最近の記事

コンタクトレンズ空ケース回収 参加ありがとうございます

(回収ボックスにつけてあるQRコードから スマホで読んでいただく事を想定した 改行にしています) コンタクトレンズケース回収ボックスの QRコードから関心を持って、 来ていただいてありがとうございます。 コンタクトレンズケース、 ほかのプラスチック資源ごみと同じように 捨てていませんか? (ここで言っているコンタクトレンズケースは  購入したコンタクトレンズが入っていた  アルミシールされたケースのことです。) もちろん、それでもプラスチックとして 再利用されるから良い

    • アクリル接着剤の注入補助ケースを作ってみる

      アクリル接着剤に付属しているスポイド注射器(と言っておこう) なかなか使いづらい 特にスポイド部分を指で押すとき、針の先から想定外の接着液が飛び出してしまう。 おそらく指の温度で中の空気が膨張し、指で押し出す以上の力と勢いが 加わるからなのだと思う。 このため、狙った場所へ針を当てる前にこぼれてしまう。 とりあえず、指の温度が伝わりにくくなるように 3Dプリンターでケースを作ってみることとし、設計してみた。 接着剤瓶から吸い上げたスポイド注射器をこのケースに入れ 羽状部分

      • ダイソー販売 車用2wayサンバイザー DIY改良計画

        ネット内でもいくつか指摘されているダイソーの2wayサンバイザーを DIY改良により機能アップを実施・検討しています。 昼用(グレー)と夜用(イエロー)の2枚のプラスチック板で 減光する仕様になっています。 1.高さが足りない   純正サンバイザーにこの2wayサンバイザーを装着使用しても   低緯度の朝陽や夕陽をカバーできない。   ・これは純正サンバイザーの前方から装着するのではなく    後方から装着することで純正+2wayサンバイザーの高さとなり    対応できるこ

        • ものづくり場所 3Dプリンタ、レーザーカッターとの出会い

          2023年10月ごろ 地元新聞記事で3Dプリンタやレーザーカッターでものづくりをしているところを発見 しかも家から会社までの間にその場所がある。 どんな感じのところか、訪れていろいろ聞いてみよう。 金曜と土曜日だけの営業みたいだけど、 ホームページからは閉店時間が見つけられなかったので 会社帰りに寄ってみよっと、と思い立ったのでした。 その場所は「トンカンテラス」という名前で倉庫を改装して ものづくり工房として開設されたところでした。 実は閉店時間後だったが、まだ居られたオ

        コンタクトレンズ空ケース回収 参加ありがとうございます

          サンキューハザードの代わりに

          恐らく数年前(もっと前かも) 車のサンキューハザードについて、あれは良いのか悪いのか 良い悪いで決めることではないだろうけど。 もっと、ハザードランプはその意味としての使用に専念させて 「サンキュー」を明確にできるようにはできないかなぁと 考え始めた。 で、電気パーツ屋さんに出回り始めたテープLEDを使って 出来れば文字で「サンキュー」メッセージを出せないかと 考えた。 と、さっそく5V青色2mを購入してきた。 使ってみると、LEDの側を照射向きを変えずに曲げるのは無理。

          サンキューハザードの代わりに

          モノづくりの記録を残しておこう

          とあるきっかけで、アイディアだけあったモノづくりが動き始めた。 現時点で、ほとんどが並行して進行中だけど、まとめておきたい気分になり 最初はこれまでのものづくりの履歴を思い出しながら書いておき 現時点に追いついたら、現状報告的に書いてみようと思う。

          モノづくりの記録を残しておこう