見出し画像

【東築地】怪奇!港区木場町の学習塾塾長連続失踪事件

フランチャイズ系学習塾のクレーム対応
(くもん教室など)

数年おきに経営者を入れ替えて
クレームがなかったことにしているようです。

フランチャイザに500万円払うと
学習塾の暖簾(のれん)が貰える。
校舎や電話回線はフランチャイザが用意。

生徒全員が志望校に合格するわけがないので
当然、クレーマーは発生する。

経営者(塾長)を4月に入れ替えてしまえば
クレーマーはクレーム相手を失い、自動消滅する。

一般人は看板だけで判断するので
そんなことはいざ知らず学習塾と契約する。

学習塾の新規契約者は5月が多いから。


学習塾の仕組み


東築地小学校学区、木場町にある学習塾は
2校とも直営店ではない。
本部の下にフランチャイジが存在し、
フランチャイジが塾を運営している。

木場町の学習塾を5月から乗っ取ったフランチャイジは、どこの誰だかわからない。
電話で問い合わせたが、途中で電話を切られた。

普通に営業中

フランチャイズの学習塾、謎の経営者に乗っ取られたが、普通に営業中。



フランチャイズ系学習塾の校舎


校舎はフランチャイザが借りているようだ。

クレームが一定数超えると、
本部が介入し
塾長を入れ替えているそう。

一目あの人に会いたいんです!!
あの人はいまどこに??



とある学習塾、連絡が取れなくなった。塾長はどこへ???

ケンタッキーのおじさんよりも北側、
木場公園よりも北側にある会社は、
比較的まともだと思っていたのだが。。

他の塾の状況を確認するため、
大学生のフリして
サボローと道徳商店街の野田塾に「バイトしたいんだが」と、
電話したら、断られた。
バイトは間に合っているとのこと。
大通り挟んで東側の学習塾は好調らしい。


もしかしたら、
南区とか南区とか南区などから刺客が送り込まれているのかもしれない。
実際、
木場町の学習塾に港区外から通っている高校生がおる。

この業界、少子化で子供の取り合いだでよ。これ

あのモンスタークレーマーは

塾つぶしのアルバイトか?

こういう時は、
誰がもうかるのか考えれば答えが出る。


昔の塾長を追い出した結果、儲かるのは、、、、、

!!!!






 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?