見出し画像

都会の神社は、都会だなと思いました。

今日は、警固神社にいきました。

ビルや建物が周りにあって、どすんと立派な神社があります。ここで多くの人を見守ってあるんだなと感じました。

みあげると、駅ビルがあって、都会だなと思いました。

いつも通っていたこの周辺なのですが、神社に行くのは初めてでした。
いつも、目の前を歩いていましたが、気付かなかったのです。いや、気付いていましたが、行かなかったのです。

ここに来るときは、なにかしら目的がありそれだけに集中していてここは素通りでした。

今日参拝させていただき、そのあと反省したことです。
これまでに、ここに何回きたでしょうか…
1000回以上だと思います。小学生のときに初めて、電車で天神に来ました。その日から通算、1000回は超えていると思います。

なんと、初めて行きました。
前や後ろや横を素通りしていたことにあとで気付きました。

目の前に見えていたのに、あるとわかっているのに…

なんでもあると思っていて、あとからでいいやと思ってしまいます。

ありがとう
という言葉も、近くにいる人にはあまり使わないのに、遠くにいる人にはしっかりともう十分すぎるほど何回も言うのに…

家族以外の人には丁寧に「ありがとうございます。」とよく言うような気がします。

恋人になるまでは、「ありがとう」とよく言うけど、夫婦になると、「ありがとう」と言うのが出てこなくてなるのでしょうか…

「ありがとう」の数が増えないといけないのに、少なくなっている気がします。

これでは良くない気がします。
明日から、家族に「ありがとう」と言うことにします。これまで言ってなかった「ありがとう」も加算して言っていこうと思います。

今日は、警固神社に行き感謝について考えさせていただきました。

とても重要なことを忘れていたように思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?