不登校:自分を閉じて守る子どもたち
真ん中あたりで、動画配信をご案内しています。ぜひご覧になって、
もしこの内容を伝えたい誰かがいたら、シェアしていただけませんか?
ワラタネットという不登校の保護者による全国ネットワークが、
オンライン交流会を開いていて、2月20日にそこにお招きいただきました。
お声がけくださった後藤誠子さんは、
昨年4月にNHKの『ウワサの保護者会』でご一緒してからのご縁です。
とっても精力的で魅力的な方。家で子育てしているタイプではないのに(笑)
そのエネルギーを息子さんに注いでしまったから、あぁ大変!
お子さんが不登校になってからの親子バトルも
今は、無事、落ち着くところに落ち着かれたのですが、
その顛末から、広範に多くの不登校親子にアプローチしておられます。
『やりすぎ教育』(ポプラ新書)p79に少し触れた、母親という女性のくつわが、親子を苦しめたパターンだったのではないかと思います。苦しかった分を力に変えておられるから、説得力があって、みんなのエネルギーを引き出してくれます。
ワラタネットに集まっている皆さんといろいろお話ししましたが、悩んで乗り越えてきた皆さんですから、それぞれのアクションがすばらしいです。
さて、交流会当日は、講演とパネルディスカッションに質疑応答
と、みなさんが盛りあがってくださってとてもいい交流会になりました。
当事者の方も横で聞いていてくださって、最後の最後に顔を出して下さったり。別の方の具体的な相談にも乗ることができたし。実際のお役に立てたかなと。
その講演部分がYOUTUBEで公開されています!!
こちら☟☟☟
『やりすぎ教育』を書いた後、
たくさんの取材や原稿依頼、講演依頼をいただいてきて9ヶ月経ち、
いろいろと新しい情報も入って、
私の頭の中もいろいろと組み替えられて、
現時点で「不登校の子どもたちとその保護者の皆さんに私が伝えられることはなんだろう」と何日もかけて考えて、スライドを作って、登壇しました。
実は、不登校について、公開でお話しするのは、自分でも意外なことに、初めてだったのです。
まずはネットで、世間では不登校について、どんなことが言われているんだろうと検索してみました。そして、?????
不登校から学校へ行くきっかけは、とか、
不登校の適応指導とか学習支援とか特別支援とか。
解決、とか、治せる、とか???
いやいやいや、変わるべきは学校でしょう?
交流会の皆さんは、自分のお子さんや自分のことで悩んでおられて、
不登校の解説本は、空で言えるほど読んでおられるはず、講演会もたくさん聞きなれておられるはず。
だから、私がそんな話をしても仕方がないし。
どういう話をどういうふうに話せば伝わるのかなぁ。
私の話では、同じスライドを使うこともよくあるのですが、
話す対象の人たちの状況を事前にうかがって、
その方たちのニーズに、私の伝えたいことを合わせて、
一枚一分位の分量のスライド(一つの講演で、70枚-100枚近く)を
少しずつ書き換え、組み替えるので、
頭が混乱して(笑)大変なのです。
講演の後の交流会が盛り上がったので、
そちらも聞いていただきたいところですが、
残念ながら、公開は講演部分のみです。
でも、伝えたいことのきりがなくなって、詰め込んだ内容が多すぎる
(私はどちらかというと多動系✌)ので、
70分の講演だけでも充分~~と思います。
(早口のため、1.5倍再生とかだと内容が理解できなくなってしまうかもしれません、念のため)
参加した皆さんは次々とブログで報告して下さいました。
ネタバレになっているブログもありますが、
どうぞせっかくなら生の動画を見てみて下さい(笑)。
それと、録画をYOUTUBE公開用に編集して下さった若者が、
「めっちゃ面白かった!」って言ってくださったそうで、
とてもうれしいです。
そういう発想はなかったと言って下さる方が多いので、
これから、不登校、ひきこもりで困っている親子や
先生方のお役に立てるならなあと思っています。
※ 連絡先
https://jace-pom.org/(一般社団法人ジェイスのウェブサイト)
info(アット)jace-pom.org (事務局連絡先)
あるいは、FBメッセンジャー(武田信子)で。
#やりすぎ教育 #不登校 #ひきこもり #学校 #マルトリートメント #予防 #エデュケーショナル・マルトリートメント #NPO法人グッド !
#一般社団法人ジェイス
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?