見出し画像

【ビジネス20日目】借金数千万崖っぷちシングルマザーが継承セミナーで月商100万円を達成を目指す【本気】なぜ?なぜ?思考

おはようございます☀️

2024年4月25日(木)
ビジネス20日目✒️

5月末まで36日(カウントダウン)
7月末まで97日(カウントダウン)

→目標:セミナーからの売上100万円

#継承セミナー  特待生合宿目指す・・・🔥

To Do
・セミナーセールス
・紹介していただいた方と面談
・LPやSNSの打ち合わせ

セミナーセールス

15名申し込み/9名来場/7名個別面談/1名成約
今日は成約率悪かった・・・

平日の午前中の登壇は初やけど
みなさん反応も良く、セミナーの雰囲気は良し

ただ、BEを購入できる層、決裁権がある層が少なく
BEは売りづらかった・・・

集客=ビジネスの血液
流れが止まったら終わる

そのマーケティングの強さが
今の会社の強みだと思うんだけど

やっぱり開催する時間帯によって
集まる層が顕著に変わるってことも
身をもって体験できた☺️成長!

コンテンツの内容にもよるんだろうな🧐

高齢の方向けのコンテンツは平日のお昼
40代〜50代向けのコンテンツは土曜の午前中
女性が99%。健康系は女性が多い。

これは今の所の経験則。
男性はほとんど来ない。

Why?

健康系のプログラムで権威ある先生が作っている
コンテンツではあるけど
男性は自分のかかりつけ医が正義
って感じの方が多いよう。(奥様調べ)

医者に行っても治っていないという事実があっても
それに疑問を持つことができないのは男性が多い
(50代以上の男性)

Why?

自分の考えを曲げるのが苦手なのかな?
女性(奥さん)から勧められたことを
素直に受け入れるのが苦手?
不思議・・・
ここの理由知りたいなーーーー

そもそも健康の悩みが少ないのか?
女性の方が未来を想像して不安になりやすいのか?

こうやってなぜ?なぜ?思考で考えて
マーケティング(定性)を繰り返して
マーケティング脳を養っていく

50代以上の男性は他者からの情報に
疑い深い傾向があったり
新しい情報を仕入れて柔軟に対応する的なのが
難しいのかもしれない(という仮説を立ててます)

あとは、収入とかそういうのにも関係しているかもしれない

変化し続けないと生き残れない経営者層は
やるやらないは別にして新しい情報は常に収集してるし
柔軟性があるけれど、あとは、今の会社で引退を待つのみ・・・
っていう人は、新しい情報を仕入れる必要性も感じていない
可能性もある。

インスタ広告等での募集なので
女性が多いという可能性もあるね。

Facebookなら、また少し
変わるかもしれないね。

SNSも多様化してどこでどのような発信をするかで
集まる層も変わっていく

マーケティングを勉強し始めて
なぜ?なぜ?思考の大切さがわかると同時に
自分の頭の硬さを実感する・・・😇

もっともっとフラットに世の中を見て
なんでだろう?を追求していく先に
コーチとしての見立てが確立していくと思う

LP作成

たまたま私のコンテンツのモニターさんが
WebデザイナーさんでLPを作成してくれるという
お話をいただいたので、打ち合わせ。

ワクワク☺️❤️

ビジネス初めて21日が経った・・・
進んできている感じする☺️❤️

ってこんなところで満足していたら
ダメなんだけど・・・
頑張るぞーーーーーー🔥🔥

今日はこの辺で🦁
では
—-

🦁My Profile🌻

公式LINE登録してーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?