見出し画像

【絵本のススメ】ねえ、どれが いい?

1. 今日の一冊

 子供の頃の「絵本の読み聞かせ」は、大人になってもおぼろげに残っているものである。

 現代では、さまざまな玩具やゲーム機、ユーチューブなどのコンテンツが豊富に揃っている。夜、寝る前にすることの選択肢が増えているいまこそ、「絵本」の世界をのぞいてみることを薦める。

 大人がうーんと、えーっと、と作り出した物語は、リアルな日常より、ポップで皮肉の効いたものが多い。

 「絵本」は特にその傾向がある。

 その可愛らしい絵本の世界に、現実的な側面を忍ばせている、一人の絵本作家とその作品を紹介する。


……まえとうしろ逆じゃない?

『ねえ、 どれが いい?』(英題:Would you rather?)

 まず、題名がいい。

 わかりやすく、かつ惹き込まれるフレーズの一言。

 対象年齢の引き下げに成功している。

 彼の作品は多数にのぼるが、この一冊は、絵本の内容が題名だけで推測できてしまうのが、魅力のひとつ。
 
 この絵本の概要は、2つ以上の選択肢やシチュエーションから、あなたならどれを選ぶか、ページごとに問いかける内容となっている。

 最初の1ページは、こう、掲げられている。

もしもだよ

 この作品の面白いところは、前提として、

「これから描かれる状況を、読者は想像してください」

と、投げかるところから始まるという、特異なスタートを切っている点である。

 児童文学然り、フィクションの導入は、時代とともに、あるいは作家とともに、バリエーションのオンパレードだ。

 著名な哲学者の名言から引用する、作中の中盤に登場する遺書の抜粋…。

 しかし、「あたかも現実との境目はない世界線」だと仄めかすことはない。

 「ねえ、どれがいい?」は違う。

 めくられていく選択肢に興奮してほしいから。

 読み終わり、兄弟や、両親や、あるいは一人で悶々と、想像して欲しいから。だから、「もし…」と聞いてくるのではないだろうか。


母の真剣な読み聞かせに、私は真剣にどれか選ぼうとした。

絵の特徴

 今後、絵本紹介で、ジョン・バーニンガムの作品をいくつかあげる予定だが、共通することは、「簡素な表情」と、動きのあるコミカルなポーズだと分析している。

 おどろくほど、表情のヒントが少ない。

 しかし、幼い子どもでも理解ができる顔が描かれている。

 極端な顔の動きがない反面、手や足や首の曲げ方で状況を把握できてしまう。


かんべんしてほしい

最後に(ジョン・バーニンガムとは?)

 作者の紹介を少し。

 ジョン・バーニンガム(1936年 イギリスサリー州の生まれ)は、ロンドンの美術学校でイラストを勉強し、処女作の絵本『ボルカはねなしガチョウのぼうけん』で鮮烈なデビューを飾った。

 妻も有名な絵本作家である。

 ぜひ、手に取って読んでほしい。

 クスッと笑える作品である。

 そして、各々がアレンジして「どれが いい?」と誰かに迫ってみると、彼のオリジナルの例題がいかに優れているか、いかに絶妙な雰囲気を持っているか、わかっていただけると思う。

では、また。

#わたしの本棚



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?