見出し画像

腰だるくない?朝のぎっくり腰を予防する方法

なんだかずっと腰がだるい。
座っていると腰が痛くなってくる…。
朝起きたときにぎっくり腰になった!!

梅雨時期には腰のだるさやぎっくり腰が出やすいのです。

これは、整体で腰を整えても温めてもダメです。
残念ながら…

それは、腰痛の原因が「腰の異常」じゃないから。

薬膳でぎっくり腰を予防しましょう!

Let's 未病先防みびょうせんぼう!!

何語か分からない言葉ですが、はやらせようと思っています!(笑)

さぁ、みなさんもご一緒に♪
Let's 未病先防!!



犯人は湿邪

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

近畿地方も梅雨入りしました。
例年よりすごく遅いそうですね。
ざっくり情報ですみません…。

梅雨入りが遅いということは、集中豪雨が増えて、急激に湿度が上がることが予測されます。

湿気が体の中に入って悪さをすると「湿邪に犯された」という言い方をします。

湿邪の特徴は…

  1. 重く下がる

  2. ベタベタする

  3. ものの動きを悪くする

  4. 集まると冷える


  1. 重く下がる
    下半身にむくみが出やすいです。
    胃の下の方に溜まるので胃もたれも。

  2. ベタベタする
    体の外も中もベタベタして、ヘドロのようにくっつきます。

  3. ものの動きを悪くする
    巡っている気血や熱の動きを悪くします。
    内臓の働きも悪くします。

  4. 集まると冷える
    水は冷たいので、湿邪が集まると冷えやすいです。
    ※熱邪があるときは湿熱になります


この湿邪をいちばん恐れている内臓は、消化吸収システムの脾。

なかなかデリケートな内臓で、ストレスや冷えに弱いです。
思い悩んだり、暴飲暴食をするとイチコロです…。

しかも、今年は土運太過どうんたいかの年で胃が乱れやすく、一心同体で動いている脾もシステムエラーを起こしやすいのです。

そう…
今年の梅雨は、脾さん撃沈…。

脾が撃沈して動けなくなっていることを「脾虚ひきょ」といいます。


脾虚は下がる!!

食べ物から体に必要な栄養を作る脾は、他にもお仕事があります。

血を漏らさないことと、内臓が下がらないように持ち上げておくこと

湿邪に犯されたら、これらの仕事ができなくなるのです。

内臓が下がらないように持ち上げておくことができない…
そう…

下がります!!!!!

内臓が下がってくるから、腰に乗るような感じになって腰の違和感を感じるのです。

腰を動かすと骨や筋肉が動き、また元の状態に戻るのですが、ベタベタ湿邪がいると動きにくい…

ということで、グキッとなります。

寝ているときは起きているときよりも血流が悪いので、朝一番が危険なのです!!

特に湿度の髙い寝室で寝ている方は、要注意です。

下がる…下がる…
あぁ…怖い。

そして、さらに悲しい現実を申しますと…

下がるのは、内臓だけではありません。

あらゆるものが下がります!!

顔、ほっぺた、胸、背中、お尻…などの体中の肉…
そして、気持ちも。


あなたの脾は大丈夫?

チェックしてみましょう~!!

▼脾がダウンしています

  • 膨満感がある

  • 食欲がない

  • 食後に眠い

  • すぐにお腹いっぱいになる

  • すぐに疲れる


▼湿邪にやられています…

  • 手足がむくむ

  • 体が重だるい

  • 雨の日が苦手

  • 下痢や軟便

  • 頭がボーっとする


いかがですか?
どちらもチェックが入る方は、しっかりケアしましょうね!


おすすめの薬膳レシピ

オススメの薬膳レシピをご紹介しますね。

脾が弱いなら、脾を整えればいいじゃない~!と思いますよね。

脾を整えることを「健脾けんぴする」と言います。

でもね、よ~く考えてみて。
脾はサボっているわけじゃないの。

脾だって一生懸命がんばろうと思っているの。
でもね、ヤツが…ヤツのせいで…動けないの。

湿邪よ、湿邪~!!

ということで、湿邪に出ていってもらいます。
そのことを「祛湿きょしつ」とか「化湿かしつ」と言います。

この2つを一緒に使うことで、お互いに助け合ってすごく良い効果が期待できます!

健脾:
米、そば、はとむぎ、じゃがいも、いんげん豆、大豆、枝豆、おくら、さやいんげん、しそ、ブロッコリー、あじ、いわし、鮭、鴨肉、陳皮など

祛湿・化湿:
はとむぎいんげん豆枝豆、キャベツ、そら豆、大豆もやし、さば、緑茶など


はとむぎと緑色の豆類が共通していますね。
どんどん使いましょう~!

私のイチオシのレシピは「鶏ミンチのロールキャベツ、ブロッコリー添え」。

ブロッコリーは健脾も補腎もするもの。
腰は腎によってサポートされているので、いいでしょ。

湿邪が溜まると冷えやすいのですが、鶏肉が胃腸を温めてくれます。
さらに、鶏肉は腎もサポート!

キャベツは胃腸を整えながら、汚れた水を出してくれます。

ロールキャベツのタネに茹でたハトムギを入れたら、もう最高~♪

▼インスタでも紹介しています


▼今朝の音声配信stand.fmでも話しています!

▼産経新聞連載「薬膳のススメ」でも書きました!


「夏の薬膳セミナー」でもお話しているのですが、終わっちゃいました…。

でも、アーカイブ(セミナー録画)での受講が可能です。

▼こちらで詳細をご確認のうえ、申し込んで下さいね。


これから本格的な梅雨と夏ですね。
薬膳で未病先防していきましょ~!


今日の内容が良かったよ!と思って下さった方は、ハートマークをポチッとお願いします。


フォローもしていただけると嬉しいです!

それでは、今日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪


おしまい。

《薬膳手帳2024」お陰様で130部を突破しました!》


《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》

「声がステキです!」「元気をもらえます!」というメッセージをいただいて、めちゃくちゃ嬉しいです!
毎日、心を込めてお話しています。
いいね!とコメントもお待ちしています!


《パーソナル食医養成セミナー中級クラス》
当スクールの初級クラス修了生様、他のスクールで中医学の基本を学ばれた方が対象です。
診断学をしっかり学べます。


《パーソナル食医養成セミナー上級クラス》
当スクールの中級クラス修了生様、他のスクールで中級レベルまで学ばれた方が対象です。
問診力と診断力を高めて、効かせる薬膳を組めるようになります。


《7/27(土)おうち漢方薬セミナー「浮腫・夏バテの漢方薬」☆1day》
浮腫と夏バテの漢方薬について学びます。


《8/31(土)秋の薬膳セミナー:乾燥肌・空咳☆1day》
秋に出やすい乾燥肌や空咳のメカニズムを対処法を知って、薬膳レシピを考えられるようになります!


《9/8(日)薬膳と気学でみる土運太過の下半期☆1day》
2024年下半期を薬膳と気学でみることで、気をつけたい症状や何を食べたら良いのかが分かります!


《9/28(土)舌診・脈診セミナー☆1day》
毎回大好評!舌診と脈診を体験しながら学べるセミナーです!


《生薬や薬膳茶のお買い求めはオンラインショップで》
蓮の実と竜眼肉の販売が始まりました!



《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D


※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい


《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週2~3回の配信です

https://lin.ee/JwnI9Im


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!

セミナーやイベントはホームページを見てね!


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡