自治体総合ニュース

私たちは自治体総合フェア(https://www.noma-lgf.com/)を主催し…

自治体総合ニュース

私たちは自治体総合フェア(https://www.noma-lgf.com/)を主催し、多様な連携を通じた新たな取組みの創出、デジタルを活用した行政経営の革新を目指しています。このNOTEでは、私たちが出会った自治体実務や公民連携の素敵な事例・アイデア等をご紹介していきます!

マガジン

  • トランスミッション

    • 122,066本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,200名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 自治体実務・まちづくり政策のヒント

    全国自治体の組織運営や業務をX(トランスフォーメーション)するためのヒントをご紹介! 各地の様々な部署における”自組織できっと活用できる”好事例や有識者の方々からの様々なヒントをご紹介します!

  • 地域で取組む素敵な取組!地域イノベーション事例集!

    このマガジンでは、これから地域の社会課題解決を目指す、 企業・団体や人の取組をマガジンにしています。 全国でのさらなる公民連携による”公共イノベーション”推進を目指していきましょう!

最近の記事

牧瀬先生に聞く!地方創生・まちづくり・政策づくりのヒント【第4回】

教えてくれた人:関東学院大学法学部教授 牧瀬稔先生 聞き手:自治体総合ニュース 柴田 皆様は「条例」と聞くとどのようなイメージがありますか? 私は自治体職員ではないので、難しいな…という印象があります。 昨今では全国でユニークな条例が制定され、まちづくりにも様々な活用がされているようです。 今回はその「まちづくり」と「条例」について、お話をお聞きしました。 まちづくりと「条例」について考えるーー条例ってそもそも何ですか?  条例は、地方自治体が国の法令の範囲内において制

    • イベントでやってみた!【#1 】グラフィックレコーディング

      皆様はビジネス系のイベントに参加したことがありますか? さらには、展示会やセミナーなどにリアルで参加したことがありますか? こんな質問をすると、「オンラインならたまに…」とか、「リアルはなかなか行けないですね…」といった回答を多くいただきます。 デジタル化が進んだ昨今でリアルでのイベントって必要なんでしょうか? そんな転換期にあるイベント事業を、私たちは企画・主催し運営しています。 リアルで会えることの良さって何だろう。 デジタルも活用できる今だから、できることもあるの

      • 牧瀬先生に聞く!地方創生・まちづくり・政策づくりのヒント【第3回】

        教えてくれた人:関東学院大学大法学部教授 牧瀬稔先生 聴いた人:自治体総合ニュース 担当:柴田 関東学院大学法学部教授 牧瀬稔先生に、地方創生やまちづくり、政策づくりに関するヒントを教えていただく第3回目! 今回はまちづくりの進め方について、注意点として「特にコレ!」というワンポイントを挙げるなら!という無理難題にご回答いただきました! まちづくりで注意すべきこと!一つ上げるなら!~できていますか?目標の具体化と共有化~  前回までは「まちづくりは地方自治体だけではなく

        • 牧瀬先生に聞く!地方創生・まちづくり・政策づくりのヒント【第2回】

          教えてくれた人:関東学院大学大法学部教授 牧瀬稔先生 聴いた人:自治体総合ニュース 担当:柴田 このnoteは関東学院大学法学部教授 牧瀬稔先生に、地方創生やまちづくり、政策づくりに関するヒントを教えていただきます。 全5回シリーズで、今回は2回目! 前回からの続きとして、まちづくりに関わる最新キーワードをお聞きします! はじめに 〜まちづくりに関わる最新キーワードを知ろう〜(その2/2)【質問】まちづくりのトレンド 他にはどのようなキーワードがありますか?!  前回は

        牧瀬先生に聞く!地方創生・まちづくり・政策づくりのヒント【第4回】

        マガジン

        • トランスミッション
          122,066本
        • 自治体実務・まちづくり政策のヒント
          8本
        • 地域で取組む素敵な取組!地域イノベーション事例集!
          5本

        記事

          牧瀬先生に聞く!地方創生・まちづくり・政策づくりのヒント【第1回】

          教えてくれた人:関東学院大学大法学部教授 牧瀬稔先生 聴いた人:自治体総合ニュース 担当:柴田 このnoteは関東学院大学法学部教授 牧瀬稔先生に、地方創生やまちづくり、政策づくりに関するヒントを教えていただきます。 全5回シリーズで、今回はその記念すべき1回目! 牧瀬先生には、自治体総合フェア2024でもセミナーのコーディネートもいただきます!牧瀬先生、改めて御礼申し上げます! ※牧瀬先生のセミナーは、【5月16日(木)14:00-15:30】 「議会共創」を目指して~

          牧瀬先生に聞く!地方創生・まちづくり・政策づくりのヒント【第1回】

          【自治体DXを加速】口座振替受付業務・還付業務の負担、デジタルとBPOで効率化を実現!

          公民連携事例紹介、始めます! 自治体総合ニュース、公民連携シリーズでは、実際に各自治体での導入が進む素敵な公民連携事例を「企業・団体側」の視点からお聞きしていきます! 第1回目はヤマトシステム開発株式会社が全国で取り組む「行政窓口DX」事例をご紹介いただきます。 事例分野:住民窓口 事例団体・部署:納税課 提供企業:ヤマトシステム開発株式会社 1.こんなお悩みありませんか?自治体窓口業務でよく見受けられる課題・口座振替登録依頼書への記入漏れの精査や補記など作業が面倒 ・

          【自治体DXを加速】口座振替受付業務・還付業務の負担、デジタルとBPOで効率化を実現!

          横須賀市に聞く!自治体における生成AI活用とは?

          団体・ご所属:経営企画部 デジタル・ガバメント推進室 ご担当者様 「自治体のDX推進」の中でもChatGPTに代表される「生成AI」の活用が急速に注目されています。しかし生成AI活用には情報セキュリティや制度、職員間でも心理的な抵抗感といった障壁があり、「自治体での運用はまだまだ使用は難しいのでは」といった声をよく耳にします。 今回は、自治体の中でもいち早く庁内全体で生成AIを運用している横須賀市さまに、現場の状況や自治体で活用するためのヒントをお聞きします。 すでにここ

          横須賀市に聞く!自治体における生成AI活用とは?

          自治体の事業が「グッドデザイン金賞」に!新しい地域コミュニティづくりQRUWA戦略とは

          QURUWA戦略は、愛知県岡崎市マチナカで実施されている都市戦略です。 中心部にある公共空間を「Q」の字で結んだエリアを「QURUWA(くるわ)」と名付け、公民連携によるまちづくりを進めています。 2023年そのQURUWA戦略が、グッドデザイン金賞を受賞いたしました! 一体どのような取組みなのかその取組をご紹介いたします。 お伺いしたご担当者・所属: 岡崎市まちづくり推進課 戦略係 ご担当者さま 岡崎市のどのエリアにある取り組みなのか岡崎市について 岡崎市は、愛知県の

          自治体の事業が「グッドデザイン金賞」に!新しい地域コミュニティづくりQRUWA戦略とは

          自治体の健康経営戦略の第一歩!「女性の健康課題」を知り職場環境を変える!藤枝市「働く女性の心とからだの応援ミーティング」の取組み

          団体:藤枝市人事課 人材育成センター 担当:人事課 厚生担当係長(健康増進専門監) 藁科 仁美様 地方自治体における働き方改革が進み、各種制度が整備されてきました。しかし「育児休業取得率」「女性管理職比率」などは国内民間企業同様に男女で大きな差異が出ているのが現状です。その背景には、恒常的な長時間労働や男女における役割意識、組織・家庭内における日本の古くからの文化など ”目には見えない「壁」”が存在していると言われています。 そうした「壁」の一つ、「女性の健康課題」を知るこ

          自治体の健康経営戦略の第一歩!「女性の健康課題」を知り職場環境を変える!藤枝市「働く女性の心とからだの応援ミーティング」の取組み

          【イベントレポート】まちづくりは誰のもの?自治体・企業・病院の取組みから考えよう!

          病院マーケティングサミットJAPAN総会にて まちに本気になろう!〜地域共創の鍵はワカモノ?〜を実施いたしました! レポート第1弾はまちに本気な自治体の取組をご紹介いたします! ※実施したイベントはこちらから誰でもアーカイブ視聴可能です! イベント概要と私たちのセッション医療の処方だけでなく患者や地域から「愛される病院」のためのアイデアを共創・発信している病院マーケティングサミットJAPAN。 その総会セッションに私たちも事例発表させていただきました。 私たちのテーマは

          【イベントレポート】まちづくりは誰のもの?自治体・企業・病院の取組みから考えよう!