見出し画像

梅雨時期の気になる症状…お粥で未病先防しよう!

今朝起きたときに、少し指がこわばった感覚がありました。
「あぁ…またか…」この言葉が出るということは、「過去にも同じことがあった」ということ。
「いつこの症状が出たんだろう?」「その時との共通点はなんだろう?」と考えて、朝ご飯のメニューを決めました。
ちょっとした症状を病気にしないために「整える」。
これができるのが「食医」です。

食べたもので作られる心と体

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

「心と体は食べたもので作られる」ということは、多くの方がご存知だと思います。

「なにを食べるか?」は、とても大事。

「朝にバナナを食べるといいんだって!」というのは、万人に共通ではないのです。

バナナの個性や働きと、今のあなたの体の状態がマッチングしないと意味がない…。

チェックすることは2つ。

  1. バナナの個性や働き

  2. 今のあなたの体の状態

バナナは、体の熱を取ってくれるもの。
つまり、とても体を冷やします。

冷やすということは、熱い方や炎症や興奮を持っている方にはピッタリです。

今のあなたの体の状態はどうでしょうか?

もし、今あなたが「寒い」と感じていたり、体が冷えていたり、冷えで内臓の機能が低下していたら、バナナとのマッチングは成立しませんよね?

冷えている方の朝ごはんは、バナナよりも生姜のお粥の方が良いのです。


「未病先防」ができる食事

未病先防みびょうせんぼう」という言葉があります。

未病(病気になる前のちょっとした症状)で整えたら、病気になることを予防できるという考えです。

薬膳というと、「病気の人が病気を治すための食事」と思われることが多いですが、薬膳のいちばんステキなところは「未病先防」ができることなんです。

病気にならないように、日常から整える食事です。

私たち人間は自然界で生きているので、良くも悪くも自然界の気の影響を受けます。

例えば、今の季節だと湿気。

今朝、私の手の指がこわばった感じがあったのも、この湿気の影響を受けています。

私が住んでいる神戸は明日から雨なので、湿度が70%を越しています…。

自然界の湿気は「湿」といいますが、「湿」が体に影響を及ぼず邪気になったときに「湿邪」と呼びます。

湿邪の特徴は
(1)濁って汚れる
(2)重く下に溜まる
(3)ものの動きを悪くする
です。

尿が濁ったり、足元がむくんだり、胃もたれをしたり、内臓の動きや血流を悪くします。

このようなことを知っていたら、「リウマチかな?」と調べずに「湿度が高くなってきたせいだな」とわかります。

そして、「溜まった湿気を取り除く食べもの」を選べます。

もっというと、「湿度が高くなってくるから、早めに湿気を取り除くものを摂ろう」となります。

私も摂っていたのですが、ちょっと追いつかなかった…。

ということで、今日からしっかり食べたいと思います。


食べるだけじゃダメ

「じゃ、今日から湿気を取り除く食べものを食べるぞ~!」といっても、ただ食べるだけじゃダメなんです…。

「湿気で困っている内臓はどこかな?」と考えて、その内臓が嫌うことを避けて、喜ぶことをしてあげます。

そして、さらに湿気を溜め込まないように養生をします。

私の場合は、ちょっとストレスを感じてしまったことで、消化吸収システムの「脾」のバランスが乱れました…。

なので今日は、ストレスからの心神の力みを緩めるものと、脾を整える食べものも追加します。

養生としては、ゆっくりリラックスして過ごすこと。

本当はもっと仕事をしたかったのですが、ソファーでお茶を飲みながら読書をしたり、音楽を聴いて過ごしました。

今夜は大好きなワインを止めて、お風呂にゆっくり浸かって早めに寝ます。

明日からはお仕事だしね。

ストレスの原因は明確なので、ジャーナリングで書き出して、しっかり認めて消化しました。


お粥セミナーで学べるよ!

これから湿度が上がって梅雨時期になると、湿気が苦手な消化吸収システムの「脾」が働かなくなります…。

この「脾」は体を構成している栄養を作る、製造工場です。
働いてくれないと大変…。

暴飲暴食をせず、「脾」を優しく労ってあげてね。

おすすめはお粥!!

卒業生で国際薬膳師のゆきこ先生が、お粥セミナーをしてくれます!!


テキストデータが届いたのですが、とっても分かりやすいです!

1day 薬膳粥セミナー 「梅雨の季節を快適に過ごす薬膳粥」

  • お粥の効能

  • 湿気が多い梅雨の季節に起きる不町
    なぜそうなるの?
    どうすればいい?

  • 梅雨の季節こそお粥を食べて欲しい理由

  • 基本のお粥の作り方

  • 体質別に出やすい症状と食べものの選び方

  • 体質別薬膳粥のレシピ

これらすべて学んでいただけます!

薬膳初心者さんから薬膳を勉強された方まで幅広く受講していただけますよ。

〈日時〉
  5月11日(木)13:30?15:00
  5月13日(土)10:00?11:30
  ※同じ内容ですので、どちらかの日程で受講して下さい

〈受講料〉
3,800円(税込)

〈受講スタイル〉
Zoom、録画受講
※Zoom受講の方にも録画を配信します

▼ゆきこ先生のnoteは、こちら

▼詳細とお申込みはこちら


私もZoomで受講します。
みなさんもご一緒しませんか?


おしまい。


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!

こちらの記事も読んでみてね!!

タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」

https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/


毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im


セミナーやイベントはリットリンクから

https://lit.link/noriko0704



最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡