見出し画像

ダイソー販売 車用2wayサンバイザー DIY改良計画


ネット内でもいくつか指摘されているダイソーの2wayサンバイザーを
DIY改良により機能アップを実施・検討しています。
昼用(グレー)と夜用(イエロー)の2枚のプラスチック板で
減光する仕様になっています。

1.高さが足りない
  純正サンバイザーにこの2wayサンバイザーを装着使用しても
  低緯度の朝陽や夕陽をカバーできない。
  ・これは純正サンバイザーの前方から装着するのではなく
   後方から装着することで純正+2wayサンバイザーの高さとなり
   対応できることでOKとした。
   
2.2wayであることで走行時の振動でバイザー同志がぶつかり音がする。
  ・同じくダイソーの透明で丸いクッションゴムを間に挟むことで軽減はできた。
  ・ガタガタぶつかるぐらいなら、ぶつけて固定しておこうと考えを変え
   クッションゴムと同じくらいの大きさの磁石で固定してしまう。
   磁石+夜用 昼用+磁石となるように磁石同志が付かないように
   テープ張り付け、これで軽減できた。

磁石は再利用できるように、セロテープで固定


3.回転軸が緩くなりバイザーが下がってくる
  購入当初から時間が経つにつれて、バイザーが勝手に下がってくる。
  ・大きな輪ゴムで純正バイザーに固定したが、必要時に輪ゴムを外すのが面倒
  ・回転軸の緩みが無くなれば良いはずなので、
   手持ちのUVレジンを夜用の黄色バイザー回転軸部分に塗布・硬化させてみた。
   磁石で結合できているバイザー2枚は、この対応で下がりが無くなった。
   いつまでもつかは不明だが、その時は同じようにレジンで固めればよいだろう。

軸の中にグリグリ入れて硬化


4.昼用のバイザーの減光度が足りない気がする。
  ダイソーの遮光・紫外線カットシート(窓ガラス用ミラー)を貼り付けることで
  減光度をアップさせてみる。
  とりあえずはセロテープで端を固定することでどれくらいの効果があるか
  試してみよう。

貼り付け前
ミラー面が外側になるように貼付け後


以上 対応してみたことと計画中についてでした。
計画中のものは結果が出たら追記します。
写真も追加していきます。

追記:2024/5/24
 遮光シートは有効なので、仮止めから正式貼り付け予定
 しかし、固定用の磁石の位置がバイザーの中心にあると目につくので
 両端2か所に変更予定。ただこの大きさの磁石2か所だと強すぎるかもしれない。
 試してみるしかない。

#2wayサンバイザー
#ダイソー
#遮光・紫外線カットシート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?