見出し画像

私のやりたい事「薬剤師業界を明るくする」

こんにちは!薬剤師ののじまです。
今回は改めて私の方向性についてお話ししたいと思います。
是非最後までご覧いただけますと幸いです🤲

私がなぜ、このようにSNSで転職相談を受け付けていたり、SNSに写真をいっぱい載せているかというと、

「薬剤師って楽しい!
というのを一人でも多くの人に思って欲しいからです。

のじまをみて、
「こんな薬剤師もいるんだなあ」とか、
「自分らしくあっていいんだな」とか、
「明日も楽しく過ごそう」とか、
仕事の毎日ですが、
みなさんに1秒でも多く楽しく
笑顔の多い時間を過ごして欲しい
と思っています。

ひいては薬剤師業界が楽しくて明るい業界にしたいと思っています✨

なぜ、薬剤師業界を明るくしたいのか?

私自身、新卒時代に薬剤師として働いていて、

・業務が単調で面白くない
・職場内で業務量の差があっても給与は同じ
・休憩なく働いて残業も酷い時は終電の時刻

といった環境を経験し、「薬剤師って全然楽しくないじゃん😩」と思った過去があります。

私は自分の気持ちに正直に生きています😌

そのため、楽しくないならもう薬剤師戻らない覚悟でいろいろやってやるぜ!!

ということで、

その後自分の可能性を試したく転職をして、医療とは全く関係のない会社で営業職をしたり、フリーターとしての期間も挟んでいます。

しかし、縁があって調剤薬局の会社の人事部採用担当👩‍💼として薬局業界に戻りました🎉


様々な経験から得た「薬剤師の仕事は楽しい!」という確信


転職をする中でいろんな会社や働き方など様々な経験をしてきてわかったことがありました。


それは、薬剤師という同じ仕事でも

「会社によって楽しさが変わる
💡

ということです。


「そう思うのは薬局で人事とかっていう本社職をやっただからじゃないの?」と思われる方もいると思います。

その経験も少なからず影響していますが、
人事をやっていた会社の薬局は関東に50店舗以上あるため、関東ほとんどの店舗にも薬剤師として入っており、
採用担当の仕事は休憩もほぼなく、ぶっ通しで残業までしていました。

新卒向けイベントもあるため土日祝日もありません。

給与も新卒採用時代(ドラッグストア)より低いです。

しかし、とても楽しかったです。


身体的には結構きつさがありましたが、

・会社規模、フェーズ
・人間関係
・社長との距離
・職場環境
・チャレンジできる環境 等

会社の様々なことが自分に合っていたため、驚くほどに楽しさが勝ち、リアルに飛び回る仕事をこなすことができました。

お金に関しては残業や休日出勤もあり、ある程度はあったため自分へのご褒美も出来ていました。



楽しかった職場なのに、なぜ辞めることにしたのか
気になると思います。


私は、採用担当をしていて、中途採用も新卒採用も両方やっていました。
薬剤師だけでなく、調剤事務や介護士の採用もしていました。

薬剤師の中途採用に関しては薬局が50店舗以上ある中、ほぼ1人で行っていました。

もちろん、面接同席や採否、条件に関しては上司等にご協力いただきましたが、中途採用だけでも

・求人作成、掲載
・紹介会社に営業をかけて薬剤師の募集
・朝から晩まで紹介の電話対応
・面接調整
・労働条件作成、提示
・オファー連絡、面談
・入社手続き、入社オリエンテーション等

を毎日のように行っていました。


新卒採用に関しては人事部をはじめ、店舗の方にも協力してもらい、店舗見学や合同企業説明会、インターンシップ等を随時行っていました。

中途採用も新卒採用も全て同時進行で大変でしたが、とてもやりがいがあり、毎日が楽しく毎日が挑戦でした。


なぜ独立したのか

なぜやりがいもあり、楽しい職場を辞め、独立する選択を取ったのか

理由がたくさんあるので、ざっくり、

ベースとしての考え・想い
働く中での変化
自己成長
価値提供=社会貢献

の4つについていくつか挙げます。

「ベースとしての考え・想い」
・学生時代からずっと起業したかった。
・学生時代の就活の時から薬剤師というだけで職業が限られているのがずっと謎だった。
・自分自身も転職をしており、働くとはどういうことかをずっと悩み、考え続けていた

「働く中での思考の変化」
・前職に出会うまでは薬局の会社なんてどこも同じだろと思っていたが、そうではなかった
・人事として、採用担当として薬局の経営に関わる人と多くの仕事をし、会社としての考えを知ることができた
・採用で出会う様々な薬剤師や薬学生、紹介会社にいろいろと思うことがあった

「自己成長」
・未経験の採用の仕事が難なくできていた(採用のセンスがあった)
・採用にあたり、人事視点も求職者視点でも両方がわかる
・会社員として働きながらだと、労働時間も拘束もあるため、自分が世の中に対してできることが少なく、自分のやりたいことができない


「価値提供=社会貢献」
・採用担当としてやってきた、面接、自己分析、書類添削、給与設定、営業など多くの経験で培った能力を世の中に還元したい
SNSを通じてたくさん相談を受け、解決したり、繋ぐことができていた
「持ち前の明るさ」や「人を見る目」をもっと世の中に対して活かしたい
自分自身が薬剤師

・30歳という節目。

長いですね。
挙げたらキリがないですが、いろんなことが重なり、独立し、自分に責任を持ち自由に動くことに決めました。



結論、

薬剤師の仕事は、働き方や環境によって、大きく楽しさややりがいが変わります。

そのことに一人でも多くの薬剤師に気付いてもらいたいです。

一人でも多くの人に楽しい薬剤師人生を歩んでもらうきっかけ作り薬剤師である私がしていくべきなのではないかと思っています。


人生を賭けてやりたいこと

そんなわけで、
私が人生を賭けてやりたいこと。

それは、

「薬剤師業界を明るくすること🌟」

私は、薬剤師業界を明るくするために、労働や雇用といった仕事の観点からアプローチしていきたいと思っています。


薬局が成り立つのは、薬剤師がいるから。
薬剤師がいないと薬局は成り立ちません。

病院で患者さんの治療がスムーズに進むのも薬剤師がいるから。
薬剤師がいることで医師や看護師も安心して治療を進められます。


働く薬剤師が
いかに楽しく働くか。
やりがいを持って働くか。
意味を持って働くか。


お金をもらうためだけに働いているという方もいると思います。
もちろん間違いではありません。
しかし、1日の起きている時間の大半を仕事に使っているのですから、お金ももらえて、少しでも楽しく、人生を豊かにできるもののほうがいいのではないかと私は考えます。


環境を変えたり視点を変えたりすることで、一人でも多くの方が人生を楽しく、キラキラして過ごすきっかけになればと思っています。

こんな方に

のじまはあらゆることで相談に乗っていますが、

今の現状を少しでもより良くしたい方
・とにかく楽しく過ごしたい方
・仕事に対して納得ができていない方
年収を上げたい方
転職に興味があるけど何をしたらいいかわからない方
・自分の適性がわからない方
自己分析のやり方がわからない方
などなど

なんでも相談して欲しいです!

少しでもキラキラした薬剤師が増えると嬉しいです。
一緒に薬剤師を楽しみましょう!


相談できます🫶

仕事の相談をする

転職の相談をする

問い合わせる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?