアしよう!

「上級者のための舌診で組む薬膳茶セミナー」では、どんどん理解を深めていただきます!
インプットしてアウトプットして、またインプットして…ができるのが実践クラスの楽しいところ♡

まぁまぁスパルタなクラス

心を笑顔にする薬膳師、漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のりこです。

今日はまるちゃん先生と一緒にする「上級者のための舌診で組む薬膳茶セミナー」の日。

前半は私が「寒証」について、舌の写真を見ながら説明しました。

後半はまるちゃん先生が、「寒証」の薬膳茶の組み方を教えてくれました。

まるちゃんはZoomでもどんどん宛てていきます!

まぁまぁスパルタ。

最初は躊躇していたみなさんも、最近ではしっかりお話してくれて嬉しいです!

まるちゃんの薬膳茶セミナー♡

「寒いタイプ」と言っても、実寒と虚寒があるのですが、これがなかなか理解しづらく…。

西洋医学にない概念なんですよね。

最後に質問を受けたまるちゃん、私に振る…(笑)

こういうの、ほんとうまいんだから!!(笑)

中庸をベースにお話しました。

元気な男性Aさん
もともと冷え症のB子さん

Aさんが真冬の北海道に行って腰痛になったのは、実寒。

寒い原因がプラスされて出ている症状だから、寒い原因を取り除きます。
それがなくなれば、腰痛はなくなります。

もともと冷え症のB子さんのお腹の冷えは、ずっと虚寒。

温める力が足りないことで冷えを感じています。

B子さんが真冬の北海道に行って、腰痛になったときの腰痛の弁証は実寒。

腰痛が治って、またお腹の冷えを整えたいときは、それは虚寒。

「弁証は、人じゃなくて主訴に付くんだよ~!!」と言うと、みなさん納得。

他スクールから入ってこられた方は、私の小芝居セミナーを受けていないので「めっちゃ楽しい~!よく分かりました!!」と。

よかったぁ~♪

「知ってる」と「使える」は違う

このクラスは、薬膳インストラクター中級以上の方が対象です。

私のクラスの卒業生もいれば、他校から入ってこられた方もいらっしゃいます。

私は「うちの卒業生しかダメ」ということはしていないんです。

薬膳を愛する気持ちがある方なら、どなたでもウエルカム♡

中級では診断学を学ぶのですが、これが「知っている」のと「使える」のとではぜんぜん違います…。

みんな「知っている」んです。
習ったからね。

でも、その知識を知恵にできている人はほんとに少ない…

もったいない!!

だから私とまるちゃんは、「分からないことは全部吐き出して!!知ってるだけじゃ意味ないから!!」といつも言っています。


どこで躓いてる?

質問があったときに必ず確認することは、「どこで躓いてる?」「どこが分からない?」ということ。

でもこれがまたスムーズに出ないんですよね。

だから、いろんな例え話をしながら「どこで躓いている」かを確認してもらっています。

それを聞いている他の受講生様も、とっても勉強になるから。

クラスって、そういうものだと思うのです。

先生が話すだけとか、受講生が聞いているだけじゃなくて、みんなで一緒に作り上げていきます。


薬膳茶ブレンダー研修科

午後は、まるちゃん先生と2名の薬膳ブレンダーで研修科。

症例をもとに気になる症状の原因を突き止めて、生薬を選びブレンドしていきます。

できあがった薬膳茶をお渡しする時の「診断シート」が難しい…。

「自分が言いたいこと」と「お客様が知りたいこと」は違うんです。

彼女たちのレポートを見ながら、ストーリーを組むことを15回しました。

最初はちんぷんかんぷんだったのが、今では良い診断シートを考えられるようになりました!!

準備ができたので、来年からオーダー薬膳茶のサービスを始めようと思います。

モニターになって下さった方には、お茶を送りますね。

いろいろ考えることが多くて、随分遅くなっちゃったけど…。

そして、モグモグタイムも。

東京からいらしたお客様のお土産が、最高に美味しかった~!!

来週東京に行くから、まとめ買いしてこよ!!


これ美味しかったわぁ~♡

何のために?

どのクラスもそうですが、「何のためにやるのか?」ということを大事にしています。

「あなたがしたいことは何ですか?」
「あなたはどうなりたいですか?」

今回募集した「認定講師養成セミナー」に申し込まれた方にも、ひとりずつ聞きました。

あ、そうそう!!
今日の10時から追加募集をしたのですが、お陰様でお昼には満席となりました!!

たくさんの方に受講いただいて嬉しいです。
ありがとうございます♡

明日から出張が続くのですが、みなさんのメッセージを見ながら講座をブラッシュアップしていきますね。

「知っている」と「使える」は違うし、「どう使いたいか」にいよってもアウトプットの仕方が違います。

分からないことを明確にて目標をクリアして、一緒に考えていきましょう。

そして「薬膳を通してなりたい自分」に近づきましょう!!

認定講師養成講座は、私が作ったテキストを使って動画の通りのしゃべるためにあるのではありません。

これはあくまでもサンプルであって、「薬膳を通してなりたい自分」にどうやって近づいていくのかを考えながら、アウトプットの方法を考えていくための講座です。

起業して15年で培った経験をもとに、みなさんの夢を実現できるよう応援します!

伝えることは、めちゃくちゃ得意!
たくさん吸収してね。

ワンデーですが、結構ハードだと思いますよ。
事前課題もあるしね。(言ってないけど…笑)

私も本気で取り組みます!
楽しくがんばろうね~!

おしまい。

自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/

毎朝7:50配信「今日の薬膳」お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im

セミナーやイベントはリットリンクから
https://lit.link/noriko0704

11月はお粥セミナー♪
https://coubic.com/shobido1/641391

12月は冬に使える手作り薬膳調味料♪
https://coubic.com/shobido1/814646

ホテルで美味しい薬膳食べて学べるよ!
https://www.portopia.co.jp/event-culture/culture/detail/109/





最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡