noiname

備忘録に使ってます。グラフィック全般もろもろお勉強する主婦。

noiname

備忘録に使ってます。グラフィック全般もろもろお勉強する主婦。

マガジン

  • 【Blender】noinameまとめ

    Blenderについての記事まとめです。

記事一覧

【雑記】断捨離を始める。

来年、自分ら家族が 大きな引っ越しがある可能性が高いので 思い切って断捨離を始めた。 過去にやろうとはしたが まあほとんどうまく行かず 家にはものがあふれかえってし…

noiname
3か月前

【雑記】鳥山明とわたし

鳥山せんせいの訃報をきき どうしても今の気持ちを形に残したくなったので つらつらかきます。 わたしの、絵を描く、 という行為の全ての始まりが ドラゴンボールとドラク…

noiname
3か月前

【非公開】好き

自分用のメモです。 自分で読むためのものなので、購入しないでください。もし間違って購入してしまっても返金は致しかねます。ご了承下さい。

50,000
noiname
4か月前

【非公開】シャーリー分析・セリフの掛け合い

自分用のメモです。 自分で読むためのものなので、購入しないでください。もし間違って購入してしまっても返金は致しかねます。ご了承下さい。

50,000
noiname
4か月前

【非公開】キムラッキ-1 ボックスの図形化

自分用のメモです。 自分で読むためのものなので、購入しないでください。もし間違って購入してしまっても返金は致しかねます。ご了承下さい。

50,000
noiname
4か月前

【非公開】キムラッキ膝予習-2

自分で読むためのものなので、購入しないでください。もし間違って購入してしまっても返金は致しかねます。ご了承下さい。

50,000
noiname
4か月前

【非公開】キムラッキ膝予習-1

自分用のメモです。 自分で読むためのものなので、購入しないでください。もし間違って購入してしまっても返金は致しかねます。ご了承下さい。

50,000
noiname
4か月前

【絵】自分の絵の描き方-5

ミカサのねんどろいどをカットアウト処理して影の参考にしたらきれいに影を入れられたのですごい有用だなと思った。 飽きずに最後まで塗れる方法が知りたい・・・。 ハイ…

noiname
4か月前

【絵】自分の絵の描き方-4

あともう少しなんだけど気力がなくなってしまった。 この頃光についての動画をみて塗りの研究をしてたのでわりとこの塗りは気に入っている。アンビエントオクルージョンを…

noiname
4か月前

【絵】自分の絵の描き方-3

首の捻りとかへんだなとか、襟のとことか変だなとかわからなくなって放置。 しかし私はいくら線で完成させようとしても立体で見えないので線で完成させることをさせてはい…

noiname
4か月前

【絵】自分の絵の描き方-2

noiname
4か月前

【絵】自分の絵の描き方-1

自分でこうすればかきやすいというルートをみつけても間が空いちゃうと忘れちゃうのでメモしておこうと思います。 私は空間把握能力が弱い。悲しいがいくら練習をしても線…

noiname
4か月前

【非公開】マンガの描き方

自分用のメモです。 自分で読むためのものなので、購入しないでください。もし間違って購入してしまっても返金は致しかねます。ご了承下さい。

50,000
noiname
6か月前

2023-12-06 日記

ちまちまいろいろつくったり勉強したりしました。1日1時間くらいしか時間とれないんですが隙間みてちまちまかいたりなんだり~・ 依頼でかきました 目が自分がめったに…

noiname
6か月前

【Blender】ノードの線を直線にする。

ノードの曲線が嫌い!!なので!!!直線にしました!!!! やり方 1.編集 > プリファレンス 2.テーマ < ノードエディター < リンク曲率 < 0 にする。 めっちゃみやすい~~…

noiname
6か月前

【Blender】基本のテクスチャの作り方

テクスチャ生成がしょっちゅうまくいかない。 3Dbibiさんの動画で復習+メモとりました。変にテキストにおこすよりも、メモでこまかくまとめて一覧でみたほうがわかりやす…

noiname
6か月前

【雑記】断捨離を始める。

来年、自分ら家族が
大きな引っ越しがある可能性が高いので
思い切って断捨離を始めた。

過去にやろうとはしたが
まあほとんどうまく行かず
家にはものがあふれかえってしまった。  

そんな私が断捨離に成功したので
備忘録として書いておこうと思う。

先日、誰も来客のない我が家に
娘の友達とお母さんが遊びくることになり
見えるとこだけでもキレイにする必要が
でてきたのだった。

色々あって急に来るこ

もっとみる

【雑記】鳥山明とわたし

鳥山せんせいの訃報をきき
どうしても今の気持ちを形に残したくなったので
つらつらかきます。

わたしの、絵を描く、
という行為の全ての始まりが
ドラゴンボールとドラクエでした。

いつかこんな日が来るんだろうなとは
覚悟していましたが中々受け入れ難い…。

本当に、
絵や漫画というジャンルに関して
歴史上一番すごい方だったと思っています。

いつか鳥山先生の複製原画が発売されて
家に飾るのが夢でし

もっとみる

【非公開】好き

自分用のメモです。
自分で読むためのものなので、購入しないでください。もし間違って購入してしまっても返金は致しかねます。ご了承下さい。

もっとみる

【非公開】シャーリー分析・セリフの掛け合い

自分用のメモです。
自分で読むためのものなので、購入しないでください。もし間違って購入してしまっても返金は致しかねます。ご了承下さい。

もっとみる

【非公開】キムラッキ-1 ボックスの図形化

自分用のメモです。
自分で読むためのものなので、購入しないでください。もし間違って購入してしまっても返金は致しかねます。ご了承下さい。

もっとみる

【非公開】キムラッキ膝予習-2

自分で読むためのものなので、購入しないでください。もし間違って購入してしまっても返金は致しかねます。ご了承下さい。

もっとみる

【非公開】キムラッキ膝予習-1

自分用のメモです。
自分で読むためのものなので、購入しないでください。もし間違って購入してしまっても返金は致しかねます。ご了承下さい。

もっとみる
【絵】自分の絵の描き方-5

【絵】自分の絵の描き方-5

ミカサのねんどろいどをカットアウト処理して影の参考にしたらきれいに影を入れられたのですごい有用だなと思った。

飽きずに最後まで塗れる方法が知りたい・・・。

ハイライトを入れないせいなのかなんかぱっとしなくてモチベーションがさがってしまう・・・。どこまでもやりこめちゃうのでここが引き際みたいなラインが知りたい・・・。

【絵】自分の絵の描き方-4

【絵】自分の絵の描き方-4

あともう少しなんだけど気力がなくなってしまった。

この頃光についての動画をみて塗りの研究をしてたのでわりとこの塗りは気に入っている。アンビエントオクルージョンをいれたら一気に立体感がでたので大事だな〜と思った。

しかしどう塗ったかがもう思い出せないのでもう一回参考動画を勉強しなおさないとな・・・。

【絵】自分の絵の描き方-3

【絵】自分の絵の描き方-3

首の捻りとかへんだなとか、襟のとことか変だなとかわからなくなって放置。
しかし私はいくら線で完成させようとしても立体で見えないので線で完成させることをさせてはいけないのである。

多分これより少しラフの段階で立体化(グレー)が必要だったのかな。

【絵】自分の絵の描き方-1

【絵】自分の絵の描き方-1

自分でこうすればかきやすいというルートをみつけても間が空いちゃうと忘れちゃうのでメモしておこうと思います。

私は空間把握能力が弱い。悲しいがいくら練習をしても線画で空間をつかむのがどうしてもできない。"線で空間を把握できない"ので以下の方法で書く方がある。現時点での空間把握能力の上げ方は3Dでのものづくり。

ここまでは普通。
以下からの過程を省かない。

これはここでとまってしまったので続きは

もっとみる

【非公開】マンガの描き方

自分用のメモです。
自分で読むためのものなので、購入しないでください。もし間違って購入してしまっても返金は致しかねます。ご了承下さい。

もっとみる

2023-12-06 日記

ちまちまいろいろつくったり勉強したりしました。1日1時間くらいしか時間とれないんですが隙間みてちまちまかいたりなんだり~・

依頼でかきました
目が自分がめったにやらない書き方だったのですんごい迷走した~。
色塗りがめちゃめちゃわからなかったので。class101のInHyuk Leeさんの動画で勉強して応用しました。

フリーレンの杖みたときなんかつくれそうかも、と思いつきでつくりはじめました。

もっとみる

【Blender】ノードの線を直線にする。

ノードの曲線が嫌い!!なので!!!直線にしました!!!!

やり方
1.編集 > プリファレンス

2.テーマ < ノードエディター < リンク曲率 < 0 にする。

めっちゃみやすい~~~。

【Blender】基本のテクスチャの作り方

テクスチャ生成がしょっちゅうまくいかない。

3Dbibiさんの動画で復習+メモとりました。変にテキストにおこすよりも、メモでこまかくまとめて一覧でみたほうがわかりやすかったのでメモのみアップです。

3DBibiさんの動画を参考にしました。

”どのシェーダーを使うか”は覚えてるんですが、どこにつなぐかがわかってないことが多くて表示されないことが多々でした。

余談ですが、ノードの線を直線にした

もっとみる