見出し画像

道具的な目的としての方便の話と、まちづくりやボランティアという言葉の道具的性格について

最近お友達と話していて面白かったことで。

方便という言葉がある。もとは仏教用語で、ある目的を達成するための、便宜的な仮の目的のことを指す。それでいうと、一見目的らしく見えることでさえ、実は手段なのである。例えば「お金を得るのが目的です」といったところで、「なぜお金がほしいのか」というと「何かを買うためです」みたいな話になる。つまり一見目的に見えることでさえ、手段なのである。

よく、手段を目的化してはいけない、という警句が語られる。しかし逆に、目的の手段化というものもあるわけだ。

ここから先は

1,291字
まちづくり絡みの記事をまとめたマガジン「読むまちづくり」。 月額課金ではなく、買い切りです。なので、一度購入すると、過去アップされたものも、これからアップされる未来のものも、全部読めるのでお得です。

まちづくり絡みの話をまとめています。随時更新。

サポートされると小躍りするくらい嬉しいです。