マガジンのカバー画像

アプリ開発

100
アプリ開発でのtips。 主にSwift、Kotlin、Cordova。
運営しているクリエイター

#Mac

【2023年10月版】AppleシリコンMacにWindows11を手軽に!UTMによるインストールガイド

【2023年10月版】AppleシリコンMacにWindows11を手軽に!UTMによるインストールガイド

UTMを使って、Appleシリコンチップを搭載したMacにWindows11をインストールする方法を紹介します!

UTMはアップデートを繰り返し、以前よりも簡単にWindows11をAppleシリコンMacに導入することができるようになりました。

Windows11の正式版もサポートサポートされるようになったので改めて解説動画を作りました!

できなかった人もこれでOK!UTMでM1 MacにWindwos11をインストール(補足)

できなかった人もこれでOK!UTMでM1 MacにWindwos11をインストール(補足)

以前にM1 MacにWindows 11をインストールする方法を解説した動画を投稿しました。これはUTMというアプリを使ってInsider Preview版のWindows11をインストールするという内容でした。
UTMでWindowsをインストールした直後は画面の解像度が低く、またネット接続もできず、追加のドライバーセットであるSPICE Guest Toolsをインストールする必要があります。

もっとみる
UTMを使ってM1 MacにWndows11をインストール!!

UTMを使ってM1 MacにWndows11をインストール!!

一般的にM1 MacにWindowsをインストールする場合、Parallels Desktopという仮想環境構築ツールを使うと思います。

しかし、これってお金がかかるのですよね。

一方、UTMというアプリを使えば、無料でM1 MacにWindowsをインストールすることができます。

しかしこれには問題があって、動作がもっさりしており、使うには厳しかったようです。

そんなUTMが先日アップデ

もっとみる
(雑談)これからプログラミングを始める人にはintel Macがおすすめ?

(雑談)これからプログラミングを始める人にはintel Macがおすすめ?

最近ツイッターで次のようなものを見つけました。

"プログラミングを始める人はIntel Macをおすすめ!!
M1は開発環境構築で死ぬよ!!"

この意見について思うことがあったのでお話したいと思います。
良かったら最後までご覧ください。

Macのターミナルのシェルをbashをzshに変更した際にcordovaコマンドが使えなくなった場合

先日MacOSの最新バージョン、Catalinaが配信されました。
まだまだバグがあるみたいですし、32ビットアプリが使えなくなっているので辛いです。。。

しかしながら新しい流れには逆らわずに従わないといけないのでMacOSをすぐにCatalinaにアップデートして使っております。

アプリ開発をする人はよくターミナルを開くと思うのですが、Catalinaにしてからはこのようなメッセージが表示さ

もっとみる