Googleレンズつかってみた

娘の理科の宿題を手伝いに公園へ。

いや、公園に遊びに行くついでに、宿題もやりなさいって諭したのが正しいが(笑)

いきもののかんさつノートをつけるって内容。公園で娘が気になったものを題材にしよう。

パパ、このすずらんみたいな花は何?

ああ、これね。ん?何だこりゃ?

ある程度メジャーな草木なら答えられると高をくくっていたが、

わ、わからん・・・・。

そんな時に、あんなアプリなかったっけ?
カメラで撮影すると、画像の形を認識しデータベースと照合して植物や虫の名前を表示するアプリ。

あ、そうそう!Googleレンズ!

数年ぶりに起動すると、なかなかの進化を遂げていました。

画像1

これはドウダンツツジ。
聞いた名前だったけど、こんな可憐な花を咲かせるとは思ってなかった。

画像2

こっちはナガミヒナゲシ。
♪おっかの上、ひなげしの花~
アグネス・チャンの名曲ですな。こんな鮮やかな花なんだね。
ピントがいまいちですが。

画像3

娘が見つけたこの昆虫。カメムシの仲間のヨコヅナサシガメと言うんだそう。東南アジアからの流入種だそうな。撮影後に写真を見て気づいたんだけど、赤の個体以外に黒い個体も数匹いたんだね。

このGoogleレンズ、今はAndroidのカメラにビルトインされていて普通に撮影する際にGoogleレンズのアイコンを起動するだけで画像の認識をしてくれます。しかも後から調べましたが、QRコードリーダーにもなるらしい。
今まで別のアプリをわざわざ起動していたけど必要ないですね。

Googleアプリの完成度に舌を巻いた今日でした♪

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,704件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?