見出し画像

今週の作り置き薬膳おかずは14種類

定休日はよく歩きます。
朝にも吉方取りで歩いたのですが、午後に料理をするときのメモ用紙がなくなったので、100均に買いに行くことに。

別に急がないし、他のものでも代用できるけど歩かねば…。

帰ってきてからは、今週の作り置き薬膳おかずを作りました~!
今週は14種類です。



今週の作り置き薬膳おかず

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レスランの薬膳監修などをしています。

今週はセミナーラッシュで、夜はきっと疲れてしまうので多めに作りました。

基本的に何かを加えたりリメイクするのですが、本当にしんどいときはお皿に並べるだけ。

それでも、おかずがあることが幸せなのです。

1.チャーシュー

岩のようですが…チャーシューです(笑)
炊飯器で作りました。

添加物が多いハムやベーコンを買わないので、しばらくこれを使います。

チャーシュー

2.うずら卵の煮玉子

うずら卵が大好きです。
ピクルスにしようかと思ったのですが、チャーシューの煮汁があったので、それで漬けました。

煮卵のような感じ。
煮てないけど…。

うずら卵の煮玉子


3.ゴーヤとにんじんのナムル

コンロが塞がれていたので、レンジでチンしました。
もうゴーヤかぁ…と思いつつも、とっても美味しかったので体はもう夏を感じているようです。

これからしっかりモグモグします!

ゴーヤとにんじんのナムル



4.ゴーヤと玉ねぎとおかかのぽん酢マリネ

やはりゴーヤ1本は多くて、ゴーヤ2品目(まだ残っています…)。
サッと茹でたゴーヤと新玉ねぎで作りました。

ゴーヤと玉ねぎとおかかのぽん酢マリネ


5.鯖の南蛮漬け

南蛮漬けが好きで、よく行く蕎麦処卓さんでもオーダーします。

これからの季節は酸味と甘味の潤いが必要です!
お魚と野菜をたくさん食べられる南蛮漬けは、作り置きにピッタリ。

サバの南蛮漬け

6.ホタルイカとじゃがいものトマト煮

うずら卵が大好きですが、ホタルイカがもっと好きです。

今日は午前中は気学セミナーをZoomで受講して、その後は自宅で仕事だったので、お昼ご飯にチャーハンを作りました!

幸せすぎます♡

ホタルイカのチャーハン

そして、作り置きはじゃがいもとブロッコリーと一緒にトマト煮に。
使ったものは、もちろんみかりんのトマトピューレ。

ホタルイカとじゃがいものトマト煮

お昼に食べちゃったから少しだけになったけど…
家にホタルイカがあると、テンションが上がります!!


7.鶏レバーのしぐれ煮

いつも塩レバーにするのですが、ネギの青い部分がなくて…
しぐれ煮にしました。

最近、目や脳をよく使っていてけつが減るので、しっかり補います!

鶏レバーのしぐれ煮


8.鶏そぼろのごぼうとにんじんきんぴら

ごぼうを買ったのですが、よく考えたら先週もきんぴらを作っていた…。
ということで、今日は鶏そぼろにしました。

きんぴらが残ったらハンバーグにするのですが、すでに鶏ミンチを使っているので、どうしようかなぁ…。

その時の気分で決めます!

鶏そぼろのごぼうとにんじんきんぴら


9.オクラの煮浸し

オクラを豚バラで巻こうと思ったのですが、肉類が多いのでシンプルに煮浸しにしました。

オクラの煮浸し


10.おかかピーマン

スーパーで自分で選べるコーナーが好きです。
ビニール袋片手に、おいしそうなピーマンを3個買いました。

5個入りとかは、多すぎるのです…。

レンジでチンして和えただけですが、おいしいのです。

おかかピーマン


11.しいたけと金針菜の佃煮

しいたけを買って、何にしようかなぁ…と思いつつ、最近金針菜を使っていなかったので、一緒に佃煮にすることにしました。

こういうおかずって、あるとホッとする…。
ご飯が進むわ。

しいたけと金針菜の佃煮


12.春菊のくるみ和え

お浸しにしようかと思ったのですが、どうしてもクルミを使いたくて。
クルミは、健脳…。

もう、脳ミソがパンクしそうなほど使っているので、これっぽちのクルミじゃ足りないと思うけど…。

春菊のくるみ和え


13.ごぼうとひじきとおかかの梅マヨサラダ

ごぼうも多いので、2品目。
湿度が上がってくると、梅干しがおいしい。

ごぼうとひじきとおかかの梅マヨサラダ


14.トマトジャム

みかりんハウスに行ったときにもらったトマトが少し傷んでいたので、ジャムにしてみました!

作り置きじゃないけど…。

どうしてもうまく写真が撮れなくて、持った…(笑)
瓶に入ったものって、撮るのが難しいねぇ。

トマトジャム

みかりんのトマトはもともと甘くて旨味があるから、ジャムにしても美味しいの。

明日の元町水曜市にも来るから、「商品として販売できないトマトがあったら、持ってきて!それ買うから!ジャムにする!」と連絡しました。

だって、味は同じでおいしいんだもん。
どうせジャムは潰すんだし、破棄されるトマトがあったら使わせてもらおうと思って。

それぞれの効果効能は作り方については、改めて書きますね。


夏のワンデーセミナー

薬膳っていいなぁ〜と思われた方は、このセミナーがオススメです!!

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
のりこ先生のワンデーセミナー
「夏の薬膳セミナー」
《日時》
5/30(木)10:00~12:00
※通学・Zoomで受講いただけます
※受講生全員にZoom録画を配信
※リアルタイム受講ができない方は録画で学習
《受講料》
5,500円(税込)
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

▼詳細とお申し込みはこちら

同じ日の午後に、「夏のお粥セミナー」もしています。
こちらもぜひご参加下さい。

▼詳細とお申し込みはこちら


今日の内容が良かったよ!と思って下さった方は、ハートマークをポチッとお願いします。


フォローもしていただけると嬉しいです!

それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪


おしまい。


《「薬膳手帳2024」データ配布なので今からでも使える!》


《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》

「声がステキです!」「元気をもらえます!」というメッセージをいただいて、めちゃくちゃ嬉しいです!
毎日、心を込めてお話しています。
いいね!とコメントもお待ちしています!


《夏の薬膳セミナー:むくみ・夏バテ・熱中症》
夏に出やすいむくみ、夏バテ、熱中症の薬膳についてお話します。


《スープジャーで作る夏のお粥セミナー》
梅雨にむくみやすかったり、夏バテしやすい方、胃腸が弱くて疲れやすい方におすすめです。


《九星気学入門セミナー》
九星気学とはどういうものか?をワンデーで学んでいただけます。



《生薬や薬膳茶のお買い求めはオンラインショップで》
蓮の実と竜眼肉の販売が始まりました!



《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D


※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい


《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週2~3回の配信です

https://lin.ee/JwnI9Im


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!

セミナーやイベントはホームページを見てね!



この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,730件

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡