見出し画像

京都と奈良へのプチ旅行 五感で自然を感じてきました!

5月の末に伊藤東凌さんのVoicyで知った「初夏の特別拝観」。

「どうせなら吉方取りを兼ねて行きたいなぁ~」とスケジュールを見ると、ちょうど今日が一番必要な吉方で行ける日でした!

「そりゃもう行くでしょ~!」ということで、朝早めに家を出て京都に行ってきました。

いつも通り、電車を乗り間違えまして…
特急に乗らないといけないのに、普通に乗ってしまいました…。

ほんとに電車に乗るのが下手過ぎます…。

でも、時間に余裕を持って出ていたのでOK!
(想定の範囲内…笑)

京都だけでなく、ちょっと足を伸ばして奈良にも行ってきました~!




イノシシさんに会った!

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レスランの薬膳監修などをしています。 

京都四条河原町に着いたら、カフェで吉取りを。

そのあと向かったのは、大好きな原了郭さん。

いつもご近所蕎麦処「卓」さんでここの黒胡椒を掛けるのですが、どうしても買いたくて。

友人たちへのお土産も買いました!

花見小路を歩いていくと、建仁寺があります。
久しぶり~!

少し早めに着いたので、摩利支尊天堂に行ってみました。
「イノシシ寺」とも呼ばれていて、開運勝利の御利益があります。

亥年なので、いのししおみくじ買ってみた!
わ~い!大吉!

いのししさんと一緒にいのししおみくじ持って写真撮影。

そろそろ目的地に向かおうと思ったら、鴨さん。
いつも美味しい鴨肉をいただいているので、なんとも複雑な気分でしたが、かわいかった~!


初夏の特別拝観へ

今日の目的は、こちら。
両足院での初夏の特別拝観に申し込んでいたんです。


伊藤東凌さんは、ここにいるんだなぁ~!と思うと、なんだかアイドルの推し活している気分…。

毎朝Voicyと心が整うアプリ「イントリップ」で癒やされております。


このお寺は、普段は入れないんです。

今の時期は一般の方も参拝できるのですが、お庭に降りられるのは事前申込者のみ。

とってもステキなお寺です。

この道をゆっくり歩きました。
45分いられるので、2周しました!

クチナシの香りがすごくステキで、自然と深呼吸になります。

ちなみに…生薬では山梔子といいます!

お茶室が見えてきました。
ここで、お茶をいただきます。

お茶室からの長めが、また良き…。


超ラッキーなことに、ひとりでいただきました。
ここでは食べる瞑想を。

まずは姿勢を正して深呼吸。

両足院のロゴのチョコレートを口にして、ゆっくり噛んで、口の中に広がる香りや味を楽しみます。

のどから胃に入っていくことも感じて、お茶の香りや渋みや苦みを味わい、先程のお菓子と一緒になるような感覚を味わう…。

一つひとつの動作を丁寧にしていくことは、まさに「今に集中する」という瞑想です。

ステキなお軸なのに、私の心が乱れているのがまっすぐ撮れていない…。

お茶をいただいたあとは、お庭をゆっくり歩きます。

半夏生~!
これを見ると夏が来るなぁ~!と思います。

先程のお茶室。

お庭を2周したあとは、ご本堂に上がらせていただきました。
ひろ~いご本堂に私ひとり…。

お掃除が行き届いている、ちりひとつない空間は心地が良いです。

特等席を見つけました~!
ここに正座をして、ゆっくり呼吸に意識を向けて瞑想…。

今日の目的は瞑想ですから。
20分ぐらいしていたかな…。

木々の間をそよ風が吹き抜けて、鮮やかな緑の葉が優しくざわめく…
なんて心地が良くて幸せなんだろう。

土や苔の香りもして、クチナシのステキな香りに心と体が緩み、呈茶をいただいて、鳥のさえずりに耳をクリアにしてもらって、本当に癒やされました。


龍がなくて…でも龍に会えた!

建仁寺といえば「双龍図」ですが、今日は行事のため見ることができませんでした…。

でも、臨済宗大本山建仁寺塔頭「霊源院」で特別拝観をしているということで、行ってみました!

甘茶のお寺として有名です。
ちょうど良い季節!

天井に龍が描かれています。
「寝転んで撮ったら2つとも撮れるよ」と言われたのですが、人が多くて躊躇してしまい…

髪を留めていたのもあって、座ったまま撮りました。

枯山水のお庭がステキ。
インド→中国→日本と仏教の伝来を表しているんですって。

小さなお寺ですが、なんとも風情があります。
こちらでも縁側に座って、瞑想をしました。

あじさいも好きだけど、アマチャがかわいい!

「福耳地蔵さんがいるよ!」と言われたのですが、なかなか見つけられず…
まさかの頭しか見えてないという…(笑)

京都のふたつのお寺を参拝して、ゆっくり瞑想ができました。
心が軽くなりました!

時計を見ると12時過ぎ…
「良し!奈良に行こう!!」ということで、京都駅へ。


またまた奈良

去年の11月に月盤吉方旅行をし、2月にはお茶席に参加して、またまた奈良です。

▼去年の11月の奈良

▼2月の奈良

ネットで特急券を買って近鉄で行こうと思ったら、ちょうどビスタカー!
もちろん2階席を予約しました!

窓が広くて景色が良いのです。
田植えが始まっていて、普段見ることがない景色に癒やされました。

奈良といえば、やっぱり鹿。
2月にみかりんとお茶席に行ったときには、角はありませんでした。

今日は鹿茸ろくじょうがいっぱい!(笑)

生薬の鹿の角
どうしても生薬に反応してしまいます…

バンビちゃんもいまいした~!
背中の斑点がかわいい♡

あの鹿さんのお腹には赤ちゃんがいるのね!と思ったら、角があって…
ただのおデブな雄鹿でした…(笑)

奈良に行ったのは鹿を見るためではなく…
奈良国立博物館の空海展に行くため。

当日券が長蛇の列だったので、並びながらネットで当日券を買って、列を抜けて入口へ。

お坊さんや仏教を学ばれているんだろうなぁ~という方も多かったです。

来場者の中でご夫婦らしきペアがいらっしゃり…
「あんた、ぜったいお坊さんやと思われてるで!」
「ただのハゲや!」
という会話がおもしろすぎて、笑いをこらえるのに必死…(笑)

1000年以上前の仏像や書を見て、すごいなぁ…とため息ばかり。
この書を書いた人は、どんな暮らしをして、どんなことを感じていたんだろう…といろいろ考えました。

もうすぐ終わりですが、ぜひ!!

https://www.narahaku.go.jp/


旅のお供は…

奈良に行けばやっぱり柿の葉寿司!
11月はお目当てのものが買えなかったのですが、今日は3種類のものを買えました!

ちょっと歩き疲れたのとスマホの充電がなくなってきたので、カフェで私もスマホも充電を…。

「あ!!通勤ラッシュになる!!」と気付いたのは17時前。
普段、電車に乗らないので忘れていました…

奈良から神戸三宮の直通電車があるのですが、ちょど20分後ぐらいにあったので早めに駅に行って並ぶことにしました。

すると、なんと
鹿電車~!!

つり革のアップを撮りたかったけど、人が増えてきたので断念…
でも、なんだかテンション上がるわぁ~!

今回の旅のお供は、易経の本でした。
表紙がキラキラで、どうやっても自分が映る…

ほぼ読んだのですが、とにかく深い…。

九星気学でも易で見ることがあり、空海展では曼荼羅を見て気学の後天定位図を思い出し、いろんなことが繋がりました。

すごく意味のある吉方の旅でした!

いよいよ6月15日から九星気学ベーシックコースが始まります!

そして、来週からは易経セミナーを受講します!

勉強したいことがいっぱいあって悩んだのですが、やっぱり易経を学びたいなと思って。

月華先生のセミナーは、とっても分かりやすいんです。
そして、深い。

九星気学を知らない方も受講できるので、一緒に受けませんか?

九星気学のことを分かりやすく書いてくださっているので、他の記事もぜひ!


電車で1時間ちょっとで行ける京都や奈良。
また吉方取りで行って、癒やされようと思います。

今日は、五感で自然を感じることができて、心も体も緩んで心地よかったです。

明日からまたお仕事。
クリアな頭で楽しみながらがんばりま~す♪


今日の内容が良かったよ!と思って下さった方は、ハートマークをポチッとお願いします。


フォローもしていただけると嬉しいです!

それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪


おしまい。


《「薬膳手帳2024」データ配布なので今からでも使える!》


《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》

「声がステキです!」「元気をもらえます!」というメッセージをいただいて、めちゃくちゃ嬉しいです!
毎日、心を込めてお話しています。
いいね!とコメントもお待ちしています!



《九星気学ベーシックコース全2回》
九星気学の基礎を2日間で学びます。
入門セミナー(1day)の内容を深堀りしていきます。


《パーソナル食医養成セミナー中級クラス》
当スクールの初級クラス修了生様、他のスクールで中医学の基本を学ばれた方が対象です。
診断学をしっかり学べます。


《パーソナル食医養成セミナー上級クラス》
当スクールの中級クラス修了生様、他のスクールで中級レベルまで学ばれた方が対象です。
問診力と診断力を高めて、効かせる薬膳を組めるようになります。


《おうち漢方薬セミナー「浮腫・夏バテの漢方薬」☆1day》
浮腫と夏バテの漢方薬について学びます。

《生薬や薬膳茶のお買い求めはオンラインショップで》
蓮の実と竜眼肉の販売が始まりました!



《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D


※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい


《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週2~3回の配信です

https://lin.ee/JwnI9Im


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!

セミナーやイベントはホームページを見てね!


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,173件

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡