見出し画像

【小説】ジュエリー店『エピソード』へようこそ。❻

 嵐の勢いは少しも衰えていないようだ。広場の植え込みの木の枝が何本か折れ、あっちこっち風に引きずられている。広場にも何軒が小さな店が並んでいた。一軒だけ、灯りがついているようだ。誰かいるのだろうか。ショッピングモール内の上の階にも行ってみようか迷っていたが、僕はモールの外の灯りのついた小さな店に行ってみることにした。


 すでにずぶ濡れだった僕は何の躊躇もなく外に出た。雨と風に叩かれながら、十メートルほど向こうの店の灯りを目指して小走りに走った。ウィンドウのディスプレイにはネックレスや指輪などの装飾品が見えた。僕はそのジュエリー店の扉のバーを握った。


「いらっしゃいませ。あ、大丈夫ですか?」
 中にいたのは黒いスーツに身を包んだ若い男の店員だった。ジュエリー店といえば女性の店員しかいないものと思っていたので意外だった。けれど、やっと人に会えた。
「ひどい雨ですね。どうぞ入ってください」
 僕が一歩店に入ったのを見届けると、店員は店の奥の部屋へ足早に入って行った。他には誰もいなかった。重いドアがゆっくりと閉まった。うるさい嵐の音がほどよくシャットアウトされて、今度は音を立ててふうっと息をついた。音楽もなく、さっきと同じで、一秒経つよりも速く僕の服をつたい落ちる雫が絨毯を叩いていた。周りを見回してみる。狭い店内だが、気品漂うアンティーク調のジュエリーがディスプレイに並んでいた。
 
 ディスプレイの中に店のロゴらしきものがあった。僕はふと動きを止めた。“JEWELRY EPISODE” とある。どこかで見たような。あっ、と思い出し、僕は今朝駅で受け取ったビラをポケットから取り出した。
―ジュエリー店 「エピソード」 OPEN あなただけのエピソードがジュエリーになります。

 ここだったのか。僕はもう一度店の外に出た。大粒の雨と風がふたたび僕の頭や肩、背中を叩く。見上げるとディスプレイの中にあったロゴと同じ看板がそこにはあった。もう一度ビラを見た。ポケットの中ですでに湿っていたビラはすぐに雨に濡れて柔らかくなり、手のひらに張り付いた。まるであのとき十花とおかと拾ったビラのようにちぎれそうだ。

 僕は手のひらを見つめたまま店の中に入った。すると先ほどの男性店員がタオルを持って立っていて、真顔で僕を見ていた。その若い男の目は、わずかに心配そうで、僕の一挙手一投足に注意を払っているようだった。
「どうぞ、お使いください」
 店員は表情を変えずに言った。僕にタオルを差し出すと店員は目をそらし、その辺のものを整頓しはじめた。濡れ鼠になっておかしな行動をする僕を、これ以上見ないようにするための配慮なのだろう。かえって惨めな気持ちになった。いくら台風とはいえ、こんなに何度もずぶ濡れになるのは、さすがにおかしいだろう。僕はいつからこんなに病める人間になったのか。やっぱり僕は十花の影を引きずりすぎなのだろうか。さっきまでの、ショッピングモール内で湧き起こったユーモアはもう完全に潰れてしまった。

「ゆっくりしていってください」
 店員は誠実な態度で言った。かと思うとふと笑いを漏らした。
「誰も来ないから、話し相手が欲しかったんですよ」
「ああ、ありがとう。申し訳ない、こんなずぶ濡れで」
 それでも店員は決して僕を変な目で見ないのがありがたかった。店員は僕より四、五歳年下のような気がした。なんだか早熟な感じの青年だった。


 店員は僕に椅子を差し出してきた。そしてジュエリーのディスプレイの向こう側に戻ると、戸棚からコーヒーの粉と、カップとソーサーを取り出した。サイフォンの漏斗にコーヒーの粉を入れ、水を入れたフラスコをセットする。慣れた手つきなのだが、細長い指は丁寧にデリケートな器具を扱っている。店内の天井の照明は消え、間接照明が所々ついているだけだった。ゴールドやプラチナ、さまざまな色の天然石や真珠などのアンティーク調のジュエリーたちが、ほの暗い部屋で穏やかに輝いている。胸のあたりにだんだんと落ち着きが戻ってくる。僕はサイフォンのアルコールランプに揺れる炎になんとなく視線をもどす。
「すごいですね」
 店員は入口のガラス戸の向こうに視線を投げて言った。
「お仕事の帰りでしたか」
「ああ、そうなんだ。今日は午前中で終わったんだけど、僕だけ残ってて。電車のことをすっかり考えてなくてね、いつも後のことを考えてないのが悪い癖なんだ」
「あはは、そうなんですね」
 店員は屈託なく笑った。
日下部くさかべあゆむさんですよね」
「ああ、はい」
 たまにだが、こういうときに気づいてくれる人もいる。けれどこの男が僕のことを知っているとは思わなかった。
「やっぱり、声でわかりました」
「僕のことを知っているなんて、嬉しいです。ありがとうございます」
「私、劇団古都が好きで作品は毎回見てるんです」
 青年は自分がどんなに舞台好きかを熱心に、けれど控えめに語った。そして僕の仕事について尋ねてきた。けれど決してミーハーな質問はしなかった。僕を一般の人と同じように見てくれ、仕事の苦労やちょっとした楽しみを共感してくれた。

「コーヒー、ごちそうさま。ずぶ濡れだったから、身体が温まったよ。今日は君ひとりなの?」
「はい。今日は私たちの方も午前上がりで、私だけ居残りなんですよ」
「そうか、こんな日に大変だな。客もいないのに。でもいなければいないで忙しくなるかな」
「怖くなりますね。風の音はすごいし、窓が割れるんじゃないかとか、ひとりだと余計怖くなっちゃって」
「あはは、停電だけですんで良かった。照明もあるようだし」
 僕は店内を見回した。
「ちょっと見せてもらっていいかな?」
「ええ、どうぞ」
 僕は席を立って店にあるジュエリーを見てまわった。
「どなたかに贈るご予定があるのですか」
 そう言いながら居残りの青年は店員の顔になり、そっと立ち上がった。
「ああ、妻になんだけど」
「ご結婚されていたんですね。そこまでは知りませんでした」
「一年前に結婚したんだ」
「じゃあ、結婚記念日ですね」
 店員は温かい目で僕を見ていた。決してうわべだけではなく。
「よろしければお選びになるのをお手伝いしますので」
「ありがとう。そうだな、実は何がいいかわからなくて困っているんだ。たまに妻と一緒に見ていても、最後にいらないって言うから」
「遠慮しているんでしょうか」
 いや、ふつうの遠慮とは違う。妻はある指輪を探しているのだ。
「多分、いつか失くした指輪のことを考えているんだと思う。もちろん、妻はそれがどこかで売っているとは思っていないけれど」
「失くした指輪…どんな指輪ですか?」
「むかし、ひとつだけ指輪を持っていて、祖母からもらったらしくて、ずいぶん大切にしていたんだけど、ある日失くしてしまってね」
「お祖母様からもらったものだったのですね、それは残念ですね」
「結婚指輪は着けてくれているんだけど、ファッションで着けるものとなるとね…。僕は何か新しいものを楽しめるようになればいいと思うんだけど…」
「なんだか、思い入れが深いようですね。あるいは、罪悪感があるような気がします」
 
 僕は口をつぐんでしまった。店員の言うとおりだったからだ。深い思い入れと罪悪感。他に何があるだろう。そしてそれは、僕の中にもあるのだ。
 
 店員は僕がほかに何か話さないかどうか少し待っていたようだ。少しの沈黙のあと、店員が言った。
「よろしければ、日下部さんと奥様と、その指輪に関するお話しを聞かせていただけませんか。私たちはお客さまのお話しを聞いて、そのエピソードをジュエリーにしているんです」
「エピソードを、ジュエリーに、、、?」
「ええ。やり方はさまざまなんですけど、たとえば失くしてしまわれたジュエリーをもう一度着けたい方には同じ素材を探して再現します。お客様のエピソードやアイディアをお聞きして、それにまつわる色や形を取り入れてお作りすることもあります。なので、仕上がりにかかる時間も料金も様々なのですが」
「へえ、そんなこともやっているの?とても素敵だと思うんだけど、何を話せばいいか」
「どんなことでもかまいませんよ。お客様のなかにはジュエリーのことでちょっとした相談をされて、こちらは情報を提供させていただくだけのこともあれば、大事な思い出話をされるお客様もいらっしゃいます。途中でお話ししたくなくなったら、そこでやめることもできます。その場合はジュエリーがお作りできないので、料金はいただきません。記念品を差し上げています」

 誠実だが穏やかに店員は説明した。
「じゃあ、せっかくだからお願いしようかな。雨もやみそうにないし」
と僕はこたえていた。でも本心は少し違った。はじめは僕も世間話のつもりだったが、この男は初対面の僕に対して話を逸らそうともせず聴いてくれ、そしてこの男が感じることを僕に投げかけてくれた。さっきはうまくいかなかったが、その先を話してみたい気持ちだった。

「では、どうぞこちらへ」
 僕は店の奥の部屋に案内された。入ってみるとそんなに広くない部屋で、ローテーブル越しに二つのソファが向かい合っていた。それ以外は小さなキッチンと冷蔵庫があるだけだった。シンクの棚にはグラスやカップがいくつか置いてある。天井の電気はやはり消えていたけれど、充電式の間接照明やらキャンドルやらを、店員は店頭から持ってきた。

「では、こちらにお掛けください」
 ソファのひとつを勧められた。身体をあずけてみると、だいぶ疲れていたことに気がつく。
「寝てしまわないか心配だ」
「安心してください。嵐が去ったころに起こしますので」
 店員はもう一方のソファに腰掛けながらそう言った。
「では始めますね」

 店員は一秒の間を置いた。すると両腕を広げ、大きな声でこう言った。
「ジュエリー店 “エピソード” へようこそ!」

 僕は一瞬何も返せなかった。舞踏会を開いたキャピュレットのようだった。なんだか悪戯めいた響きもあり、マキューシオのようでもあった。

「すみません、舞台風に言ってみましたが、全然なってないですよね。一度でいいから舞台に立ってみたくて」
 店員は恥ずかしそうにしていたが、僕は先ほど自分がしていた悪ふざけを思い出した。もうこの世にはいない十花にとらわれ、その熱が冷めると、一人で騒いだことを早く忘れようという気持ちになっていた。けれどこの店員は堂々と楽しそうに、僕に演じてくれた。いつまでも沼で遊んでいる惨めな僕のところに、この男が喜んで入ってきてくれたかのような錯覚を覚えて、涙で視界がぼやけてしまった。僕はそれが目からこぼれ落ちないように念じながら言った。
「いや、ありがとう。驚いたよ。うまいな、君」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?