見出し画像

基本形からの。 (音楽感想文3)

今日は仕事の話で。

期が変わり新しい年度になりました。人事異動もあり、周りの人間関係が変化した人もいるのではないでしょうか。

上司、そのまた上司が変わると、これまでのやり方がガラッと変わる事もあります。

新しい風というやつです。

…今まではこうしなさいと、こうする事が正しいと言われ、そう信じてやってきた。そして、あらかた上手く行っていた。

けれど、新しい風は風向きがちょっと違う。方向性も違う。

今までの正しさという価値観が根底から覆されそうになる。

そんな中で、新人も加わり、自分ですらまだ消化不良の出来事を、教える立場に立たなければならない。

いったい何をどう教えればいいというのだろうか。納得も出来ていないのに。

でも、今までのそれは、変えなければならない。

…ねばらならない、という考え方ががもう、窮屈で新しい時代には合わないのかもしれない。

今まで信じて実践してきた事は、決して間違いではない。それで上手くいっていたのだから。

でも、変える必要が出てきた

だから、こう考える事は出来ないだろうか。

音楽に例えるならば、基本の主旋律があって、そこに新しく加わったメロディ。

基本が誰よりも出来る事が大前提だけれど。

「LINE即興曲」

下にリンクを貼って紹介する、この曲を聴いた時に感じた、広がりは

そういう事なのかもしれない。

初期設定されたLINEの着信音。それがピアノでアレンジされている。だんだん、音が増え、単調だったメロディに奥行きが出ていく…

新しいアイデアを受け取って、あなたはこれからの日々を、どうアレンジしていきますか?


最後まで読んで頂き、ありがとうございました✨

次に読むならコチラ👉

始めから読むならコチラ👉



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

いただいたサポートは、本を買ったり、美味しい笑顔のための資金に使わせていただきます!まだ見ぬあなたに感謝です🙏✨