最近の記事

社内Botで業務改善

私は田舎のGMSで働いている。 家族は3人の子供と単身赴任中の夫。 毎日がバタバタと過ぎていて、仕事でもプライベートでも学びの無い生活。気づいたら産休明け1年近く経っているけど、一年で自分の成長が1ミリも感じられない焦り。 このまま10年後子供に手がかからなくなった時、フルタイム勤務に戻し、ステップアップできるのかと思った矢先、デジタルの勉強する機会があることを知った。 今まで興味はあるものの難しいと思っていた分野。 デジタルはきっかけ✨知っていると知らないでは大違い。 よ

    • アイデアをフィードバックしてもらったらだめだしだらけだった

      私は田舎のGMSの食品売場で働いている。 デジタルを学び初めて2か月ほど。 出来ることは少しずつ増えたけど、まだまだスキル不足を日々痛感。 具体的な目標が出来れば、さらに飛躍できるかな?と思い デジタルを用いて自分で作りたい「業務改善ツール」を3つ考えた。 ✨私のアイデア✨考えたことを自分の中で整理し、 同僚(Hさん🧑‍🦱とYさん👩‍🦰)にアイデアを聞いてもらい、 自分以外の視点も取り入れたく「どうすればより効果が見込めるのか?」と質問し、フィードバックをもらった。 今回

      • デジタルで解決! 私の悩み

        最近デジタル学び初めて、 あったらいいなを想像する。 3人の子供をワンオペで育てながらの慌ただしい毎日。 LineBot作ったり、アプリ作ったりが想像以上に簡単にできるようになり、 このまま学んでいると、自分の困りごとさえ、デジタルで解決できるのではないかと思ってしまう。 その1 ✨兄弟ゲンカ×デジタル毎日、毎日飽きもせず 親からみたらくだらないことが原因のケンカ😩 💫AI機能でケンカ成敗 AIが事細かに子供から話を聞きだし(コーチング的に) そして、客観的に判断しケ

        • 学びデジタル~デジタルツールで働きやすい職場環境へ~

          私は人口の4割近くが65歳以上という田舎のGMSで現在働いている。 業務は主に食料品の商品を店頭に出したり、レジやサービスカウンターでの接客を行っている。 前回の記事で自己紹介を兼ねて私の現在の業務内容とデジタルへの取組みを書いています。 お時間があれば読んでみてください。 ✨私が目指すもの✨私は今後ますます増えるシニア労働者の働きやすい職場環境の実現を目指している。 しかし、社内環境がアナログすぎてシニアの方だけではなく、全体的に改善が必要だと感じている。 そこで普段

        社内Botで業務改善

          デジタルで窓際からの脱出!~かぁちゃんがんばるよ~

          こんにちは 子育てを言い訳にして仕事を疎かにしていたら、私もしかして今窓際族? それとも社内ニート? デジタル知識習得して、脱窓際! デジタルで窓際脱出できるのかはさておき、 さぁ、デジタル勉強しよっ!と決意し、最近デジタルの勉強始めました。もちろん超初心者です。 子育て忙しいけど、仕事だって充実させたいっ!そんな思いも入ってる。 It’s never too late to start (something).私の好きな言葉。 なにかを始めるのに遅すぎるなんてことはな

          デジタルで窓際からの脱出!~かぁちゃんがんばるよ~

          デジタルって無限だよね!

          近況 「イヤホンどこですか?」「お客さまイヤホンですね。ワイヤ・・線でつなぐタイプでよろしいでしょうか?」  はじめまして。私が働いているのは人口の4割が65歳以上で町内全体で小学校新一年生が100名ほどの町。そこで食料品や衣類などを扱ういわゆる総合小売業の小規模店舗。お客さまも従業員もデジタルがなくても生きていけるゆったりとした環境。子供3人をこの町で育てていたが、最近子供の将来のこと単身赴任中の夫の帰宅時のアクセスを考えて50キロ離れた街に引っ越し、毎日片道50キロ車を

          デジタルって無限だよね!