見出し画像

校則は必要か否か

みなさんこんにちは。野良教師です。


では今日の本題です。

昨年の僕のクラスは少し手のかかる子が多く、学校のルールで縛るのには少し難しかったです。

例えば、

「制服を正しく着る」

「ツーブロック禁止」

「校内でのスマホ禁止」

このような校則を守る事は正直できません。

僕は担任として、一応注意はしますが厳しくは言っていません。

で、こんなこと言うと語弊があるかもしれないのですが、正直言って校則どうでもいいです。

なぜなら、これは校内のルールであって、別に他人に迷惑のかかることでもありません。

そして、このルールが決まったのもいつ決まったものかもわからない古いルールだから今の時代に合っていません。

こういうことを言うと、ルールは守るべきだ!という人がいると思います。

もちろんルールを守ることはめちゃくちゃ大切ですし、それが出来る人は素晴らしいです。

僕も教員なので、そこはわかっています。

ただ、僕はルール違反を推奨しているわけでもルールを守っている人を否定しているわけではありません。

ただ、学校内のルールの中には先ほど挙げたようなどうでもいいルールがたくさんあります。

これが良くないと思っています。

なぜツーブロックはいけないのでしょうか?

今は社会人の営業の人でもツーブロックの人たくさんいますよね?

別に全く問題ないと思います。

では、なぜ校内でスマホはダメなのでしょうか?

授業中に使わなければ問題ないですよね?

もっと言うと、昔は色付きのマスクが禁止でした?今でこそコロナでいろいろなマスクの人がいますが当時うすいピンクのマスクを使用している生徒が凄い勢いで怒られていました。

ちなみに、色付きの下着もダメだという学校もありますよね?

さすがに、うちの学校は違いますが、僕が通っていた高校はダメでした。

何がダメなんでしょうか?

汚い制服やぼさぼさの頭をしている子は良くて、きっちりワックスで整えてきたり少し可愛く制服を着る事が悪くなってしまう意味が全く僕には理解できません。

結局、髪型や服装はやりすぎてしまう事がダメであって、そこがきっちりできていればいいのではないでしょうか?と僕は思っています。

そこをコントロールするために校則はあると思います。

その為の基準として校則があるのであればいいです。

しかし、校則に違反しているからダメという指導は間違っています。

そんな事よりも、掃除の時間に掃除をさぼってしまったり、みんなで協力してやる時に、非協力的な態度をとったりする方がよっぽど集団生活のルール違反だと思います。

校則違反ばかりする子は人格も疑われてしまう事があったりしますがそうじゃないです。

校則は守れない事もあるけど、友達の約束は絶対に守る子はいますし、積極的に勉強する子もいます。

みんなに優しくできる子もいますし、嫌な役割も率先してやってくれる子もたくさんいます。

学校の校則は僕にとってはルールではなく基準です。

その基準を大きく外れてしまわなければ、それは範囲内で収まっているのです。

僕はその範囲がほかの人よりも広いです。

だから、他の教員に理解してもらえません。

けど、僕はそんな懐の深い教員がいてもいいと思っています。

むしろ、みんなそうなるべきだと思います。

もちろん守るべき校則もたくさんあります。

すべての校則に疑問があるわけではありません。

だから、僕の見解は

「校則は必要ではあるが絶対ではない」

です。

大事な事は、守るべきルールではなく、どのように目的を達成するのかという事。

そして、生徒たちが今までの自分よりも少し高い目標にチャレンジできるようになる事が大切だと思います。

だから、くだらないことに労力を使わずに、もっと違う事に力を注ぎたいとし、もっと子供を大切にするべきだと思います。

それが、僕たち教員の役割だと思います。


では、現場からは以上でーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?