マガジンのカバー画像

百人一首復習ノート

49
永く日本人の体に入ってきたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することには、意味があることかもしれない。 教養としてではなく、自分の作歌の養分と… もっと読む
運営しているクリエイター

#短歌

『光る君へ』と百人一首の交差点に立ってみる

2024年の大河ドラマ『光る君へ』を見ています。こちらのnoteでは、『光る君へ』の登場人物と、…

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(九一、九二)

普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたい…

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(八九、九〇)

普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたい…

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(一、二)

普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたい…

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(三、四)

noteに書くことがなく、困った時にだけ作るつもりだった「百人一首復習ノート」だったが、ちょ…

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(五、六)

書くことがない時、この「百人一首復習ノート」があると思うと、気持ちが楽だが、頼りすぎるの…

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(七、八)

普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもない。けど、永く日本人の体に入ってきたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することには、意味があることかもしれない。 教養としてではなく、自分の作歌の養分と作歌時のテクニックという実利を期待して、いまさらながら百人一首を復習してみようと思う。情報は、手元にあった百人一首の本三冊から(『百人一首がよくわかる(橋本治)』『英語で読む百人一首(ピーター・

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(九、一〇)

普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたい…

6

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(一一、一二)

復習ノートは、週一回くらい(週末だけ)にしておきたいところだけど、書きたいことが思いつか…

5

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(一三、一四)

普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたい…

6

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(一五、一六)

普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたい…

10

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(一七、一八)

普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたい…

5

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(一九、二〇)

普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたい…

4

百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(二一、二二)

普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもない。けど、永く日本人の体に入ってきたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することには、意味があることかもしれない。 教養としてではなく、自分の作歌の養分と作歌時のテクニックという実利を期待して、いまさらながら百人一首を復習してみようと思う。情報は、手元にあった百人一首の本三冊から(『百人一首がよくわかる(橋本治)』『英語で読む百人一首(ピーター・