見出し画像

猫草 エン麦が大きく育つ

猫用に販売されているネコ草は、エン麦です。

オートミールができますが、脱穀加工が容易ではありません。

観賞用と興味本位で適当にそだてています。
(実は種は蒔いていませんでした。こぼれ種から育っています。)

麦は丈夫で強い茎です。

いろんな活用方法があると思います。

私は夏用に麦のストローなどを作ります。

今日、おどろいたのは、庭のこぼれ種から発芽したものが、

なんと1メートルくらいまで成長していることです。

皮肉ですが、畑で育っているものよりも、
大きいです。

以前から薄々と感じていましたが、
毎日見る野菜がよく育つという
事実があります。

今回のエン麦は、洗濯物を干す庭の空いているスペースに生えています。

洗濯物を干すとき、夕方に取り入れるとき、
必ず視界に入ります。

冬には、エン麦が生えているな、という程度で見ていました。

しかし、ここ最近、気温も上がり、
エン麦が伸びてるな、とみてました。

雨があがり、晴れた日には
よく伸びます。 しかしながら、
1メートルを超すのは驚きました。

実は、トマトや冬瓜、かぼちゃなどでも同じような経験があります。


こぼれ種より実るトマト、
遅く蒔いた種や
成長が悪い苗にも関わらず、
大きく成長する。


沢山、しかも大きな実が実る。

植物は、成長を主人(種を蒔いた人)に見てもらいたいのかもしれません。

これは不思議でなりません。

他にも実は自然農法で野菜栽培をしていると
不思議なことはあります。

長くなるので、また改めて書きたいと思います。

スピリチャルなことをあまり信じない
性格ですが、

どうも植物を見ていると、
科学では説明できないようなことがあるようです。

農機にまたがっていては、
見えない世界がある自然農法です。

大量生産、
効率、
売るための整った形の野菜作り、
経済、
など抜きにして、
野菜作りをするのは良いかもしれません。

音、風、光、
鳥や蜂などの生き物の音、

本当の自然はどれも
無心にしてくれています。


伸びすぎです。
もはや、雑草にしか見えないですが、エン麦できるまで見守っていきます。
よく実ってきました。オートミールができるはずです。
非常によく似たカラス麦も近辺で見かけました。
自生しているカラス麦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?