見出し画像

使って気づいた「立てて置ける」ことの良さ

今回はクラウドファンディング実施中の波型キーケース「BYP 1」について。「地味だけど、実は大事なポイント」をお話ししたいと思います。

「BYP 1」はその形状から「ひとつひとつの鍵を保護する」「鍵同士がこすれ合わない」「複数の鍵をまとめられる」といった特徴に目がいきがちです。

それが当初の企画意図ですから、私たちも前面に出してご紹介しています。


家の鍵も、車の鍵も、まるっとひとまとめ


ただ、実はこのキーケース、もうひとつ大きなポイントがあるんです。むしろ「それが一番大事では」とすら思える点が。

それは「立てて置ける」ということ。

たとえば一般的なキーケースの場合、平べったい形状がほとんどで、外出先のカフェなどでテーブルにそのままポイっと置いたりしますよね。

一緒にお財布なんかも置くと、それなりにスペースを取ることになります。カフェのテーブルがそんなに大きくない場合だと、窮屈な思いをすることもあるかと思います。

(お財布の上にキーケースを重ねて置いてもいいのですが、それはそれで安定しなかったり)

その点、「BYP 1」はゴムで留めると筒状になるため、円柱を立てるように置くことができます。するとテーブルとの接地面が少なくて済むんです。

これ、狭いテーブルの上では地味に助かります。


カフェのテーブルって狭いんですよね…


そして、キーケースを立てることで生まれるもうひとつのメリットは「忘れものが減る」です。

テーブルの上にポンと立てて置いてあると、まるで目印のような存在感が生まれます。なので席を後にするときも、自然と手が伸びます。

つまり、そのまま忘れて帰るという「うっかり」がなくなるんです。

これは私はもちろん、「月に4回、何かしらモノを失くす」ことで有名な(?)Quest FM のメンバー、DJ Masashiも大いに実感しているところです。

製品のメイン機能というわけではないために、Makuakeのページでも控えめに紹介するに留めているのですが、個人的には「省スペースで立てて置ける」「忘れものが減る」のは地味だけど大事なポイントだと思ってます。

作ってみて、使ってみて、分かることがあります。




思えば2012年にグッドデザイン賞を受賞した「Deng On」というプロダクトがありました。


伝言メモを残してもうまく伝わらない、という当時のオフィス事情に合わせて開発したものなのですが、キーボードのすき間に立たせて目立たせることを意識して作ってみたら、主たる機能である「メモを残す」よりも「コミュニケーションツールになる」ことが大きな特徴であることに気がついたんですよね。



はじめに意図していたものとは異なる点が「実は大事なポイント」になることがある。

モノづくりを続けていて面白いのは、こういうところです。



【お知らせ】

Makuake にて、クラウドファンディングを実施中です。東京、神戸、静岡とそれぞれ拠点の異なるメンバーがオンラインで会議したり、たまに会って合宿したりと対話を重ねて練り上げた「自分たちが欲しかったキーケース」です。

しめきりは4月10日まで。ぜひ応援購入よろしくお願いいたします。



【松岡厚志 PROFILE】

ハイモジモジ代表。書類収納の決定版「WORKERS'BOX」ほか、思わず膝を打つアイデア・プロダクトを発信している。フリーライター、ネーム・デザイナー(ネーミングの専門家)、モノづくりするラジオ局「Quest FM」のDJ Atsushi、御茶の水美術専門学校非常勤講師(-2020)などの顔を持つ。

Web Site >>> https://www.atsushi-matsuoka.com/
Twitter >>> https://twitter.com/513MHz
Company >>> https://www.hi-mojimoji.com/
Name Designer >>> https://www.name-designer.tokyo/
Quest FM >>> https://quest-fm.com/

ありがとうございます。励みになります。