見出し画像

梅雨の季節の不快な症状とサヨナラしませんか⁈

こんにちは。
お粥でカンタン薬膳
嶋本ゆきこです。

4/17から
春の土用期間に
入りました。

土用ってあの土用?
うなぎ食べる日のことじゃないの?
夏だけじゃないの?

私は薬膳を学ぶまでは
土用はうなぎを食べる日!
と思っていました😂

土用は年に4回
次の季節のお誕生日
(立夏・立秋・立冬・立春)を
迎えるまでの約18日間が
土用期間ということを知って
ビックリ‼︎

じゃあ土用期間って
いったいなんだろう…
みなさんはご存知ですか?

今年の立夏は5/6だから
4/17〜5/5までが
春の土用期間となります。

土用期間は
次の季節を迎えるための
準備をする期間。
立夏は夏のお誕生日だから
5/6から少しづつ
夏が始まるので
春から夏に移り変わる土用期間は
風水などでも
土いじりは避けた方がいいと
言われる期間です。

次の季節が快適に過ごせるよう
私はこの期間
体の中で土の役割がある胃腸を
お粥で休息中♡

夜ごはんもお粥さん♡
胃腸が弱りやすい土用期間だけどお粥のおかげで
胃腸もスッキリ♡思考も軽やか♡



自然界も
次の季節を迎える準備中なのか
ここ最近
寒暖差が激しくないですか?

トレーナーで過ごして
ちょうどよい日もあれば
半袖で過ごしたくなる日もあったり
風がビュンビュン吹く日もあるし
急に蒸し暑くなったり…

春の季節の気と
夏の季節の気を
交互で感じてて

和歌山市内も先日
日中蒸し暑いな〜と感じる日がありました。

そしてあのじめじめ感を感じて
思い出しました…
梅雨の季節にやってくる
じめじめとした体が重くなる感覚を…

去年の梅雨の季節の紫陽花♡
紫陽花はこの季節とても爽やかに見える♡


お肌はベトベトするし
髪の毛も膨張するし
体もなんだか重だるい
なぜかやる気もなくなって
クヨクヨ思い悩むことが増える…

みなさんはそのような経験
ありませんか?


その他にも
お腹の調子が崩れることが
多くなったり(軟便や下痢)
下半身がいつもよりむくみやすくなったり
頭が重だるい、痛くなる
という症状が出る方も
いらっしゃるのでは⁈

その不調!お粥でカンタンに
解決できちゃうかもしれません♡


梅雨の季節の不調の原因は
ほとんどが
胃腸(脾)の不調です!

そっかそっか!
だからお粥を食べて胃腸を整えたら
梅雨の季節の不調と
おさらばできるのね!
と思うかもしれませんが

この考えは
半分は正解です。
でもただただお粥を食べたら
改善するわけでもありません!!

どうして胃腸(脾)が弱っているのか
その原因を知ることが大切
です。

その原因は人それぞれ。

だからただお粥を食べればよい
わけではなく
自分の今の症状にあった材料を組み合わせて
お粥を作ることで
症状の改善
が期待できるのです。

とは言っても
薬膳ってむずかしそうだし
自分の症状にあった材料を
見つけるなんて
たくさん勉強しないと
無理なのでは⁈と思いませんか?

確かに
たくさん勉強して
たくさん実践すればするほど
できることは増えますが…

私も最初からできたわけでは
ありません。

学んできたことを
少しづつ実践していくうちに
日常に活かせるようになりましたし
今も実践しながら
うまくいかないこともあり
その都度その都度
なんでだろ?と考えます。

だからこそ
私が実践してきた結果を
みなさまにシェアすることが
できます♡

ということで

5月にお粥セミナー開催するよ〜♡

私が薬膳を学んで卒業したスクールで
お粥セミナーを年4回
開催させていただくことになりました❣️

恩師の、のりこ先生がnoteに
お粥セミナーのこと書いてくださってます🥹
ぜひ♡ご覧ください❣️
https://note.com/noriko_ikeda/n/n5d51f2e60ebd


5月は
『梅雨の季節を快適に過ごす薬膳粥』
をテーマに
お話しさせていただきます❣️
詳しい内容はこちら
◎お粥の効能
◎湿気が多い梅雨の季節に起きる不調
 ✔︎なぜそうなるの?
 ✔︎どうすればいい?
◎梅雨の季節こそお粥を食べてほしい理由
◎体質別に出やすい症状と食べ物の選び方
◎基本のお粥のつくりかた
◎体質別薬膳粥のレシピ


薬膳がまったく初めての方にでも
わかりやすいように
難しい言葉は使わないよう
イラスト入りの
わかりやすいテキストを
ただいま作成中です♡

テキストの一部♡
イラストで解説するよ〜

テキストはもちろん
体質チェックシートの
プレゼント付きだから
薬膳のことをあまり知らない方でも
安心してください♡

そしてわからない方でも
自分の体に合うお粥が作れるよう
体質別のお粥の材料と作り方の
レシピもプレゼント🎁

でも作り方の説明は
ごめんなさい🙏
サクッと終わる予定です。

それよりも大切な
なぜそのような症状が出るのか
を重点的にお伝えします!

私の経験上
ただレシピや
作り方の説明を聞いただけだと
1回作って満足して終わり…
そして続かない…
という結果になることが多くて

どうして梅雨の季節になると
不快な症状を感じるのか
どうすればよいのかがわかるほうが
日常生活に活かしたくなる
から

作り方やレシピはサクッと♡
なぜ?どうすればよい?を
みっちり濃厚にお伝えします♡

しかも
なぜ?どうすればよい?
がわかると
お粥以外のお料理に
アレンジしていただことも
できますよー!

そしてこちらの講座を
受講していただくと
土用期間にお粥で養生する理由と
繋がるから
季節の変わり目も
快適に過ごせるようになります❣️

おまけがいっぱいの
こちらの講座

日時は
5月11日(木)13:30〜15:00
5月13日(土)10:00〜11:30
※同じ内容ですので、どちらかの日程で受講して下さい

受講費
3,800円(税込)円

受講方法は
zoomでリアルタイムで受講
もしくは当日都合の悪い方も
録画受講で学んでいただけます♡

リアルタイムで受講してくださる方も
録画のURLを送りますので
あとから復習していただけます❣️

自分の症状にあったお粥で
快適な梅雨を迎えられるように
なりませんか⁈


お申込みはこちらよりお願いします



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?