最近の記事

仕事初めはやっぱりしんどかった

散々なスタートだった。 やっぱり地震の影響か気分が落ちていた。 そこにちょっとした問題が起こって疲れてしまった。 一時は涙が止まらないわ過呼吸っぽくなるわで何もかも嫌になってしまった。 でも何とか立て直して週末を迎える事が出来た。 嫌な事が起きた時に上司に速やかに報告する。 これが大事らしい。

    • 仕事初めはしんどい

      明日からの仕事がとても憂鬱。 「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」を何回も言わないといけないのが苦痛で仕方ない。 朝礼とかでみんなで一斉に挨拶して終わりでいいと思う。 あとは震災のこともあって少し心が疲れている。 私の住んでいる地域は幸い被害はなかったが、今も時々揺れている。 大きな揺れではないけど、まだ揺れが続いているような目眩みたいな感覚に襲われる。 正直怖い。

      • 感情の波は起きてしまう

        前回の日記はちょっと考えが固まっていた気がする。 今週になって仕事をしてみると、どうも単純な話ではない気がする。 ただあれこれ考えすぎると疲れるので一旦落ち着こう。 気分が上がっている時は何かに取り憑かれたかのように「こうしないといけない」みたいな考えになってしまうのが悩み。 どうしたら安定させられるんだろう。

        • 人生は経験の積み重ね

          雪が積もり厳しい寒さになってきた。 そんな時に自分が作ったレンコンの金平が身体に沁みた。 単純に厚めに切ったレンコンの歯応えが良かったのと料理が出来たという満足感で満たされた。 今週はそんな一週間だった。 自分は雰囲気に流されやすく、それを何とかしないといけないとずっと思っていた。 でも最近今の自分に出来る仕事は何かと考えた結果、そういう性質も職場の雰囲気を測る武器になり得ると思った。 これから取りかかろうとしている事は大変な仕事かもしれないけど、大事な事だと信じて取り組ん

        仕事初めはやっぱりしんどかった

          雑談が苦手な人のひとりごと

          今思えば家族と会話のキャッチボールが出来てなかったと思う。 そもそも母親が家族以外の人とまともに話しているのを見たことがない。 そんな環境で育ったからなのか、雑談は苦手だと感じてしまう。 正確に言うと相手によってはたくさん話す事ができたり、逆に話のネタが思い付かずだんまりになってしまう事もある。 相手に気を遣うというか相手に対して勝手に壁を感じてしまっているんだろうなとは思う。 少し前に相手の感情をそのまま受け取らなくていいことを知った。 相手の感情に振り回されると自分の

          雑談が苦手な人のひとりごと

          普通になりたかった人のひとりごと②

          学生時代散々な事が多かったが、社会人になってから家族が普通でないことを知った。 父は心無い言葉を掛けてくる人だった。 毎晩父が仕事から帰ってきた時の玄関を開ける音を聞くと憂鬱になった。 母は正直何を考えているのか分からない人だった。 社会人になってからこの生きにくさを解消したいと自己啓発的な本を読んでいた時に自分がアダルトチルドレンかもしれないと思った。 本に書いてあることを試したけど完全に解消されることはなかった。 結局結婚して地元を離れて実家と距離を置いたことでマシ

          普通になりたかった人のひとりごと②

          普通になりたかった人のひとりごと

          自分が他人とは何か違うと思い始めたのは小学校高学年になってからだった。 思春期に入った同級生達についていけなくなり、読書に没頭するようになった。 そんな姿を見た担任はクラスの女子のグループに何とか入れさせようとしてきた。 当然そんな事しても一時凌ぎにしかならず、友達がいない自分がとても惨めに思えた。 中学生になると友達と思ってた人に容姿や家族のことを言われ傷付いたが、何も言い返せずいつまた悪いことを言われるかもしれないと怯えていた。 高校では同じ中学校だった人が同級生に何

          普通になりたかった人のひとりごと

          ひとりごと

          とりあえず日記的なものをnoteに書くことにした。 理由は完全に非公開にしてしまうと「だるい、疲れた」とかしか書かなくなってしまうから。 日記を考えて書くことで気持ちの整理をして頭を切り替えていきたい。

          ひとりごと