見出し画像

1990年代CDセールス黄金時代。ロックバンド最強説

こんにちは

商業書道家を目指すnokaです

好きな曲3曲という企画をやっていたので、本日も乗っかります

まずは90年代の代表曲をBGMに読んで頂ければ嬉しいです

こちらは【ロック】好きのnokaとしては
ちょっと違う路線ですが

いかんせん音楽好きな、わたくし

もちろん当時、物凄く聴いてました
この福山さんと、

Mr.Childrenの【innocent wold】で
悩みましたが


この記事のopening曲はこちらに決定



みなさんの青春時代は
いつ頃でしょうか


私は1975年生まれの46歳

1990年代が私の青春黄金期です
(15歳~25歳ぐらいまでですね)


まだ独身で彼氏はバンドマンですっ。
という女子が沢山いた時代


今日はこのロックバンド絶頂期の

男性バンドからなる好きな曲を
選出してみましょ


気になる方、懐かしいって方、
ぜひ、聞いてくださいまし


*王道曲とメチャクチャ個人的な推し曲、
構成となっております


1990年代は空前の
ロックバンドブーム絶頂期に突入


1990年代後半はアイドルですとモー娘。
がMステによく出演していました


1999年には嵐がデビューします


そんな音楽業界をロックバンドが
一世を風靡した時代


人気順に紹介いたします
(推定ですので、そこはお手柔らかに〜)


よくビジュアル系バンドと
くくられるこ事が多いけど

本人たちは否定していることが多い


気になるけど、ま。いっか


『メイクし気味のロックバンド』にします
ファンの方に怒られそう………

ですが、私もファンなので

メイクも楽しみにしておりました!


まずは4位

THE YELLOW MONKEY


「えーっと、noka的には19歳から出逢い、
生涯最多LIVEに足を運んでいるバンドです」

個人的にはプチコスプレして参戦していたほど、昔から推しまくり

熱狂度が伝わりますね
(怖いでしょ?)

人気絶頂期の
【パンチドランカー】tourは
年間113本のLIVEを行いました

このtourのドキュメンタリーは
映画にもなりました

後に解散するひとつの大きな理由となった
このtour

当時の言葉でいうなら
『燃え尽き症候群』という表現がピッタリ

2001年に活動を休止。2004年には解散してしまいます

このtourで、ぶん投げてくれた『ピック』を大切に取っておいたnoka

2014年ぐらいに【もう、復活などないのね………】と処分してしまいます


それが、なんと復活するという…………

う、そ、
15年も休むか????


悲しくて色々と処分したのを
再び買い漁るnoka


2016年には再集結も果たし、
nokaも翌年には年間5本のLIVEに参戦


で。そんなこのバンドの推し曲。

まずは王道。みなさん知っているであろう

【JAM】です。
1996年リリース。オリコン最高6位


この曲はあるtourで新曲と紹介されて
最後に披露されました

nokaも会場で初めて聞きましたが大サビの

いませんでした
いませんでした
いませんでした

の歌詞が有名だと思います

ここだけ、見た方、
聴いたことない方、

意味がわからないと思います
このあと紹介しますので、
ぜひ全編観てください


この曲がかかると照明が
「ジャム」色に染まり、

圧倒的世界観にゾクゾクします


衝撃といった言葉がぴったりでした

ですがねぇ
私はこの曲を推す理由はそのあとの歌詞


『こんな夜は会いたくて』

『君に会いたくて』

『また明日を待ってる』

って、ところ


絶望の中にも
希望がチラッと見え隠れするところ


今ではサビの部分をファンが大熱唱する曲で会場が一体となる瞬間です


この時、イヤモニ外すんですよ。

メンバーが!みんなの声を聴きたくて
(興奮)

泣いているファンも会場でよく見ます
私も泣くよ……

涙腺を刺激する一曲です

では、どーぞ

ちなみに
『good night〜』からファンが
大合唱致します

わ〜、懐かしい………



次はnokaの超、個人的推し曲


LIVE18番(オハコ)


100%LIVEでやる

【悲しきASIAN BOY】です

こちらはもうバンド名を
最後にみんなでシャウトするんですが


それ、やりに行ってます。25年も


単純にメンバー観客大盛り上がり


ドームでは曲の
終盤にピンクの桜吹雪が舞います


数年前の東京ドームでは
アリーナ席で桜吹雪を
真下で観るが出来ました


歌詞に合わせて
ボーカル吉井和哉が胸元をはだけて
ガリガリと爪でひっかくのが見どころです


この曲は観客席を振り返ると、みなさん両手でフリを合わせているので


またまた泣いてしまう……


東京ドームも凄いんですが

武道館で体感したときも大泣き
日本国旗があるのがたまらないんですよ

(イメージ画像)ネットより
撮影禁止だから、怒られちやうから

なので本物ではございません
ご了承下さい

くぅ〜っ

日本軍人の
若者のストーリーの曲ですからねっ

あ、ついつい。熱弁………

では気になる方は、こちらの楽曲

どーぞ

LIVE音源がなかったので,
ダイジェストをまとめた方のものです

最後の謎の鼻血はMVですね
カッコいいんだか面白いんだか

それもこのバンドの魅力のひとつです


私の熱量がすごいため4位が長いという

しかも「好きな曲)というより、
LIVEルポ トホホ

いやいや、失礼致しました


お次は3位

LUNA SEAでございます


もちろんドカンとヒットする前から
知っている私……


vocal河村隆一さんの
ソロ曲も後に売れましたね


4位が詳しすぎて長くなってしまいましたので、早速発表


こちらの王道曲

【ROSIER】



TVで取り上げられると言ったらこの曲

カラオケに行くと誰かしらが歌う
LUNA SEA定番曲です



LUNA SEAと言えば、
ドラムの真矢さんが
ドラムセットごと回るステージが
話題になりました

スゴくない???回りながら、叩くという


私これ観たかったなー
アトラクション&ファンを楽しませる気持ち

目一杯の演出

それに私
真矢さんを街で見たことがあるんです

この方、割りと体がぽっちゃり
いえいえ、ガッチリなので

パワーがすごい
ドラムスティックが小さく見えます


ではでは次は


超、個人的推し曲


1997年、深キョン×金城武さんのドラマ
『神様、もう少しだけ』の主題歌

【I for you】でございます

HIVを題材にしたドラマで、
毎回涙ナシでは観られないドラマ

登場、金城武さんは日本で大人気でした

深キョンはまだ新人女優さんでした


衝撃的なドラマ展開で、
LUNA SEAの楽曲が切なくて苦しくて、

毎度大泣き


ドラマの名場面と共に


こちらを、ぜひどーぞ

いやー  泣けます

同世代の方、きっと懐かしいと思います

そんなこんなで
記事が長くなってしまうので

nokaが当時バンドマニア

ホントはもっと
マニアックな曲を紹介したいのですが、

今日はシングル曲のみでやらせて頂きました

しかも、まだ前編  笑


感が鋭い同世代の方は

2位、1位は推測通りの展開だと思います

好きな事を書くのは楽しい!

結局は私が一番楽しむという


最後まで

お読みいただきありがとうございます



いただいたサポートは制作費に致します!